チェコのワイナリー~ボヘミア産地

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > チェコのワイナリー~ボヘミア産地

最終更新日:2025/2/15

さくらキッチン(東京都荒川区)

自家製酵母&イーストパン、チーズの教室です

この教室のフォロワー:
174人
過去の予約人数:
1261人

さくらキッチン 

>>ブログを見る

チェコのワイナリー~ボヘミア産地
2025/2/13 17:18 UP

パンとワインと旬菜料理の教室 さくらキッチン  
   パン、チーズ、ワイン、 旬の素材を生かした体に優しい お料理の教室です🍽🥖      *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*   チェコのワイン産地は
大きく分けてふたつ
 
ひとつはチェコの南東に位置するモラヴィア産地
チェコワインの9割以上が
ここで生産されています。
このあたりはフランスのシャンパーニュ地方と
同じくらいの緯度。
 
もうひとつがボヘミア産地で
プラハから車で1時間くらいでいける場所
残りの1割弱の生産量。
ここはヨーロッパの中でも冷涼な産地
ドイツのラインガウあたりと同じ緯度。
 
ボヘミア産地のメルニツカ地区には
Googleマップにあるワイナリーが
2〜3ヶ所あったので、
地下鉄とバスを乗り継いで行ってきました。
 
最寄りのバス停から歩いて15分
途中何もなくて心細かったけど
サインが見えてホッ😮‍💨
Kraus winery
 
   
素敵なエントランスにわくわく
 
しかし人気がない。。。
うろうろしていると中から人が出てきました。
 
「このワイナリーを見学することはできますか?」
と英語で質問すると
英語が通じなかったようで、
別の人を呼びに行ってくれました。
 
面倒くさがらず対応してくれるところが
チェコ人のやさしさ♡
とても真面目そうな男性が出てきて
再度同じ質問をすると、
取り引き以外の見学は
今は受け付けていないとのこと。
 
途方に暮れそうになったけど
ワインの販売は行っているとのことだったので
倉庫を案内してもらいました。
白ワイン:赤ワイン= 8 : 2 
の生産量
 
白ワインはリースリングが多く、
まずはベーシックラインのリースリングを
飲んで欲しいとのこと。
 
ピノノワールの赤とロゼもあったので
これはどんな感じかと聞いたら
プルゴーニュと比べると
非常に軽いテイストだそう。
 
 
それはそれで気になるけれど、
ベーシックなステンレス発酵のリースリングと
バリック発酵のリースリング、
オレンジワインのリースリングを購入。
 
左から
ベーシック、バリック発酵、オレンジワイン
 
 
お会計のために事務所へ
 
寡黙だけど
紳士的で優しい方☺️
 
ブドウはすべて自社畑のものを使用
醸造や栽培に対しては
オーガニックやビオでの栽培方法ではなく
ごくごくノーマルに行っているとのこと。
 
熱心に説明してくれて嬉しかったな。
 
「この後どこか他のワイナリーに行くのか?」
と聞いてきたので
おすすめのワイナリーを聞くと
こちらを紹介してくれました。
Bettina Lobkowicz Vinarstvi
 
Krausから3キロ強
「歩いていくには遠すぎるよ」と言われたけど
お天気が良かったので歩いて行きました。
 
お屋敷感✨
かつてロブコヴィッツ家が
住んでいたお屋敷だったとのこと
その名にちなんでワイナリー名がつけられたそう。
 
中庭を抜けると
モルダウ河の支流ラべ河のほとりへとつながる
奥に見えるのはメルニツカ城
現在は冬季休業中
 
中庭をさまよっていると
中から女性が出てきて
倉庫に案内してくれました。
 
ここもやはり畑の見学は不可
 
ラべ河沿いに広がる畑でブドウを栽培している
と地図で簡単に説明してくれました。
(さばさばした女性でした。笑)
 
ECサイトとワイナリーでしか販売を行わず
プラハ市内の大手ワインショップや
スーパーには卸していないとのこと。
地元の方々にたくさん飲んでいただきたいから
価格も控えめにしているらしい。
 
赤ワインが大好きらしく
赤ワインについて熱く語ってくれたけど
ちょっと個人的感情が強めなので...😅
 
瓶内二次発酵のスパークリングを購入
 
   
既に試飲済み
 
ふくよかで厚みがあるスパークリング
シャンパーニュにも負けない満足度!
期待以上で感激✨
 
 
 
 チェコワインについて
また少し知れた一日
 
 
 弾丸だったけど、
思い切って行ってみてよかった!
 
ますますチェコワインの一大産地
モラヴィアにいってみたくなりました。
 
帰国前に
なんとか行けるように計画中🤔
 
  *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    さくらキッチン 公式LINE     最新のレッスン情報などお届けいたします。   お友達追加いただけたらうれしいです。   よろしくお願いします😊               Instagram📷   さくらキッチン🍷🥖      
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
丹下 慶子
丹下 慶子
教室主宰   東京都出身

チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
漢方養生指導士
レコール・デュ・ヴァン チーズ講師


ラジオ局を経て、フランス料理のPR、新規店舗開発を担当。
その後大手料理教室を経て現在に至る。
企業のレシピ開発なども行う。
ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」のチーズ講師も務める。

教室からのお知らせ

2023/6/14

2023年7月レッスンは、手作りパン、料理、ワインのペアリングレッスンです。
ご予約は6月16日(金)18時~クスパの予約サイトにて受付開始いたします。
皆様のご予約をお待ちしております。


ページのトップへ戻る