包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)のレッスン情報一覧(34ページ目)

クスパ > 福岡県 > 福岡市 > 包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/5

包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)

初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます

この教室のフォロワー:
214人
過去の予約人数:
2540人

過去のレッスン

全361件中10件表示

<前の10件 32  33  34  35  36 次の10件>

4月のテーマは‘うまみがギュッ!あさりご飯’

4月のレッスンは旬のあさりをより美味しく♪『美味しいあさりの見分け方』『より美味しくするための下処理法』は「あさりの見方が変わった!」と、毎年好評です☆

他に、硬くなりやすい豚肉の味噌焼きを柔らかくする方法や蒸し器不要の茶わん蒸しなど、科学のチカラで基本の和食をよりおいしく作ることができますよ♪

コツとポイントとちょっとした手間さえ押さえれば料理は格段においしくなります☆
盛り付けのポイントや旬食材の栄養価や調理法、食材の組み合わせなども学べるプチ栄養講座付きでお家でも簡単に再現できますよ(^^)

この機会にぜひご参加ください!

レッスン内容:
家庭料理

3月のテーマは‘ふわふわトロットロ♪オムライス’
火加減が命の卵料理。今回はフライパンを使わず初心者の方でも簡単にできる方法で、加熱のポイント、タイミング、火加減など実際にお一人ずつ調理していただきその感覚をしっかりと覚えていただきます。
オムライスに欠かせないチキンライスや定番料理のポトフも科学のチカラでグッと味に深みがでて美味しくなりますよ♪

コツとポイントとちょっとした手間さえ押さえれば料理は格段においしくなります☆
盛り付けのポイントや旬食材の栄養価や調理法、食材の組み合わせなども学べるプチ栄養講座付きでお家でも簡単に再現できますよ(^^)

この機会にぜひご参加ください!

レッスン内容:
家庭料理

2月のテーマは‘パリッモチッ♪皮から作る羽根つき餃子&レモン風味の餃子鍋’

なかなか手作りする機会の少ない餃子の皮も科学のチカラでモチッとカリッと仕上がり、手作りならではの美味しさが堪能できます。

焼き方のポイントを覚えれば、お家でもカンタンにパリッパリの羽根つき餃子ができますよ!
いろんなお料理にアレンジできる餃子のタレまですべて手作りしますのでお楽しみに♪

手作りの皮のモチモチ感を生かした餃子鍋はさっぱりとした口当たりのレモン風味に。
他の食材とも相性の良いスープをしっかり含んでジューシーに仕上がります。

この機会にぜひご参加ください!

レッスン内容:
家庭料理

今回は、和食の定番&旬の食材でもあるブリを使って、短時間で柔らかくしっかりと味のしみ込んだ「ブリ大根」と、鶏肉とごぼうの旨みが香ばしい「鶏めし」をつくります。

なかなか味がしみ込みにくい大根も科学のチカラでほっこり柔らかに。
おでんや、他の煮物にも応用がききやすい方法を学んでいただきます。

また、今回はV.Dに向けたチョコレートムースも作ります。

和食とはちょっとテイストが違いますが・・。 
こちらも簡単で濃厚なムースができますのでお楽しみに♡

レッスン内容:
家庭料理

今回は『お家で楽しむX'masメニュー』をテーマに、定番料理を美味しくお家でも作れるコツとX'masメニューへのアレンジ方法を伝授いたします。

ある食材でふ~んわりジューシーに仕上げたハンバーグは定番デミグラスソースで、コーンポタージュもあるひと手間で濃厚クリーミーなスープがお家でも簡単にできますよ♪

X'masの雰囲気にピッタリのリースサラダは手作りシーザードレッシングで、定番のサラダもワンランクアップ!

今回はいつものアレンジメニューではなく、X'masケーキに見立てたクロカンブッシュをつくります。特別な材料ではなく、いつもの食材プラスαで、今年はお家X'masを楽しみませんか?

レッスン内容:
家庭料理

料理教室を始めて12年。
これまで新規生徒さんが途切れた月はほとんどありません。
多い時はひと月10人以上の新しい生徒さんと出会うことができています。

その『集客の法則』セミナーを開催します!

