包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)のレッスン情報一覧

クスパ > 福岡県 > 福岡市 > 包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/5/7

包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)

初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます

この教室のフォロワー:
214人
過去の予約人数:
2523人

レッスン情報

全5件中5件表示

 1 

■セミプライベートだから、安心して通える■ 包丁の持ち方、切り方、調理の基礎に特化したレッスンです。 日ごろからレッスンを進める中で、その人の包丁の持ち癖や切り癖を見直し、楽に切れる方法をレクチャーしていますが、切る食材も限られているので、切り方のコツがわかったときには調理に入っていることがほとんどです。 このレッスンでは「包丁の持ち方」「切り方」にのみ特化しているので、ひたすら切る練習をします。 食材が上手く切れないのを【包丁のせい】だと思っている方も多いのですが、実は【力の入れ方】や【包丁の持ち方】が悪いことで食材が切れにくいだけ、という方も多く見受けられます。 また、正しい切り方がわかった瞬間、生徒様から「こんなに切るのって楽なんだ・・」との反応が多いように、日ごろから食材を切ることで腕の疲れを感じている方も多いんです。 レッスンでは、動画撮影で切り方の癖を客観的に把握していただき、どのように包丁の持ち方を変えれば楽なのか、どのように包丁を動かせばよいのかをお一人お一人に合わせて修正していきます。 ご自身で日ごろ使っている包丁の持ち込みもOKです。 使い慣れた包丁での切り方を学ぶこともおすすめですよ! 一人ひとりしっかりと食材を切っていただき、最後にカットした食材で料理の基礎を抑えながら、基本的な家庭料理をつくります。 このレッスンでは切り方をメインにしていますが、カット後はべチャッとならない「炒め方の基礎」や煮崩れしない「煮物の基礎」など、調理法の基礎も学べます。 【このレッスンで学べること】 ・包丁の基本的な持ち方、切る姿勢の習得 ・包丁の基本的な動かし方の習得 ・テーマに合わせた切り方の習得 【こんな方におすすめ!】 ・料理初心者の方 ・自己流なので、正しい方法を知りたい方 ・料理のスキルを上げたい方 ・基礎から切り方を学びたい方 ・食材を切っていると腕が疲れる方 1回2名までの少人数制、セミプライベートレッスンです。 料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
▼ 続きを読む

フォロワー 6人
開催予定
5月:3
6月:4
7月:4
8月:5
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:1~2

野菜料理を極めるレッスンです。 今回は、まだまだ葉が柔らかいキャベツと豚肉を巻いて煮るだけの煮物や、新玉ねぎを丸ごとホイルで包んで焼いたホイル焼きなど、旬の野菜がたっぷりで、野菜の様々な調理法が学べるレッスンです。 旬の野菜ならではの取り扱い法やいつものように様々なアレンジを取り入れながら、野菜料理&副菜のレシピを増やしましょう! ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。 【このレッスンで学べること】 ・旬の野菜の扱い方 ・新玉ねぎのホイル焼きの方法 ・イカの取り扱い方   ・食材の切り方  →今回は「ざく切り」「せん切り」が学べます。    ・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法 →その場でのリクエストにもお答えします。 使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう! 他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。 料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^ **ご参加の皆様へのお願い** ・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。 ・マスクの着用は個人の判断に任せております。
▼ 続きを読む

開催予定
5月:4
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:1~4

家で作るとベタベタしたりごはん同士がくっついてしまったりと、失敗しがちな炒飯を、 「フライパンを動かさない&失敗しない方法」で作るパラパラ炒飯レッスンです。 チャーハンのハードルが下がります! 定番メニューだからこそ、ワンランク上の味を目指しましょう。 ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。 【このレッスンで学べること】 ・絶対に失敗しないパラッパラになるチャーハンの作り方  →今まで失敗した生徒さんはいません笑   フライパンをあおったり、動かさなくてもただただ混ぜるだけで完成です ・蒸し器がなくても作れるシューマイの作り方  →すごーく簡単です! ・茹でたけのこの扱い方   ・食材の切り方  →今回は「みじん切り」「せん切り」が学べます。    ・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法 →その場でのリクエストにもお答えします。 使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう! 他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。 料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^ **ご参加の皆様へのお願い** ・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。 ・マスクの着用は個人の判断に任せております。
▼ 続きを読む

