Pain au mayu(埼玉県さいたま市浦和区岸町)のレッスン情報一覧(5ページ目)

クスパ > 埼玉県 > さいたま市 > Pain au mayu > レッスン情報

最終更新日:2025/5/2

Pain au mayu(埼玉県さいたま市浦和区岸町)

さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪

この教室のフォロワー:
69人
過去の予約人数:
381人

過去のレッスン

全472件中10件表示

<前の10件 3  4  5  6  7 次の10件>

基本のパウンドケーキ「キャトルキャール」レシピを、健康に拘ったレシピへとアレンジしました。
小麦粉を使わず、粉は100%玄米粉(玄米をミルサーで粉にしたもの)。
砂糖は使わず、イチジクジャムに。
試作の時から、お味の良さに驚き、すぐさまレッスンメニューに加える運びとなったパウンドケーキ。プチプチとしたいちじくの食感と、玄米粉のザクザク感がなんとも良い♡極上スイーツです。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

カルピスバターを贅沢に折り込んで作るサクサク食感のクロワッサン。作業工程が長く難しいイメージのクロワッサンですが、Pain au mayuのレシピでご自宅でも無理なく手作りクロワッサンを焼きましょう♪

レッスン内容:
パン

重曹を使うお菓子。重曹とベーキングパウダーを使うお菓子。ベーキングパウダーだけ使うお菓子。
3種類の懐かしい、昭和を感じるお菓子レッスン♪♪♪
「甘食」「たまごパン」「コーンブレッド」
東京パレスホテルのコーンブレッドが大好きで、がんばって追求してレシピを作りました。
使う材料はとっても似ている3種類のお菓子ですが、こんなに違う、それぞれの美味しいを味わって頂きたいです。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

トマトジュースで捏ね上げるパン生地で、カマンベールチーズを包んで成型し、焼き上げます。
生地はほんのりトマトの香り。まるでピザのようで、生地だけでもとっても美味しいパン。
オーブンに入れると、カマンベールチーズの焼けるよい香りがたまりません💛
綺麗なオレンジ色の三角パンは、見た目もかわいらしく、パーティーメニューにもおすすめです。
※固形のトマトは入りません。

レッスン内容:
パン

約5㎝の厚みのある「イングリッシュマフィン」。コーンミールをしっかりとまぶして、手作りのセルクルを使ってカリッと焼き上げます。生地の優しい甘さはメープルシロップを使っています。マフィンのクラムはしっとりふわっふわです♡ランチには、講師の作るエッグベネディクトをお楽しみ頂く予定です。エッグベネディクトの作り方のご紹介もしますので、お楽しみに♪

レッスン内容:
パン

仕込み水に牛乳を使用して捏ね上げる、ミルクハース。大きくラグビーボール状に成型した生地に真っ直ぐなクープが何本も入る可愛らしいパンです。優しい甘さとふんわり触感が特徴です。
甘さに使うのはハチミツ🍯牛乳は良質な低温殺菌牛乳を使います。ソフトなので、卵やツナ、アボカドなどのやわらかい具材のサンドウィッチに最適。スライスしてトーストにしても、カリッとサクッと触感がたまらないおいしさのお食事パンです♪

レッスン内容:
パン

ベーシックな角型食パンの中に、オーガニックレーズンがたっぷり入る食パンです。
食パン生地はほんのり優しい甘さでしっとりふわふわです。甘さいっぱいのドライレーズンが130g前後、巻き込んで成型する方法を実習していきます。レーズンを入れずにシンプルな角型食パンを作りたい場合のコツや、その他のフルーツやチョコレート、チーズなどに変更する際のコツもお伝えします。
※食パン型は、山型食パンや角型食パンと同様の型を使っております。ご希望の方は、1つ800円でご購入頂けます。

レッスン内容:
パン

キャラメリゼしたりんごと焼きりんごフレーバーの紅茶葉を使って作るパン。
りんごをキャラメリゼさせるところからレッスンします♪お好みで、シナモンとラム酒を利かせましょう。
紅茶葉は、「Janat」のもので、芳醇なセイロンの香りに甘い焼きりんごフレーバーのものを選びました。生地は甘さ控えめですが、キャラメリゼしたリンゴの甘さとアイシングシュガーをたっぷりかけると、ティータイムにぴったりです♥

レッスン内容:
パン

ベトナム発祥のサンドウィッチ「バインミー」。
シンプルな材料で手軽に作れるレシピで、ソフトフランスを焼き上げます。国産強力粉を使うので、扱いやすい生地でありながら本格的なフランスパンです。
オイスターソースで味付ける豚肉や、人参と大根のなます、それから、お好きな方はパクチーをたっぷりと♪辛いのがお好きな方には、辛みのあるエスニックソースをトッピングします。暑い夏でも食欲そそるサンドウィッチ、一緒にいただきましょう!(パクチー苦手な方は具材に加えずにお作り頂けます♪)

レッスン内容:
パン

重曹に浸してから焼くことで、プレッツェル特有の焼き色と食感が出ます。プレッツェルのかわいらしい形に成形するコツもじっくりとお伝えします。プレッツェルの香ばしさと岩塩の塩気がたまりません❤

レッスン内容:
パン

<前の10件 3  4  5  6  7 次の10件>

先生情報
MAYU
MAYU
パン講師/フードコーディネーター   東京都出身

国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。

教室からのお知らせ

2025/4/29

2025年6月中旬~10月中旬のレッスン日程を公開しました。
お申込スタートは5月7日19時~とさせて頂きます。
※レッスン日程は追加開催致しますので、お気軽にお問合せください。
※リクエストレッスンが反映されていない場合は、ご連絡頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します🥰

2019/1/1

どのレッスンも単発でのご受講が可能です。
一度単発レッスンをご受講されたのち、途中でコースレッスンへの変更も可能です。
お気軽にご相談くださいね♡


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

おうち教室ほのか

おうち教室ほのか

(愛知県豊田市)