クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 退屈しのぎ

最終更新日:2023/12/1

マクロビオティック料理教室oikos(長野県長野市)

身近な食材で作れて、レストラン並みに美味しいマクロビ料理を提供しています。理論の講義も行います。

この教室のフォロワー:
42人

美味しいもの美しいもの楽しいもの・・・

>>ブログを見る

退屈しのぎ
2020/5/10 17:20 UP

80歳の芥川賞を目論見、
細々と執筆を続けている、マクロビ料理家の三田実由です🎵接触機会を8割減、と言われても、長野での交友がほぼ無い私(≧▽≦)職場の人たちと接する以外は、日常の買い物でスーパーに行くくらい🛒にしたって週に2回ほどで、足は車だ🚙あとは、趣味の散歩🚶‍♀️
そもそも歩いている人がほとんどいないから、常に閑散🍃
てな状況の中の連休🎌時間はたっぷりあるわけで、
執筆に専念だ~‼️と、意気込んでパソコンに向かう🖥️なのに、進まない…φ(-ω-。`)
テーマやプロットや登場人物のプロフィールは出来ているのに、自由に動いてくれないんだ😰(私の場合、人物が完成すると、頭の中で彼らが、動き、しゃべり、出来上がる📖)その理由は、多分、主人公に魅力を感じていないから、かな?だから、集中出来ない⤵️こういう時には無理しない。
で、側には祐くんがいる(笑)😄
二人の共通の趣味で、執筆の意欲にも繋がることは…てことで、、毎日映画観賞会📽️せっかくなんで、その中からお薦めを紹介✌️
まずは、フライト
デンゼル・ワシントンが主演で、監督は、バックトゥーザフューチャーや、フォレスト・ガンプのロバート・ゼメキス
航空機事故のお話なんだけど✈️💥私が勝手に受け取ったテーマは「真の自由」(監督の意図とは違うかも😜)
デンゼル・ワシントンは魅力的な俳優だと、毎回思う✌️
今回は、高飛車で傲慢なパイロット。でも、彼が演じると、惹かれて、どんどん感情移入をしてしまう💕
事故は航空機に原因があり、むしろ、彼じゃなかったら、墜落して全員が死亡していたはず。が、彼にもやましいことがあった😓
ネタバレになるから、この先は言わないけど、予想外の展開になって、結果、彼は真の自由を得る🆓それは、常識的には最悪な現実⤵️

私は、共感感動だった💕人間にとって、自由とは、どういう状態なのか…いい話だ🍀
お次は、はじまりのうた
売れくなった中年(シニアかな?)のレコードプロデューサーと、彼氏と別れたばかりの、シンガーソングライターを目指す女性が出会い、お互いが変わっていくって話⤴️良くあるシチュエーションだけど、テンポがあって、ニューヨークが舞台で、画が良いし、ネガだった主人公二人が、どんどん活発になっていく姿に、観ていて元気を貰える(o^-')b !
みんなハッピー(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
という、いかにもアメリカ的作品👌ラストは、はじまりへの旅“はじまり”続きだね(≧▽≦)
現代社会から離れた森の中で生活をしている父と6人の子供たち🏔️
父親が生きる術を全て教えていて、子供たちはサバイバルなことから、高い教養や哲学まで身に付けている。ところが、入院をしていた母親が自殺をしてしまう。葬儀に参列するために、ニューメキシコまで、自家用バスで、2400kmの旅に出る🚌
森からほぼはじめて出た子供たち。様々なカルチャーショックがあり😭💣葛藤があり、父親との関係にも微妙な変化が生じる

私たち夫婦には子供がいない。もし、今の世の中で子育てをすることになったらどうしたかな?と、二人でよく架空の話をする。この父親は極端だけど、気持ちはわかるし、学校や食事については、私たちも近いことをしたかも😅
こちらも、良かった…🎵て、ラスト✌️
フランス映画だったら、こうは行かない⤵️😢

よく出来た作品を観ると、書きたくなるんだけどφ(^Д^ )今回は、なかなか進まない💦
やっぱり主人公を含む、主要登場人物のキャラだなぁ。もう一度練り直すか…(# ̄З ̄)

さて、ブログの締めくくりは、毎度の我が家の食卓画像、連休版(o^-')b !
まず、ブランチ☕😃☀️




休日は、パンが多いんだ🍞(祐くんのリクエスト)明るい爽やかな気分になる
そうそう、最近粉類がお店から消えた(・_・?)パスタもない🍝自粛で、外食出来ないし、子供が家にいるから、手作りが増えたらしい。だから、イーストも品切れ。良いことだけど、買い占めは止めよう❗🆖
3枚目の画像のスープキャベツと大根のスープ🥣(1枚目は、じゃがいものポタージュ)以下、超手抜きレシピ
材料は、キャベツ、大根、玉ねぎ(薄くスライスする)しいたけ昆布だし、豆乳、ローリエ調味料は、塩麹と塩、それにコショーを好みで。
鍋に水を5㎜ほど入れて、火にかける。玉ねぎを入れて、甘い香りがしてきたら、他の材料を重ねて、ローリエを乗せて、蓋をして、蒸し煮(弱火)。水分が無くなるまで煮て、野菜を柔らかくなったらだしを加えて、調味料入れて、少し煮て、ローリエを取って、火から下ろしてブレンダーで、ガー!豆乳を加えて、火にかけて、混ぜながら温める。最後に味見をして塩とコショーで調整。
味付けが塩麹と塩だけ。さあ❗どのくらい入れようか?失敗を恐れず、チャレンジしよう。因みに、塩麹は自家製だけど、二人分で大さじ1程度(メーカーで塩加減が違うと思う)

※しいたけ昆布だしの簡単な作り方を前回のブログで書いたから、読んでね。

続いて、夕食🌃🍴




夕食は、バランスを考えて、ご飯(玄米)が主流🍚
我が家は、いろいろな理由から、前から外食をほとんどしない。だから、いつもとさして変化無し。
不便を感じるのは、人に会うことが出来ない、くらい😂

昨日、無農薬野菜が届いた(定期便)↓春らしく、葉物が中心右側下は、山菜のこごみ🥒
今週水曜日に別の農家さんからも野菜が届いて、ワラビが入っていた。
山菜は大好き💕冬に体内に蓄えていたものを、吐き出したりして、代謝を促してくれるから、この季節にはとても良い🙆て言うか、必要な食材。
お店で見掛けたら、ちょっと高いけど、ぜひ買ってね😉
前に届いた野菜にビーツが入っていて
昨日は、ボルシチを作った↓

身体を大事にしましょ‼️免疫力が無いと、大変な時代になってきた。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
三田 実由
三田 実由
教室主宰   東京都出身

KMI認定・マクロビフードコンシェルジェ
東京都出身。1957年生まれ。
“Whole foods studio”で理論と調理法を学び、その後、“Simple Moderne Nature”で、味はもちろん見た目にもとことん拘った料理とスイーツを学ぶ。また、食材追求(研究)のために野草・フレンチ・イタリアンも学び、美味しく美しいをテーマに、身体と地球に優しい創作料理を追及し続けている。

教室からのお知らせ

2023/12/1

12月より冬期間はレッスンをお休みさせていただきます。
雪の状況で再開は3月末~4月末を予定しています。
以下ホームページです。
https://www.oikos-oikos.com/


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ゆうこクッキングサロン

ゆうこクッキングサロン

(東京都西東京市)