昭和の巻き寿司です
【1】
米は洗って炊飯器の寿司飯の先まで水を加え昆布を入れて炊飯する
【2】
卵はボールに割り入れ調味料を加えてよく混ぜ卵焼き器に油を加え加熱し卵を流し入れ折りたたんで焼いていきます
【3】
焼けた厚焼き卵高野豆腐は1.5センチ幅の棒状に切り椎茸の甘煮も1センチ幅に切り揃えます
【4】
ご飯が炊けたらガラスボールに移し砂糖とお酢塩を加えきるようにしっかりと混ぜます
【5】
巻きすにのりをのせてご飯を敷き詰めます(約150g位)向こう側2センチ幅を残しておきます
【6】
具を手前側に並べますが笑けやすい椎茸の甘煮は手前に置いて手前から巻いてぎゅっと抑えコロコロっと巻きつけます
【7】
巻終えたら巻きすの上と下を輪ゴムで止め5分ほど置いておいてて切るときは包丁を濡らし1個毎に濡れ布巾で拭いてから切りましょう
巻くのにチャレンジしてみて下さい
かわなべ あやこ:食育LABO (大阪府 交野市 南星台)
食育を学びながら本当に美味しい料理を作れるようになる教室☆今までに教えた方はのべ10000人を超えました。…(全て読む)
2022年 7月10日(日) 🍷🌸花粉症やアレルギーに負けない!!無添加⭐︎紫蘇ジュースをつくる会ⅲ(1年分のしそジュースを手作りして保存しアレルギー対策として飲みます)
このレシピへ感想を投稿する