初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全5件中5件表示
1
【初心者・基礎を見直したい方向け】包丁の持ち方・切り方・調理の基礎特化型レッスン!徹底的に切り方を学ぶレッスンです。包丁の持ち方の癖を直し、力を入れずに楽に切る方法を身に付けましょう!
■セミプライベートだから、安心して通える■
包丁の持ち方、切り方、調理の基礎に特化したレッスンです。
日ごろからレッスンを進める中で、その人の包丁の持ち癖や切り癖を見直し、楽に切れる方法をレクチャーしていますが、切る食材も限られているので、切り方のコツがわかったときには調理に入っていることがほとんどです。
このレッスンでは「包丁の持ち方」「切り方」にのみ特化しているので、ひたすら切る練習をします。
食材が上手く切れないのを【包丁のせい】だと思っている方も多いのですが、実は【力の入れ方】や【包丁の持ち方】が悪いことで食材が切れにくいだけ、という方も多く見受けられます。
また、正しい切り方がわかった瞬間、生徒様から「こんなに切るのって楽なんだ・・」との反応が多いように、日ごろから食材を切ることで腕の疲れを感じている方も多いんです。
レッスンでは、動画撮影で切り方の癖を客観的に把握していただき、どのように包丁の持ち方を変えれば楽なのか、どのように包丁を動かせばよいのかをお一人お一人に合わせて修正していきます。
ご自身で日ごろ使っている包丁の持ち込みもOKです。
使い慣れた包丁での切り方を学ぶこともおすすめですよ!
一人ひとりしっかりと食材を切っていただき、最後にカットした食材で料理の基礎を抑えながら、基本的な家庭料理をつくります。
このレッスンでは切り方をメインにしていますが、カット後はべチャッとならない「炒め方の基礎」や煮崩れしない「煮物の基礎」など、調理法の基礎も学べます。
【このレッスンで学べること】
・包丁の基本的な持ち方、切る姿勢の習得
・包丁の基本的な動かし方の習得
・テーマに合わせた切り方の習得
【こんな方におすすめ!】
・料理初心者の方
・自己流なので、正しい方法を知りたい方
・料理のスキルを上げたい方
・基礎から切り方を学びたい方
・食材を切っていると腕が疲れる方
1回2名までの少人数制、セミプライベートレッスンです。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
【A】魚メニューを増やそう!旬魚のソテー明太大葉ソース&夏の爽やか家庭料理レッスン
魚レシピを増やすレッスンです。
今回は旬の魚をソテーして、明太と大葉の爽やかなソースをつくります。
他に、夏の野菜をたっぷり使ったメニューやアレンジ法などレクチャーしますよ!
【このレッスンで学べること】
・カリッと仕上がる魚のソテー
・大葉の香りの引き出し方
・夏野菜の種類や栄養効果
・明太子の簡単なほぐし方
・食材の扱い方
→今回は「なすの味を染みやすくする方法」をレクチャーします。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】鶏むね肉が超絶しっとりになる!チキン南蛮&肉の繊維質の見極め方
宮崎の定番郷土料理のチキン南蛮と、暑さ厳しい8月にピッタリの冷や汁のレッスンです。
今回は、鶏肉の繊維の見極め方をレクチャーします。
毎日の料理に役立つちょっとしたコツ満載です!
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
【このレッスンで学べること】
・鶏むね肉の繊維の見極め方
→繊維を見極めることで、しっとりにもぷりぷりにもなる鶏むね肉。
見極め方をレクチャーします。
・ソミュール液の作り方
→どの肉にも使える。肉がしっとりなるだけでなく、絶妙な下味もつくので、知っておくと便利です☆
・野菜の切り方
→今回は「玉ねぎのみじん切り」「鶏肉の切り方」が学べます
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】さっぱり夏にピッタリ♪豚肉のソテーオニオンソース 固くならない豚肉の焼き方をレクチャーします
固くなりやすい豚肉のソテー
今回のレッスンでは、厚切り豚肉でも固くならず、ジューシーに焼き上げるコツをレクチャーします。
豚肉だからしっかり焼く、のは当たり前。
ですが、みんな焼き過ぎです!
しっかり、時間を管理して、ワンランク上の豚肉料理をつくりましょう♪
他に、夏の野菜をたっぷり使ったメニューやアレンジ法などレクチャーしますよ!
【このレッスンで学べること】
・豚肉が固くならない焼き方
・塩こうじの使い方
・夏野菜の種類や栄養効果
・食材の切り方
→今回は「玉ねぎのスライス」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】アレンジ力強化レッスン☆万能!手づくり大葉のジェノベーゼソース&様々なアレンジ料理に展開!
年中手に入る大葉を使った手づくりジェノベーゼソースとアレンジ料理のレッスンです。
同じソースでも合わせる食材、調理法によって違うお料理に変わります。
✓そのままお料理に。。
✓他の調味料との組み合わせで。。
✓ほんのちょっとの量で料理の隠し味に。。
などなど、使い方は自由自在☆
他に、固くなったパンで作るリボリータ(スープ)も食べきれなかったパンの有効活用になりますよ!
今回のメニューはジェノベーゼソースを使ったアレンジ料理を作ります。
アレンジ料理って、どうやって展開すればよいのか?などの基本的な知識も身につきますよ!
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
【このレッスンで学べること】
・大葉の香りの引き出し方
・ジェノベーゼソースの保存方法
・アレンジ料理への展開法
・野菜の切り方
→今回は「サイの目切り」「鶏肉の切り方」が学べます
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
1
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。