元和菓子職人と本格的な和菓子を一緒に作ってみませんか?初めての方も大歓迎です!本町教室は女性専用です
全381件中10件表示
毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。
柚子薯蕷饅頭はこの時期によくみられる和菓子ですね。生地に柚子を煉り込み柚子を模して作ります。仙羽とは鶴の異名。古来より亀と並んでおめでたいものとされています。年の初めにふさわしいですね。
洋菓子をしている方は普通にキャラメリーゼを作ると思いますが、和菓子で作る事は先ず無いので、今回はキャラメリーゼ作りからレッスンをします。出来立てのキャラメリーゼくるみのカリカリで香ばしい”くるみ大福”は癖になりますよ。栗づくしはその名の通り、栗餡で渋皮煮の栗を包んで茶巾絞りにしました。とても贅沢なお菓子です。
求肥にはオレンジピールを煉り込みオレンジ餡を包みました。里の雪は薯蕷饅頭を古民家風に型取り蒸しあげた後雪の結晶の焼き印を押しました。
柚子風味を効かせた軽い食感の”蒸しどら”と煉切製の”山茶花”
浮島生地をアレンジし、しっとり感のある蒸しどらに仕上げました。少し柔らかめに仕上げた柚子餡が爽やかさを演出します。後一品は煉り切り製の”山茶花”です。
毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。
毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。
柿餡入りの求肥饅頭を柿色羊羹包み熟柿を表現しました。10月は本来なら秋祭り真っ最中ですが今年はどこも中止になっています。秋色のきんとんを作り村祭りと名付けました。
毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。
四季を大切にする和菓子だから、初秋の風物詩でもあるお月見用の月見団子を作ります。あと一つは秋の花と言えばやはり菊です。今月は煉り切り製で丸く可愛い毬花です。