開催予定
5月:4
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:1~4

参加者はママ同士や理解者なので、レッスン中にお子様が泣いても周りを気にせずご参加頂けます。 レッスン途中のミルクタイム、授乳ももちろんOK◎ レッスンでは、作っているお料理の幼児食や離乳食へのアレンジ法、栄養に関する質問にもお答えします。 妊活中の方や独身の方など子供好きな方なら誰でも参加できますよ! 参加費等は備考欄をご覧ください ※レッスンの性質上、男性の参加はご遠慮いただいております。 ❈・・❈・・❈・・❈・・❈ 野菜料理を極めるレッスンです。 今回は、まだまだ葉が柔らかいキャベツと豚肉を巻いて煮るだけの煮物や、新玉ねぎを丸ごとホイルで包んで焼いたホイル焼きなど、旬の野菜がたっぷりで、野菜の様々な調理法が学べるレッスンです。 旬の野菜ならではの取り扱い法やいつものように様々なアレンジを取り入れながら、野菜料理&副菜のレシピを増やしましょう! ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。 【このレッスンで学べること】 ・旬の野菜の扱い方 ・新玉ねぎのホイル焼きの方法 ・イカの取り扱い方   ・食材の切り方  →今回は「ざく切り」「せん切り」が学べます。    ・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法/お子様料理へのアレンジ法 →その場でのリクエストにもお答えします。 使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう! お子様向け料理へのアレンジ法もレクチャーします 他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。 料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^ **ご参加の皆様へのお願い** ・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。 ・マスクの着用は個人の判断に任せております。
▼ 続きを読む

開催予定
5月:1
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:1~4

参加者はママ同士や理解者なので、レッスン中にお子様が泣いても周りを気にせずご参加頂けます。 レッスン途中のミルクタイム、授乳ももちろんOK◎ レッスンでは、作っているお料理の幼児食や離乳食へのアレンジ法、栄養に関する質問にもお答えします。 妊活中の方や独身の方など子供好きな方なら誰でも参加できますよ! 参加費等は備考欄をご覧ください ※レッスンの性質上、男性の参加はご遠慮いただいております。 ❈・・❈・・❈・・❈・・❈ 家で作るとベタベタしたりごはん同士がくっついてしまったりと、失敗しがちな炒飯を、 「フライパンを動かさない&失敗しない方法」で作るパラパラ炒飯レッスンです。 チャーハンのハードルが下がります! 定番メニューだからこそ、ワンランク上の味を目指しましょう。 ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。 【このレッスンで学べること】 ・絶対に失敗しないパラッパラになるチャーハンの作り方  →今まで失敗した生徒さんはいません笑   フライパンをあおったり、動かさなくてもただただ混ぜるだけで完成です ・蒸し器がなくても作れるシューマイの作り方  →すごーく簡単です! ・茹でたけのこの扱い方   ・食材の切り方  →今回は「みじん切り」「せん切り」が学べます。    ・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法/お子様料理へのアレンジ法 →その場でのリクエストにもお答えします。 使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう! お子様向け料理へのアレンジ法もレクチャーします 他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。 料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^ **ご参加の皆様へのお願い** ・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。 ・マスクの着用は個人の判断に任せております。
▼ 続きを読む

開催予定
5月:1
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:1~4

 1 

  • クスパアワード2015 エリア賞
  • クスパアワード2014 エリア賞
先生情報
髙月  佑果
髙月 佑果
管理栄養士/料理講師   長崎県出身

イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師 食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。 企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。

教室からのお知らせ

2024/10/1

R6年版『年末おせち料理レッスン』一般予約開始しました!
31日はすでに満席となっております。
30日は残席わずかです。
ご希望の方はお早めにお申し込みください!

2024/3/3

【消費税導入のお知らせ】
インボイス制度導入のため、4月よりレッスン価格に消費税10%が加わります。
インボイス対応の領収書も4月より発行可能となります。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/1/11

2月よりイートムキッチン月3ランチがリニューアル!
場所を実際のレッスン会場でもあるイートムキッチンスタジオに移動するので、どんな場所でレッスンを受けられるのかを実際に見て、更にレッスンでつくる料理の味を確認していただくことができます。
【リニューアル点】
🟠場所がイートムキッチンスタジオに変わります
🟠ランチ内容はA、B、ハーフ&ハーフの選択から「ハーフ&ハーフ」のみになります
🟠これまでの気まぐれ惣菜2種に加え3種の小鉢もおかわり自由のビュッフェスタイルに変わります
🟠気まぐれ惣菜の中から一種類レシピのお持ち帰り&ワンポイントアドバイス(口頭)がつきます

お気軽にお越し下さい!


ページのトップへ戻る