教室運営の一番の悩みは「集客」という方が多いと思います。
特に、新しい生徒さんに自分の教室を見つけてもらうことは本当に難しい。


このセミナーでは、イートムキッチンスタジオ代表 髙月が12年間教室運営をする中で、一番の強みでもある「新規生徒さんに見つけてもらう」方法についてお話しします。

しかも、SNSは気がむいた時にしかやらない。

よくある「SNSを活用して~」といった一般論は話しません。
本当に集客につながる「ガチの情報」を皆さんにお伝えいたします。

更に、『リピートにつながる目からウロコの秘密の法則』についても特別にお話ししますよ!

料理教室の講師の方、又はこれから始めようとしている方に向けたセミナーですが、もちろん、集客に興味のある方も参加OK!

これから、何かしらの教室を始めたい方も「集客」は絶対必要なので、参考にしていただけると思います。

【こんな方におすすめ】
・集客が難しいと考えている料理講師の方
・教室のために何から始めたらよいのかわからない方
・オリジナルの教室で差別化をはかりたい方
・新しい生徒さんとの出会いで教室を益々発展させたい方

ぜひ、興味のある方はご参加ください!

レッスン内容:
その他

参加者はママ同士や理解者なので、レッスン中にお子様が泣いても周りを気にせずご参加頂けます。
レッスン途中のミルクタイム、授乳ももちろんOK◎
レッスンでは、作っているお料理の幼児食や離乳食へのアレンジ法、栄養に関する質問にもお答えします。
妊活中の方や独身の方など子供好きな方なら誰でも参加できますよ!

参加費等は備考欄をご覧ください

※レッスンの性質上、男性の参加はご遠慮いただいております。

❈・・❈・・❈・・❈・・❈
野菜料理を極めるレッスンです。
今回は、まだまだ葉が柔らかいキャベツと豚肉を巻いて煮るだけの煮物や、新玉ねぎを丸ごとホイルで包んで焼いたホイル焼きなど、旬の野菜がたっぷりで、野菜の様々な調理法が学べるレッスンです。

旬の野菜ならではの取り扱い法やいつものように様々なアレンジを取り入れながら、野菜料理&副菜のレシピを増やしましょう!

ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。

【このレッスンで学べること】
・旬の野菜の扱い方

・新玉ねぎのホイル焼きの方法

・イカの取り扱い方
 

・食材の切り方
 →今回は「ざく切り」「せん切り」が学べます。
  
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法/お子様料理へのアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
お子様向け料理へのアレンジ法もレクチャーします


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

包丁の持ち方、切り方、調理の基礎に特化したレッスンです。
日ごろからレッスンを進める中で、その人の包丁の持ち癖や切り癖を見直し、楽に切れる方法をレクチャーしていますが、切る食材も限られているので、切り方のコツがわかったときには調理に入っていることがほとんどです。

このレッスンでは「包丁の持ち方」「切り方」にのみ特化しているので、ひたすら切る練習をします。

食材が上手く切れないのを【包丁のせい】だと思っている方も多いのですが、実は【力の入れ方】や【包丁の持ち方】が悪いことで食材が切れにくいだけ、という方も多く見受けられます。

また、正しい切り方がわかった瞬間、生徒様から「こんなに切るのって楽なんだ・・」との反応が多いように、日ごろから食材を切ることで腕の疲れを感じている方も多いんです。

レッスンでは、動画撮影で切り方の癖を客観的に把握していただき、どのように包丁の持ち方を変えれば楽なのか、どのように包丁を動かせばよいのかをお一人お一人に合わせて修正していきます。

ご自身で日ごろ使っている包丁の持ち込みもOKです。
使い慣れた包丁での切り方を学ぶこともおすすめですよ!

一人ひとりしっかりと食材を切っていただき、最後にカットした食材で料理の基礎を抑えながら、基本的な。家庭料理をつくります。
このレッスンでは切り方をメインにしていますが、カット後はべチャッとならない「炒め方の基礎」や煮崩れしない「煮物の基礎」など、調理法の基礎も学べます。

また、切った食材は全てアレンジ料理をつくります。
アレンジ料理の方法や考え方も一緒に学ぶことができますよ!

