食べる人の笑顔も大事、つくる人の笑顔はもっと大事☺︎
京都の日常で食べられているお惣菜(おばんざい)。
日常遣いできて身体に優しく、
目で見ても心に嬉しい初夏の料理をたくさんお伝えさせていただきます☺︎
盛り付けはお盆にカゴや豆皿を置いてステキに♡
おうちごはんにお役立ちメニューをつくりながら、
素材の下処理や調理のコツを学んでいただきます。
ワンパターンになりがちなおうちごはんも学ぶことで新しい気づきに!
日々の料理のモチベーションアップや楽しみにつなげてください。
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
6月はパンをつくりながらお料理やおやつをつくる盛りだくさんなカフェめし仕立てのレッスン。
角煮まんじゅうをメインに、
小皿に盛り付けた中華おかずたち。
◯小皿中華
◯ジメジメを吹き飛ばす中華
◯おうちごはんのレパートリーに
をテーマにレッスンを組み立てました。
パンは1年に1度登場するかしないか?くらいの蒸しパンなので、
せいろの扱い方もお伝えさせていただきます!
料理は普段つくりやすいメニューで、
おやつはこれからの季節に知っておいてほしいゼラチンの扱い方もお勉強します。
パンもお料理もおやつも、楽しみながら日々のワクワクにつなげてください♩
フードクリエイター/栄養士
学校給食勤務、パティシエを経て、
大手料理教室で料理・パン・ケーキ・キッズのレッスンや採用、講師教育を担当。
2013年4月より、
カジュアルなおもてなし料理やカフェめしをご提案する料理教室cooking LABO :) tsukuruを主宰。
企業レシピ開発やタイアップレッスン、テレビ出演、セミナー講師やコラム執筆等、幅広く活動中。