さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪
全472件中10件表示
ベトナム発祥のサンドウィッチ「バインミー」。シンプルな材料で手軽に作れるレシピで、ソフトフランスを焼き上げます。国産強力粉を使うので、扱いやすい生地でありながら本格的なフランスパンです。
オイスターソースで味付ける豚肉や、人参と大根のなます、それから、お好きな方はパクチーをたっぷりと♪辛いのがお好きな方には、辛みのあるエスニックソースをトッピングします。パクチー大好きな私はバインミーが大好きでして、流行から随分時を経て・・・レシピが完成しました。熱い季節にも食欲そそるサンドウィッチ、一緒にいただきましょう!
カルピスバターを贅沢に折り込んで作るサクサク食感のクロワッサン。作業工程が長く難しいイメージのクロワッサンですが、Pain au mayuのレシピでご自宅でも無理なく手作りクロワッサンを焼きましょう♪
コクのある甘さとしっとりふかふか触感の黒糖食パン。
つやつやしていて、三ツ山のフォルムもかわいいパンです❤食べ過ぎ注意の美味しさ。
今年のシュトーレンは洋酒に漬けたイチジク、デーツ、レーズン♪そして、オレンジピールとクルミもご用意致します。シュトーレン用スパイスはお好みの加減で加えて頂きます。(苦手なフルーツやナッツ、スパイスについてはご相談頂けます。)※洋酒漬けフルーツは無添加・天日干し、デーツは無農薬栽培のものを使用しています。
カルピスバターをたっぷりと使って作る特別なクリスマスシュトーレン。
日が経つにつれ洋酒やフルーツの香りが馴染み、味わいが深くなります。クリスマスまでの日を楽しみに、毎日少しづつ頂きましょう。(2つ作ってラッピングして🎀お持ち帰りいただきます。)
★シュトーレンレッスンは毎年ご受講頂けます★
毛糸のようなフォルムが可愛らしい、ウールロール。
1つあたり3分割して各々の生地にスライスチーズを巻き込みます。毛糸の線の部分はスケッパーを使っているんです♪手が込んでいるように見えて、意外と簡単なので初心者さんでも大丈夫です。
厳選した「粉・イースト・塩・水・モルト」。この5つの素材を使ってこだわり抜いて作るバゲット。気泡が沢山入り、クープがしっかりとひらき、味わい深い。憧れのバゲットをご自宅で再現できるよう、全力でコツをお伝えします。
ベトナム発祥のサンドウィッチ「バインミー」。シンプルな材料で手軽に作れるレシピで、ソフトフランスを焼き上げます。国産強力粉を使うので、扱いやすい生地でありながら本格的なフランスパンです。
オイスターソースで味付ける豚肉や、人参と大根のなます、それから、お好きな方はパクチーをたっぷりと♪辛いのがお好きな方には、辛みのあるエスニックソースをトッピングします。パクチー大好きな私はバインミーが大好きでして、流行から随分時を経て・・・レシピが完成しました。熱い季節にも食欲そそるサンドウィッチ、一緒にいただきましょう!
ドライマンゴーやドライパイナップルを使う「ココナッツロール」、今年も夏に開催です。身体に優しいココナッツにとことんこだわったレシピ。ココナッツシュガー、ココナッツフレーク、ココナッツオイル。マンゴーは生地に練り込み、仕上げにパイナップルを飾ります。
トロピカルという言葉がぴったりな夏に食べたい一品です❤
コクのある甘さとしっとりふかふか触感の黒糖食パン。
つやつやしていて、三ツ山のフォルムもかわいいパンです❤食べ過ぎ注意の美味しさ。
ふんわりパンにサクッとしたクッキー生地。優しい甘さのメロンパン。
クッキー生地に国産レモンの絞り汁と皮の擦りおろしをたっぷり加えます。
爽やかなレモンの香りがお部屋にもお口にも広がります♪
ふんわり丸パンの周りにクッキー生地を巻き付けて、メロンの網目模様をつける作業も楽しみなレッスンです🍈
国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。