さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪
全459件中10件表示
ラム酒漬けにしたイチジク、レーズン、オレンジピール、クランベリーをたくさん加えて作る、果実感たっぷりのレシピです♪2本作ってお持ち帰りいただきます❤
重曹を使うお菓子。重曹とベーキングパウダーを使うお菓子。ベーキングパウダーだけ使うお菓子。
3種類の懐かしい、昭和を感じるお菓子レッスン♪♪♪
「甘食」「たまごパン」「コーンブレッド」
東京パレスホテルのコーンブレッドが大好きで、がんばって追求してレシピを作りました。
使う材料はとっても似ている3種類のお菓子ですが、こんなに違う、それぞれの美味しいを味わって頂きたいです。
トマトジュースで捏ね上げるパン生地で、カマンベールチーズを包んで成型し、焼き上げます。
生地はほんのりトマトの香り。まるでピザのようで、生地だけでもとっても美味しいパン。
オーブンに入れると、カマンベールチーズの焼けるよい香りがたまりません💛
綺麗なオレンジ色の三角パンは、見た目もかわいらしく、パーティーメニューにもおすすめです。
※固形のトマトは入りません。
高加水のパン生地にパンチを繰り返し入れる、みずみずしい気泡がいっぱいの本格的なフォカッチャ。
水分量が多い為、手で捏ねる事をせず、ボウルの中でゴムベラを使って生地作りをするので、実際はとっても手軽に作れるんです。お一人お一人に、生地作りからして頂き、完成したフォカッチャ生地をお持ち帰り頂くレッスンになります。
小麦の香りが大変良く、オリーブオイルがたっぷりと入る、レストランクオリティのフォカッチャ🌿ご自宅でも手軽に作れるようになりますよ♪
※当レッスンでは、焼き立てのフォカッチャをランチの中でお召し上がり頂きます。
※当レッスンでは、お持ち帰り頂くフォカッチャ生地がございます。(タッパーや保冷材はこちらでご用意致します。)
※レッスン当日中にご自宅のオーブンで焼いて頂くお願いを致します。(成型まで完了した状態でお渡ししますので、ご自宅では焼くだけで大きなフォカッチャが完成致します。)
※焼けたフォカッチャのお持ち帰りはございません。
♪ご不明点等はお気軽にお問合せください♪
厳選した「粉・イースト・塩・はちみつ・水」。この5つの素材で作るモッチリ、ムッチリベーグルです。色々なフィリングを使って、オリジナルベーグルを4種類作りましょう♪
約5㎝の厚みのある「イングリッシュマフィン」。コーンミールをしっかりとまぶして、手作りのセルクルを使ってカリッと焼き上げます。生地の優しい甘さはメープルシロップを使っています。マフィンのクラムはしっとりふわっふわです♡ランチには、講師の作るエッグベネディクトをお楽しみ頂く予定です。エッグベネディクトの作り方のご紹介もしますので、お楽しみに♪
厳選した「粉・イースト・塩・砂糖・水」。この5つの素材で作る本格的なハード系丸パン。様々なパンを作る日々の中でいつでも立ち返り作りたくなる、食べたくなる、simple is the best.という言葉がぴったりなパンです。ライ麦やドライフルーツを加えて作るアレンジ方法(フィリングの入れ方)も実習します。それぞれの丸パンのご試食もお楽しみに❤
仕込み水に牛乳を使用して捏ね上げる、ミルクハース。大きくラグビーボール状に成型した生地に真っ直ぐなクープが何本も入る可愛らしいパンです。優しい甘さとふんわり触感が特徴です。
甘さに使うのはハチミツ🍯牛乳は良質な低温殺菌牛乳を使います。ソフトなので、卵やツナ、アボカドなどのやわらかい具材のサンドウィッチに最適。スライスしてトーストにしても、カリッとサクッと触感がたまらないおいしさのお食事パンです♪
ベーシックな角型食パンの中に、オーガニックレーズンがたっぷり入る食パンです。
食パン生地はほんのり優しい甘さでしっとりふわふわです。甘さいっぱいのドライレーズンが130g前後、巻き込んで成型する方法を実習していきます。レーズンを入れずにシンプルな角型食パンを作りたい場合のコツや、その他のフルーツやチョコレート、チーズなどに変更する際のコツもお伝えします。
※食パン型は、山型食パンや角型食パンと同様の型を使っております。ご希望の方は、1つ800円でご購入頂けます。
キャラメリゼしたりんごと焼きりんごフレーバーの紅茶葉を使って作るパン。
りんごをキャラメリゼさせるところからレッスンします♪お好みで、シナモンとラム酒を利かせましょう。
紅茶葉は、「Janat」のもので、芳醇なセイロンの香りに甘い焼きりんごフレーバーのものを選びました。生地は甘さ控えめですが、キャラメリゼしたリンゴの甘さとアイシングシュガーをたっぷりかけると、ティータイムにぴったりです♥
国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。