東京講座は通常5回コースで行っているレッスン内容を組み合わせて1回のレッスンに再構築しております。
基礎から応用までを1回のレッスンで身に付けることができます。


【このレッスンで学べること】
・包丁の基本的な持ち方、切る姿勢の習得
・包丁の基本的な動かし方の習得
・テーマに合わせた切り方の習得
・余った食材を使ったアレンジ法

【こんな方におすすめ!】
・料理初心者の方
・自己流なので、正しい方法を知りたい方
・料理のスキルを上げたい方
・基礎から切り方を学びたい方
・食材を切っていると腕が疲れる方

料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^

レッスン内容:
家庭料理

売上&利益率を大幅に向上する「新商品・新サービス企画&開発」は原価高、人件費増加の時代において、
必須であり急務なテーマになっています。

これが出来ないと生き残れないといえるほど、重要なテーマです。


今回、福岡で、「売上&利益率を大幅に向上する新商品・新サービス企画&開発 実践セミナー&懇親会」を開催することにいたしました。


1部は、私、イートムラボ代表 髙月佑果による飲食店を中心にした商品開発のポイントをお話しします。

2部では、ニューヨークを拠点に日本中・世界中でのマーケティング&売上向上を得意とし、今まで24年間で14,000社以上のコンサルティングや1,250回以上のセミナー・講演を開催されている、株式会社ドリームマーケティングの脇田勝利氏による、売上向上&利益率を大幅に向上する「新商品・新サービス企画&開発」出来る方法を伝授して頂くコラボでの講演になります。

その後は懇親会を開催いたします。

2度とないこの機会にご参加をお待ちしております!

※価格はセミナーのみの参加費です。
懇親会参加の場合、+5千円の金額となります。
セミナーのみ、懇親会のみの参加も可能です。

レッスン内容:
その他

参加者はママ同士や理解者なので、レッスン中にお子様が泣いても周りを気にせずご参加頂けます。
レッスン途中のミルクタイム、授乳ももちろんOK◎
レッスンでは、作っているお料理の幼児食や離乳食へのアレンジ法、栄養に関する質問にもお答えします。
妊活中の方や独身の方など子供好きな方なら誰でも参加できますよ!
※レッスンの性質上、男性の参加はご遠慮いただいております。

❈・・❈・・❈・・❈・・❈

中華の定番『酢豚』をスーパーで手に入る身近な調味料だけで作ります。

豚肉は中は柔らかくジューシーながら、外はカリッとしているので食べ応えも満点☆

数あるレシピの中でも生徒様からの人気上位のメニューです!

お家で【必ず】再現できます♪

『パパッとお手軽10分レシピ』では意外な食品を使ってワンランク上の中華風炊き込みごはんを作りますよ!

【このレッスンで学べること】
・揚げない酢豚の作り方

・豚肉を柔らかく仕上げる方法

・野菜をシャキシャキに炒める方法

・冬瓜の扱い方


・食材の切り方
 →今回は「冬瓜の切り方」「乱切り」「みじん切り」が学べます。


・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 32  33  34  35  36 次の10件>

  • クスパアワード2015 エリア賞
  • クスパアワード2014 エリア賞
先生情報
髙月  佑果
髙月 佑果
管理栄養士/料理講師   長崎県出身

イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師

食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。

教室からのお知らせ

2024/10/1

R6年版『年末おせち料理レッスン』一般予約開始しました!
31日はすでに満席となっております。
30日は残席わずかです。
ご希望の方はお早めにお申し込みください!

2024/3/3

【消費税導入のお知らせ】
インボイス制度導入のため、4月よりレッスン価格に消費税10%が加わります。
インボイス対応の領収書も4月より発行可能となります。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/1/11

2月よりイートムキッチン月3ランチがリニューアル!
場所を実際のレッスン会場でもあるイートムキッチンスタジオに移動するので、どんな場所でレッスンを受けられるのかを実際に見て、更にレッスンでつくる料理の味を確認していただくことができます。
【リニューアル点】
🟠場所がイートムキッチンスタジオに変わります
🟠ランチ内容はA、B、ハーフ&ハーフの選択から「ハーフ&ハーフ」のみになります
🟠これまでの気まぐれ惣菜2種に加え3種の小鉢もおかわり自由のビュッフェスタイルに変わります
🟠気まぐれ惣菜の中から一種類レシピのお持ち帰り&ワンポイントアドバイス(口頭)がつきます

お気軽にお越し下さい!


ページのトップへ戻る