10年後の自分の為に!細胞レベルで生まれ変わるアンチエイジングのための料理教室&LAB東京
ローパティシエ®︎とは
「美味しい」だけじゃない。ロースイーツに必要な、正しい知識の話|ローパティシエ®という在り方
ロースイーツは、ただの
“ヘルシーで可愛いスイーツ”
ではありません。
私が伝えているローパティシエの講座では、
見た目の美しさや味わいの奥にある、
「正しい知識」をとても大切にしています。
たとえば、よくあるご質問のひとつが、
「ナッツは浸水したあと、そのまま使ってもいいんですか?」
というもの。
答えは、基本的にはNGです。
ナッツは浸水によって酵素抑制物質を除去しますが、
濡れたまま放置すると雑菌繁殖のリスクが高まります。
速やかに使用する場合を除き
冷蔵庫であっても、安全とは言えません。
それは美味しさにも影響します。
私の講座では、
こうした食品衛生の基礎知識も
丁寧にお伝えしています。
これは、安心して、そして継続して
美味しいロースイーツを
楽しんでほしいからです。
ロースイーツの美味しさは、
「正しい手順」と「美味しい感覚」
の両方があってこそ。
その両方を学び、実践できるのが、
ローショコラティエ®協会の「ローパティシエ®講座」
この講座では、ローフード国際プロデューサーが
ローフードの基本や、更に一般的な
スイーツの基礎を網羅した講師によって、
テキストやレシピが構成されています。
レッスン内では必要なポイントを
わかりやすくお伝えしつつ、
テキストでは専門的な知識まで
しっかりと学べる内容になっています。
“可愛いだけじゃない、
ちゃんと美味しく、
ちゃんと安全に。”
それが、私の考える
プロフェッショナルなロースイーツです。
そして、ローパティシエ®は、
商標登録された唯一の
「ローフードスイーツの専門家」
という称号です。
ただ作れるようになるだけではなく、
誰かに伝えたくなる、
教えたくなる知識と技術がここにあります。
食べる人を笑顔にできるスイーツだからこそ
作る人には「知る責任」と「届ける力」が
必要だと思うのです。
この想いを、大切にしてくれる仲間が
もっと増えたら嬉しい。
ローパティシエ®という在り方が、
これからの時代を照らすように──。
類似名称・類似講座にご注意ください 近年、ロースイーツやローフードの注目度の高まりに伴い、
「ロースイーツ講師」「ロースイーツ◯◯」「◯◯ローパティシエ」など
ローパティシエ®に類似する名称や表現を用いた活動や講座が見受けられるようになってきました。
しかし、「ローパティシエ®」という名称は、
当協会(ローショコラティエ協会、代表安藤千英)が正式に商標登録した専有名称であり、
協会認定講座を修了された方のみが使用できる専門資格です。
類似した名称を用いていても、
当協会とは一切関係のない団体や個人が提供している場合があります。
誤解や混乱を避けるためにも、受講前に必ずご確認ください。
正規のローパティシエ®講座は、当協会の公式Webサイトにてご案内しております。
Produced by 安藤千英
ローフード国際プロデューサー/ELLEgourmet公認料理家
ベジタリアンアワード7年連続ノミネート
ローフード・発酵・ローショコラティエ協会代表
▶︎ ローパティシエ講座ご案内ページはこちら
渋谷区神宮外苑前にてレッスン開催中!
ローショコラティエ協会本校
料理教室&LAB東京主宰
クスパ公認インスタアンバサダー
ELLEgourmet専門料理家
わかさ出版web”カラダネ”、発酵美、オリーブオイルライフなどコラムやレシピ執筆
現在までに40冊の本や雑誌に掲載
ローショコラティエ協会代表理事
ローフード国際プロデューサー
発酵専門家として活動中