さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪
全472件中10件表示
ボウル1つで生地作りを完結させる、手軽でいて本格的なピザレッスン。
シンプルな材料を使って手で捏ね上げ、低温長時間発酵させて作る焼き立てピザは、頂きながらレストランの石窯ピザを食べている感覚を味わえます。モッツァレラチーズと自家製トマトソース、そしてバジルとマッシュルーム。シンプルなピザが一番!モッツァレラがのびーるうちに、頂きましょう♪
スペルト小麦を使って作る、夏にピッタリソレイユパン。ソレイユとはフランス語で「太陽」や「ひまわりを意味します。北海道産石臼挽き全粒粉「スペルト小麦」を使って捏ね上げる生地で、北海道産の枝豆とシュレッドチーズ、フレッシュなグリーンオリーブを巻き込み、ソレイユ型に成型します。オリーブオイルをたっぷりつけて、いただきましょう♪
北海道産の希少なスペルト小麦を石臼挽きにした全粒粉100%で作る、食パン。
小麦の原種である古代穀物は、人工的な手がほとんど加わっていない為、安心して食べることができ、低アレルゲンであるとも言われています。
モラセスシロップと黒糖を加えて、油分は太白胡麻油を少々加える健康的なレシピです。
左右の渦巻きが、なんともかわいい♡北欧風シナモンロール。
シナモンの香りだけではなく、カルダモンの爽やかな香りが効いています。
レッスンではホールのカルダモンを鞘から出して、刻んで、パン生地に混ぜ込みます。使い勝手の良いパウダーでも◎
北欧風シナモンロールの特徴である「ギューッと潰して成型する工程」を楽しく実習しましょう♪
玄米粉と強力粉、ハーフ&ハーフで作る玄米1/2ブレッド。
レッスンでは、無農薬で育てられた玄米(残留農薬不検出)をミルサーで粉砕した玄米粉を使います。プチプチとした玄米粉が食べた時のザクザク感につながり、とても香ばしい味わいです。
厳選した「粉・イースト・塩・砂糖・水」。この5つの素材で作る本格的なハード系丸パン。様々なパンを作る日々の中でいつでも立ち返り作りたくなる、食べたくなる、基本の丸パンです。
小麦の原種である古代穀物は、人工的な手がほとんど加わっていない為、安心して食べることができ、低アレルゲンで小麦アレルギーの発症も少ないとも言われています。ビタミンやミネラルが豊富で、ナッツのような風味とチョコレートのような甘い香りが楽しめます。北海道産の希少なスペルト小麦を石臼挽きにした全粒粉100%で贅沢で健康的な丸パンを作りましょう♪
厳選した「粉・イースト・塩・はちみつ・水」。この5つの素材で作るモッチリ、ムッチリベーグルです。色々なフィリングを使って、オリジナルベーグルを4種類作りましょう♪
厳選した「粉・イースト・塩・砂糖・水」。この5つの素材で作る本格的なハード系丸パン。様々なパンを作る日々の中でいつでも立ち返り作りたくなる、食べたくなる、simple is the best.という言葉がぴったりなパンです。ライ麦やドライフルーツを加えて作るアレンジ方法(フィリングの入れ方)も実習します。それぞれの丸パンのご試食もお楽しみに❤
左右の渦巻きが、なんともかわいい♡北欧風シナモンロール。シナモンの香りだけではなく、カルダモンの爽やかな香りが効いています。
レッスンではホールのカルダモンを鞘から出して、刻んで、パン生地に混ぜ込みます。使い勝手の良いパウダーでも◎
北欧風シナモンロールはフィンランド語で「つぶれた耳」という名前、その特徴である「ギューッと潰して成型する工程」を楽しく実習しましょう♪
国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。