やさい薬膳 料理教室野菜で肌美人になれる ゆるベジ楽膳教室「ベジ楽」
現在、教室は運営を休止しております。
ニンジンは「平・甘」に分類されます。この「平」は「温」よりの平なので、どちらかというと身体を温めます。また、胃腸を整え、体内の老廃物を排出するのに力を発揮します。さらに眼精疲労にも効果があるので、パソコン等を使うか方にもおすすめです。
サツマイモは「平・甘」に分類されます。胃腸を整えてくれるほか、手足の冷えを解消する効果が期待できます。排便をスムーズにしてくれるので、肌荒れの改善にも。さらに、ビタミンCがたっぷりで美白効果も期待できます。
こんにゃくはダイエットの強い味方です。低カロリーなうえに、食物繊維がたっぷり。これだけを食べていればよいということはありませんが(これは結構大切です!)、上手に摂り入れましょう。身体を冷やさないように唐辛子を組み合わせます。
しめじは「涼・甘」に分類されます。薬膳で便秘を防ぎ、代謝をよくすると言われています。現代栄養学でも食物繊維が豊富で、排便をスムーズにしてくれます。ただし、身体を冷やす「涼」の性質があるので、今回はスパイスと合わせて冷えを防止しています。
大豆は「平・甘」に分類されます。皮膚や髪にうるおいをプラスし、利尿作用もあるのでむくみ防止にも効果を期待できます。また、豚肉は「平・甘鹹」に分類されます。血行を促進し、肌に潤いをプラス。排便を促すので、代謝をスムーズにしてくれます。
お弁当を長く作り続けるコツは「無理をしない」こと。簡単に調理できる、美味しく食べられるという2点に加え、後片づけも楽なら言うことナシです。今回はそんな長続きするための3つのポイントを押さえたお弁当です。