和菓子教室【和み庵】本町(大阪府大阪市西区)のレッスン情報一覧(27ページ目)

クスパ > 大阪府 > 大阪市西区 > 和菓子教室【和み庵】本町 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/5

和菓子教室【和み庵】本町(大阪府大阪市西区)

元和菓子職人と本格的な和菓子を一緒に作ってみませんか?初めての方も大歓迎です!本町教室は女性専用です

この教室のフォロワー:
208人
過去の予約人数:
824人

過去のレッスン

全381件中10件表示

<前の10件 25  26  27  28  29 次の10件>

空き真っただ中、関西発祥のこなしに美味しい栗餡を包み栗形に成形しました。つやを出すため艶天を掛けています。後一品は今の時期の山を煉り切り茶巾絞りで表現しました。

レッスン内容:
和菓子

大福の定番”豆大福”。これがちゃんと出来れば大福はお手の物になれます。お茶席の生菓子の代表格でもある、きんとん製の”深山路”

レッスン内容:
和菓子

麦手餅は麦秋とも言われる5-6月頃に多く販売されていますが、実りの秋であるこの時期にあえて作ります。
はったい粉(麦こがし)はいつでも手に入るのでぜひ作ってみてください。
抹茶を使ったお菓子はいろいろあるのですが、今回はほうじ茶を使った羊羹をお作り頂きます。

レッスン内容:
和菓子

毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。

レッスン内容:
和菓子

秋麗は、餅羹製です。餅羹とは錦玉に上南粉を加えたもので、錦玉でありながらもちもち食感を味わえます。食べた事がある方は多くはないので、新食感を体験してください。錦秋は和み庵のレッスンでは人気の外郎製です。綿棒で延ばすのが苦手な方が多いのですが経験を積むことで上達します。

レッスン内容:
和菓子

数ある和菓子の中でも格式が高いとされる薯蕷饅頭。その薯蕷饅頭で月うさぎを作り、後一品は女子に人気の外郎製の初見草を作ります。

レッスン内容:
和菓子

アーモンドが香ばしい黄味餡入りのアーモンド饅頭と煉り切り製の百世草

レッスン内容:
和菓子

ぶどう大福は昨年も大好評だった一品です。意外と簡単に作る事が出来お持たせにも最適です。(いちご大福より美味しいかも)契草は煉り切りの成型で沢山の技を使います。

レッスン内容:
和菓子

本わらび粉で作るわらび餅は、独特のコシと粘りがあり食べれば感激すること間違いなし、後1品は最近巷で話題の”ドライフルーツ入り黒糖羊羹”ドライフルーツをいろいろと試してみては?意外に簡単にアレンジが出来ます。

レッスン内容:
和菓子

毎回の餡炊きと、24個のお菓子をお作り頂けるコースレッスンです。
元和菓子職人の私が、家庭でできるようにアレンジを加えながら、和菓子作りを学んで頂きます。上達の早道は数多く作る事と考えているからです。

レッスン内容:
和菓子

<前の10件 25  26  27  28  29 次の10件>

先生情報
工芸菓子
工芸菓子
和菓子製造1級技能士/元和菓子職人   大阪府出身

大阪府下の有名菓子店で和菓子製造経験40年の元職人。現役引退後、主に公共施設等でお菓子教室を開催中。
”作ったことがある”から作れるへ。”自宅で再現できる和菓子作り”をコンセプトに、受講生の方の笑顔を見ることをモットーに明るい教室を目指しています。
取得資格は、製菓衛生師、和菓子製造1級技能士。

教室からのお知らせ

2022/8/8

8月に開催している”麩饅頭と朝顔”のレッスンが早いタイミングで満席になりお受け頂けない方が沢山おられたようです。
9月19日にわずか一日ですが追加開催します。
ご希望の方は早い目のお申し込みをお待ちしています。

2021/10/12

栗蒸羊羹のレッスンの残席が無くなりましたので、11月1日の午前と午後に追加開催をします。お申し込みをお待ちしています。

2021/4/4

4月30日、午後1時半から”ちまきとつつじのレッスンを追加開催します。
満席で諦めていた方、お申し込みをお待ちしています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

エピ工房

エピ工房

(北海道札幌市中央区大通西17丁目2-14)

パンとお菓子の教室 やきたて

パンとお菓子の教室 やきたて

(埼玉県さいたま市見沼区)

L'atelier du pain

L'atelier du pain "Ma joie"

(静岡県)

お菓子教室 Sweets lab E

お菓子教室 Sweets lab E

(東京都東久留米市)

R.kitchen

R.kitchen

(福岡県北九州市八幡西区紅梅)