タイ東北地方の代表的な料理「ラープ」を正統派でありながら、新感覚のタルタル仕立てで頂きます。同時レッスンは「豚肉のレッドカレー炒め」。フライパン一つで仕上がるところも魅力のひとつです。
どちらも1回完結レッスン。お好きな方をお選びいただけます。
☆台湾名物ルーロー飯とザクザクチキン☆
人気急上昇の台湾料理からルーロー飯と、スパイスで味付けし、ザクザクの衣をまとった鶏排(ジーパイ)が登場。大きな塊肉のルーロー飯は、箸で切れる位にとろとろ。スパイスと衣がポイントの台湾風唐揚げ。トマトと卵を使った炒め物、マンゴーを添えていただく黒みつ入りのコーヒーゼリーも。
☆味変で大満足のジューシーから揚げと揚げ出し豆腐☆
カリッとジューシーに仕上げたから揚げは、レモンをしぼってさっぱりと。さらにピリ辛ねぎだれをかけて味変して楽しめる一品です。基本の揚げ出し豆腐、お弁当にも便利なわかめごはんとゆず大根。電子レンジで作るわらび餅のデザートがうれしい。
どちらも破格の5000円(さすがにそろそろ値上げしたいですが頑張ります(笑))で約4人分をすべてお持ち帰り。
午後からのレッスンや2コマ続けてのレッスン(パン~料理など)も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!(11時~13時、12時~14時、13時~15時などの時間調節も出来ます。※事前にお申し込みください)
【5月Aメニュー】バターとパセリの風味が豊か♪基本のチキンソテーエスカルゴバターソース&手作りツナでつくる絶品サラダ☆
チキンの皮目をパリッと香ばしく、身はふっくらジューシーに焼き上げる方法をレクチャーします。
他に、手づくりツナとセロリと合わせたサラダや、新じゃがとナッツを香ばしくカレー風味に仕上げた副菜などもつくります。
今回のツナは、オイル漬けのツナを作ります。
もちろん、手づくりなので、添加物も一切入らず安心・安全です♪
たくさん作っておけば冷凍保存もできますよ!
【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
→今回は「乱切り」「セロリのスライス」が学べます。
・鶏の皮目をパリッと焼き上げる方法
・手づくりツナと保存方法
・冷凍保存できるエスカルゴバターの作り方
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分はお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
5月のパン基礎クラス 当教室初めての方も今月のパンから選んで予約出来ます
5月のパン①台湾屋台の胡椒餅
(餅と書きますが、豚まんの具&ネギの入った総菜パンです。ボリュームがあり、ランチにぴったりです)
5月のパン②抹茶とあずきのグルグル食パン
(抹茶生地とプレーン生地の2種類の生地に手作りのあずきが入ります。あずきの炊き方もお伝えします)
①.②のどちらかを選んでご予約ください
発酵中に作るデザート付き
なお、手ごねパンが全く初めての方向けに
基礎①②③を希望の方には用意しております。
基礎①ミニピザ&ピザソース
(パン生地のピザ4個・パンの計量・流れ・こね方・こねあがりの見極め)
基礎②カレーチーズオニオン
(カレー味の生地に玉ねぎ・チーズ入り4個・パン生地のたたき方・こねあがりの見極め・めん棒の使い方と長方形に伸ばすこつ・塗り卵の意味とコツ)
基礎③クランベリーとクルミのずんぐりパン
(全粒粉入りのパンの作り方・副材料の混ぜ込み・基本のドックパン成型、クープの入れ方)
まったく初めての方は、
こちらの①②③を終了してから、
今月のパンに進まれるのをおすすめします。
食べるとはまるスパイスご飯。ショートタイムレッスンです。
新緑の季節に相応しく、抹茶のグリーン鮮やかなアントルメのレッスンです。サクサク食感の生地に、口溶けの良い抹茶のチョコレートチーズケーキを流し入れ、マスカルポーネクリームとアプリコットジュレでバランス良い味に仕上げました。
ランチはレモンライスとタンドリーチキンを中心に、豆のココナッツカレー煮込みとお野菜のマリネを盛り合わせたプレートランチをご紹介します。
18cm×16cm×6㎝のパウンドケーキ型1本とカップゼリー3個お持ち帰りします。
旬の春人参のすりおろし、胡桃、レーズンをたっぷり入れ、しっとりと焼き上げたキャロットケーキです。
※生地はスパイスで香り付けしますが、苦手な方は入れずに対応いたします。
バターのかわりに太白ゴマ油で仕上げる、ヘルシーなケーキです。
仕上げにクリームチーズのフロスティングで飾りつけします。
おまけレッスンではフレッシュキャロットジュースにフルーツ果汁をプラスしてさっぱりとしたゼリーを作ります。
凝固剤の使い方もお伝えいたします。
※詳細はインスタグラムにて確認できます。
calmoのエスニックレッスン 3位までに入る人気のカオソーイ(カレー)
様々な食感と風味が楽しい夏らしい一品です。
香ばしい海老トーストやラぺなど、思いっきりアジアなテーブルをお楽しみに。
5月のパンレッスンはスパイスを入れたパンを2種類作れるお得なレッスンです💛
生地はリッチ生地になります。生地の食感にこだわった今回のパンはしっとりとして歯切れもいい生地になっています💛ひとつの生地を途中でとりわけ、2種類のパンを作っていきましょう!
成型もそれぞれ違うので成形も2パターン学べますよ✨
シナモンロールは北欧風です!そしてじわじわ人気の出始めたカルダモンロールは衝撃的な美味しさで一度食べるとはまってしまいますよ😊💕
しっとりした生地を作るポイントにフィリングの巻き込み方など今月もポイント盛りだくさんです!
ジメジメした梅雨ヲスパイスのきいたお料理で元気に乗り切りましょう~!!
レンジで作れるスパイスカレーもご紹介いたします!!
年に一度のスパイスパーティーです♪
ハルパンstudio
1,000円(税込)
スタジオルーチェ
1,800円(税込)
ハルパンstudio
1,500円(税込)
家庭料理専門!「のんの」のひとりカルチャー教室 吹田教室
4,980円(税込)
スタジオルーチェ
1,800円(税込)
松尾美香のパン教室Orangerie
3,000円(税込)