さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪
全458件中10件表示
「発酵あんこ」という餡を巻き込んで焼き上げる角型食パン。
レッスンで使用する粉は、北海道産の春よ恋という銘柄の強力粉です。
発酵あんこの作り方もご紹介するレッスンです♪
※発酵あんことは・・・お砂糖不使用です✨
小豆を茹でて、乾燥米麹を混ぜ、発酵させるだけ。
毎日摂取したいほど、健康効果が素晴らしいあんこです。
※食パン型は、山型食パンレッスンも含め、食パンは全て同じ仕様の型を使っております。
ご希望の方は、1つ1,000円でご購入頂けます。
今年のシュトーレンは洋酒に漬けたクランベリー、レモンピール、みかんピール、オレンジピール🍊🍋🍓🍊
クランベリーは無添加・ノンオイルで、一粒状の大きなタイプです。
レモンピールは国産・防腐剤不使用で安心のメイヤーレモン(オレンジ色のレモン)を自家製ピールにしました。
みかんピールは有機栽培のものを、自家製ピールにしました。
オレンジピールは富澤商店のお気に入りのものを使っています。
ラム酒に4種類のフルーツがしっかりと漬かって、甘酸っぱくて爽やかなシュトーレンになりました🎄
シュトーレン用スパイスはお好みの加減で加えて頂きます。
カルピスバターをたっぷりと使って作る特別なクリスマスシュトーレン。
日が経つにつれ洋酒やフルーツの香りが馴染み、味わいが深くなります。クリスマスまでの日を楽しみに、毎日少しづつ頂きましょう。(2つ作ってラッピングして🎀お持ち帰りいただきます。)
★シュトーレンレッスンは毎年ご受講頂けます★
厳選した「粉・イースト・塩・はちみつ・水・マスカルポーネ」。この5つの素材で作る食パン。
トマトジュースで捏ね上げるパン生地で、カマンベールチーズを包んで成型し、焼き上げます。
生地はほんのりトマトの香り。まるでピザのようで、生地だけでもとっても美味しいパン。
オーブンに入れると、カマンベールチーズの焼けるよい香りがたまりません💛
綺麗なオレンジ色の三角パンは、見た目もかわいらしく、パーティーメニューにもおすすめです。
※固形のトマトは入りません。
洋酒漬けにしたドライデーツと黒糖を混ぜ込んだパン生地を長い棒状に伸ばし、編んで成型します。
4本で編む方法はとっても単純なので、初心者の方もご安心頂けます♡
成型したら、溶かしバターとシナモン、ポップシュガーをトッピングして焼き上げます。
大変栄養価の高いデーツは、黒糖との相性が良く、レッスンの中でもその栄養価について触れていきたいと思います。
レッスンで使う小麦は2種類、「北海道産春よ恋(強力粉)」と「北海道産スペルト小麦」のどちらかお好みの方を選択頂きます。
コクのある甘さとしっとりふかふか触感の黒糖食パン。
つやつやしていて、三ツ山のフォルムもかわいいパンです❤食べ過ぎ注意の美味しさ。
たっぷりのライ麦を加えて捏ね上げる生地を使い、洋梨とクリームチーズを3層に重ねて作るドーム型のパン。セミドライ状の洋梨はとても甘く、とろける食感♪クリームチーズとの相性が良く、まるでケーキの様です。
パートフェルメンテという発酵種を作り、生地に加えて作る本格バゲット。このバゲット生地にレーズンやオレンジピール、イチジクなどのドライフルーツを混ぜ込みます。
厳選した「粉・イースト・塩・砂糖・水」。この5つの素材で作る本格的なハード系丸パン。様々なパンを作る日々の中でいつでも立ち返り作りたくなる、食べたくなる、基本の丸パンです。
左右の渦巻きが、なんともかわいい♡北欧風シナモンロール。シナモンの香りだけではなく、カルダモンの爽やかな香りが効いています。
レッスンではホールのカルダモンを鞘から出して、刻んで、パン生地に混ぜ込みます。使い勝手の良いパウダーでも◎
北欧風シナモンロールはフィンランド語で「つぶれた耳」という名前、その特徴である「ギューッと潰して成型する工程」を楽しく実習しましょう♪
国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。