Mamalade kitchen(鹿児島県鹿児島市)の教室情報

クスパ > 鹿児島県 > Mamalade kitchen

最終更新日:2025/5/8

Mamalade kitchen(鹿児島県鹿児島市)

基本から少人数で、学べる手作り総合教室です。

この教室のフォロワー:
104人
過去の予約人数:
1066人

日々の食卓が、笑顔で明るくなるレシピを提案します。
少人数で、基本からおもてなし、パンやケーキなどご自宅でも、
おいしく作れるように、ご指導いたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ネット予約可能なレッスン

  • あったかいグラタンとパンとトマトのボロネーゼ
    2種類のパンを楽しみます!(2名様~開催)

    ■開催日:
    5月16日 5月17日
    ■定 員:
    4名様
  • 知ってるようで、知らない 基本のお野菜やお肉の切り方を学びます!
    実習で使ったお野菜は、和食のご飯に仕上げます(2名様~)

    ■開催日:
    5月18日
    ■定 員:
    4名様
  • (お2人から開催となります)
    お米炊き方、いりこの出汁の取り方、鯵の下処理、青菜の茹で方など基本から学びます。

    ■開催日:
    6月 8日
    ■定 員:
    1名様

この教室のレッスン

■レッスン内容 和食・日本料理
イタリア料理
パン
洋菓子・ケーキ
家庭料理
おもてなし料理
中華料理
韓国料理
ヘルシー料理
お茶・コーヒー
その他
■教室の特徴 1回完結レッスン形式 / 入学随時OK
出張レッスンあり / プライベートレッスンあり
駅近く
入会金無料 / 受講料で払う
男性OK / 初心者OK
■開催時間帯 平日昼 / 平日夜 / 休日昼 / 休日夜
■クラス、コース お料理の基本から、和、洋、中華、イタリアンは手打ちパスタや、
手こねぱん、焼き菓子から季節の和菓子など学べます。
■レッスン人数 最小2人~最大10人
■レッスン料金 3000円~6000円
■今後開催予定のレッスン お魚おまかせレッスン♪ [ 5月14日(水) 11:00]
グラタンパン、トマトのボロネーゼ [ 5月16日(金) 10:30]
グラタンパン、トマトのボロネーゼ [ 5月17日(土) 10:30]

レッスン風景

ビギナークッキング 切り方レッスン②

ビギナークッキング 切り方レッスン②

ビギナーレッスン 和食の基本①

ビギナーレッスン 和食の基本①

How toフードプロセッサー講座 パン生地、ポタージュ他

How toフードプロセッサー講座 パン生地、ポタージュ他

新茶の季節に!お茶パン3種🍵

新茶の季節に!お茶パン3種🍵


先生情報

tomo

tomo
mamalade kitchen主宰   鹿児島県出身

■先生のプロフィール

大手料理教室に10数年務め、自宅解放の手作り教室主宰し、
子育て推進の一環として親子教室や、男女参加の婚活教室、シニアアドバイザーとして、メニュー開発、商品開発など取り組んでおります。


■実績

テレビ出演 / ラジオ出演 / 雑誌掲載 / 大規模レッスン講師 / 子供向けレッスン講師 / 企業の商品開発・その他
大手企業様より、レシピ作成、イタリアン教室、パン教室、親子教室
また、シニアアドバイザー、婚活イベント等させていただいてます。

■保有資格

スーパーフードプランナー、ナチュラルビューティースタイリスト
和漢薬膳師、ラッピングコーディネーター

■出身料理学校・師範名

ホームメイド協会
パン、ケーキ、クッキング、パスタ、カービング免許状取得

教室詳細情報

■教室所在地

鹿児島県 鹿児島市 大黒町

■教室最寄り駅

鹿児島市電いづろ電停

■最寄り駅からのアクセス

市電いづろ電停より徒歩5分

■教室開始年

2003年

■レッスン開催場所

自宅キッチン/カルチャーセンター/公共施設/訪問/出張

■代表者名

安永智子


  • クスパアワード2016 エリア賞
先生情報
tomo
tomo
mamalade kitchen主宰   鹿児島県出身

大手料理教室に10数年務め、自宅解放の手作り教室主宰し、
子育て推進の一環として親子教室や、男女参加の婚活教室、シニアアドバイザーとして、メニュー開発、商品開発など取り組んでおります。

教室からのお知らせ

2025/4/23

つくしが顔を出し、若草の季節が近づいてきました。今週末には、お楽しみのゴールデンウイークも始まります♪お休みの予定は立ちましたか?お出かけも楽しいですが、季節を楽しむ、お料理や、お菓子、パンなど手作りしてみるのもおすすめです!5月のレッスンメニュー公開しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!


ページのトップへ戻る