素材にこだわった本格的なレシピを少人数でレッスン。アットホームな教室です。
全218件中10件表示
外はさっくり中はしっとりほろほろの全粒粉入りスコーン。香ばしくて更にヘルシーです。スコーンにぴったりのメープルバターを添えて。
※メープルバターの作成はデモのみです。お持ち帰りはスコーンのみです。
《イーストコース第1回》
イーストコース1回目は山食パンです。生地の作成から発酵、成形、焼成を体験しながら手ごねでのパン作りの基本的な知識と手順を学んでいただきます。
米粉入り抹茶生地で抹茶生クリームと大納言を巻いた、抹茶好きにはたまらないロールケーキです。
基本のお菓子 初級コース 第3火曜日クラス 第8回目 チーズタルト
基本的なお菓子を学べるコースです。
道具の使い方や、生地の混ぜ方から教えるのでお菓子を作ったことがない方でも上達できる内容になっています。また、お菓子作りの経験がある方でもお店で売っているお菓子に近いものができるコツや材料選びなどアドバイスします。バターケーキやクッキーなどの焼き菓子、ロールケーキやシフォンケーキなどのスポンジケーキ、チョコレートを使ったショコラケーキ、ゼラチンを使ったムース、シュークリーム、タルトを学べます。
月1回のコースレッスンですが作りたいメニューのみのレッスン参加も可能です。
全12回参加された方は最終回に1200円レッスン料を割り引きします。
全メニュー初級コースを受講されると上級コースへ進むことができます。
月1回、全12回のコースレッスンです。
基本のお菓子 初級コース 第3火曜日クラス 第9回目 ガトーショコラ
基本的なお菓子を学べるコースです。
道具の使い方や、生地の混ぜ方から教えるのでお菓子を作ったことがない方でも上達できる内容になっています。また、お菓子作りの経験がある方でもお店で売っているお菓子に近いものができるコツや材料選びなどアドバイスします。バターケーキやクッキーなどの焼き菓子、ロールケーキやシフォンケーキなどのスポンジケーキ、チョコレートを使ったショコラケーキ、ゼラチンを使ったムース、シュークリーム、タルトを学べます。
月1回のコースレッスンですが作りたいメニューのみのレッスン参加も可能です。
全12回参加された方は最終回に1200円レッスン料を割り引きします。
全メニュー初級コースを受講されると上級コースへ進むことができます。
月1回、全12回のコースレッスンです。
基本のお菓子 初級コース 第3火曜日クラス 第7回目 マロンタルト
基本的なお菓子を学べるコースです。
道具の使い方や、生地の混ぜ方から教えるのでお菓子を作ったことがない方でも上達できる内容になっています。また、お菓子作りの経験がある方でもお店で売っているお菓子に近いものができるコツや材料選びなどアドバイスします。バターケーキやクッキーなどの焼き菓子、ロールケーキやシフォンケーキなどのスポンジケーキ、チョコレートを使ったショコラケーキ、ゼラチンを使ったムース、シュークリーム、タルトを学べます。
月1回のコースレッスンですが作りたいメニューのみのレッスン参加も可能です。
全12回参加された方は最終回に1200円レッスン料を割り引きします。
全メニュー初級コースを受講されると上級コースへ進むことができます。
月1回、全12回のコースレッスンです。
いろいろな製法を使った食パンを学べる
4回完結のショートコースです
1回目 中種食パン
2回目 湯種食パン
3回目 ポーリッシュを使った食パン
4回目 ブリオッシュ生地の食パン
製法に合った食パンを粉の選び方から丁寧にレッスンします。
おひとりで最初から最後まで作っていただき
作ったパンはお持ち帰りいただきます。
手ごねで生地を作る方法や発酵生地の見極め、成型の方法を細かく教えます。
パン作り初心者の方、大歓迎!
ご家庭でも作りやすいイーストを使用します。
月1回のコースレッスンですが作りたい製法のみのレッスン参加も大丈夫です。
全4回参加された方は最終回に1000円レッスン料を割り引きします。
薄く焼いたシュー生地をカスタードベースのクリームで層に重ねたケーキです。
折パイで作るミルフィーユは手間と時間がかかり難しいお菓子ですが
シュー生地にすることでご家庭でも作りやすくなります。
パリパリというよりはミルクレープに近いしっとりとした食感のミルフィーユです。
作りやすいといってもシュー生地は本格的!
カスタードクリームもパイ生地のミルフィーユと同じものを使います。
土台のタルト生地のサクサク食感、カシスコンフィチュールの酸味がアクセントに!
基本のシュー生地、カスタード、タルト生地が一度に学べるので
シュークリームやタルトなどのお菓子作りに役立ちます。
約11㎝角1台作成
旬のルバーブをたっぷりのせた見た目も美しいパイです。
パイ生地の中にカスタードクリームを入れ
ベリーのコンフィチュール、ルバーブをのせて焼きます。
サクサクしたパイに甘酸っぱいルバーブとカスタード
アクセントのベリーのコンフィチュールが効いていて
初夏にぴったりなパイです。
キッシュなどの料理にも使える基本的な練りパイを生地から作り
失敗しやすい生地の敷き込みを丁寧にレッスンします。
短時間で簡単にできるナンとスパイシーなカレーを作ります。
もちもちとした食感のナンはカレーはもちろんそのままでも美味しい!
全粒粉入りのヘルシーなナンです。
プレーンとチーズの2種類のナンを実習で作ります。
ナンに合わせる夏野菜カレーはルーから作る本格的なレシピです。
数種類のスパイスを使ってなすやズッキーニ、かぼちゃ、トマトなどを入れたさっぱりタイプ。市販のブイヨンを使わずに野菜の甘さを引き出したスパイシーなインドカレーです。
カレーはデモにて作り方をレッスンいたします。
実習で作成したナン4枚、野菜カレーをお土産としてお持ち帰りいただきます。