全236件中10件表示
『点心の知識・技術をもっと深めたい方』『点心のプロを目指したい方』に向けたコースです。点心が様々なシーンで活躍する"きっかけ"のいなっていただけたらと考えております。
点心ファクトリーのベーシッククラスを終了された方対象のレッスンになります。
初心者でも簡単!本格イタリアンレッスン♪リゾットやタコの柔らか煮込み 自家製デザート付きのお得なレッスン
「おうちで本格的なイタリアンを作ってみたい!」そんな方にぴったりのレッスンをご用意しました。
「イタリアン」と聞くと手の込んだ料理を想像しがちですが、実はコツを押さえれば簡単に作れるんです!
今回のレッスンでは、
・焼き野菜のマリネ
・ミラノ風リゾット
・ポルポアフォガート(タコのトマト煮込み)
を、楽しく学びながら作ります。
「イタリアンって難しそう…」
「レストランの味を家で再現できるの?」
そんな心配はいりません!
★初心者でも大丈夫!基本からしっかり学べるので、料理に自信がなくても安心。
★家庭で作れる簡単レシピ。特別な道具や材料は不要。普段のキッチンで手軽に作れます。
★シンプルな工程なのに、レストランのような仕上がりに!
試食時はワインのご準備がございます。(1杯/400円)
また、食後は講師の自家製デザートとフレバリーティーのサービス付きです。
お料理の後にほっと一息つけるひとときも楽しんでいただけます。
家庭で作りたくなる美味しいレシピが学べる機会です。
毎日の料理をもっと楽しく、美味しく変えるレッスン、ぜひご参加ください!
このレッスンはルーチェコースレッスンです。(詳しくはお教室で!)
・体験レッスン料6,300円(入会金なし)
・レギュラー会員(入会金7,000円、レッスン料6,300円)
・ビジター会員(入会金無し、レッスン料7,300円)
オンライン 【全3品】エスニック&アジア料理をおしゃれバルスタイルにアレンジ
動画を使ってていねいに説明していきます。
大切なポイントは特にていねいに!残った材料の使い方やアレンジの仕方などていねいに説明するので、
レシピを十分に活用していただけます。
パン作りが初めてで不安な方はこれ!毎日食べても飽きない食パン作りませんか!どんな型でも焼けるようになります
毎日食べても飽きない食パン作ってみませんか!焼き立て食パンを割く感触はたまりません。
何もつけなくてもペロリと食べてしまいます。角食・山型・ワンローフの3つの成形をします。
生地にじゃがいもとオリーブオイルを練り込み
ふわふわのイタリアのパンです。
直径20cmお持ち帰りです。
ご希望があれば日程を追加致します。
季節のお花を絞り、米粉ケーキケーキにデコレーションをします。
生徒様のレベルや希望に合わせて、お花を一部変更する場合があります。(ひまわり以外)
春に摘み取ったカモミールで美味しいパンケーキ作りはいかがですか? 月がわりの7月のお茶はレモンバーベナと合わせた免疫力を上げるお茶。クラフトづくりは肌の炎症を抑えキメを整える桑の葉のゴマージュでスクラブづくりをいたします。
暑い地方で豚肉が好まれるワケ、それは疲労回復に必要なビタミン類がたっくさん、含まれているからなんです。
夏は積極的に豚肉を!との思いから、豚の豆豉煮込みをレッスンに取り入れました。
教室ではコラーゲンたっぷりな豚バラ軟骨(パイカ)を使いますが、ご自宅ではバラ肉、スペアリブ等、入手しやすい部位でお作りくださいね!
他、初夏のサッパリおつまみ5選のテーマは【塩】です!
よく「藤沢の台所って、調味料がシンプルですね」と言われますが、今回は塩がどれだけ食材の美味しさを引き出し、またどれだけの変化をもたらすのかという事を皆様にお伝えいたしますので、お楽しみに!
では、詳しいメニュー紹介です。
【ホロホロっと豚の豆豉煮込み】
豆豉とは黒豆に塩を加えて発酵させた中華調味料です。富澤商店さん、大手スーパーなどで100g 200円前後と比較的安価。
なんだかハードル高そう…そんな心配は御無用で、醤油や味噌と使い方は大差ありません。教室ではコラーゲンたっぷりの豚バラ軟骨で調理しますが、豚バラ肉、スペアリブでも美味しく出来ます。
【ささみと即席塩レモンのサッパリ和え】
即席塩レモンといっても、キチンと塩分濃度を計算して作ります。その方が、ご自宅でも失敗無しですよね!乾煎りしたクミンを添えますのでお好みでどうぞ!
【サーモンの塩締めをたっぷり玉ねぎで】
お刺身には塩締めという調理法があるのをご存知ですか?
臭みを抜いて、旨味を凝縮してくれますよ。
大根のツマも良いですが、今回はたっぷり玉ねぎでいただきましょう。
【塩豆腐のクリームチーズ風】
豆腐のお漬物?といったところでしょうか。
ごく普通に醤油でもいけますが、今回は酸味をつけてクリームチーズ風の味付けに。
ヒタヒタのオリーブオイルに漬ければ10日程の保存が可能です。
【ブルスケッタ】
缶詰といえども侮る事無かれ!栄養はフレッシュトマトに負けず劣らずなのです。
冷蔵庫にストックして、冷たいパスタやピザトーストにご活用ください。
【くたくたレタスの蜜柑醤油サラダ】
お浸しでもない、ホットサラダでもない、葉物野菜の楽しみ方をご提案します。フルーティーな醤油ベースのドレッシングで召し上がれ!
パンとお菓子が同時に学べます。
パンの発酵時間を利用して、お菓子も作ります。
<ベーグル>
基本のベーグルを作ります。
試食はサンドイッチにして頂きます。
<フィオーレデルソーレ>
太陽の花です。
ハーブミックス入りの生地です。
花びらの部分にブラックオリーブを置いて包みます。
クリームチーズとレッドチェダーチーズのダブルトッピングです。
食べ応えのあるパンです。
お食事パンでも、ワインのお供にも。
<3色プリン>
アガーを使用したプリンです。
オーブンを使いません。
卵の割合が少なく、あっさりとしたプリンです。
今月も盛りだくさんです。
お家に帰ってから作れるように、身近な材料でお教えします。
********************************
未就園児、赤ちゃん連れでの参加大丈夫です。
産休中、育休中の方いらして下さい。
特別保育はありません。
他の方の迷惑にならないようにご配慮お願いします。
怪我などは、自己責任でお願いいたします。
レモンクリームのプチシューとエッグベネディクトのアフタヌーンティー
プチシュー(お1人6個):ハンドミキサーを使って気軽にシュー生地を作ります。電子レンジで手軽に作ったレモンクリームとフランボワーズピューレを混ぜた生クリームで可愛らしく仕上げます。
チーズモンブランのタルトレット:タルトレットは焼き上がったものをご用意しています。モンブランの絞りを実習していただきます。(タルト生地とアーモンドクリームはイルプルーのレシピです)
エッグベネディクト:ベーコンとポーチドエッグをイングリッシュマフィンに乗せて、卵黄とバター、レモン汁を混ぜたソースをかけて仕上げます。ポーチドエッグを上手に作るコツをお教えします。