Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)のレッスン情報一覧(13ページ目)

クスパ > 東京都 > 世田谷区 > Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室) > レッスン情報

最終更新日:2025/5/14

Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)

手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ

この教室のフォロワー:
394人
過去の予約人数:
2505人

過去のレッスン

全163件中10件表示

<前の10件 11  12  13  14  15 次の10件>

ミルポアお弁当部にようこそ!

*今回写真はイメージ写真です

9月のトピック
・「鮭(サーモンでもOK)を使い倒そう」基本の鮭の塩焼きから、そのアレンジまで
・9月のお弁当(一週間のお弁当献立例)
・9月のお弁当レシピのご紹介

私のお弁当には結構な頻度で鮭が登場します。この鮭についてご質問が多いので、今回「鮭を使い倒す」をテーマにしました。塩鮭ではなく、生鮭を塩でマリネする自家製塩鮭を仕込み、この自家製塩鮭を使ったレシピをご紹介します。
また、私が料理をするにあたって常に意識しているのが「最小限の労力で最大限の成果を生み出す」です。
料理は好きですが、一日3食を全部一から作っていたら他に何もできません。いかに効率良く無駄なく回すかを常に意識しています
その解決策の一つが「一つのレシピでいっぺんに色々作っちゃう」です。今回は鮭以外のメニューも基本とそのアレンジをご紹介します

<お弁当部の活動について>
お弁当作りのノウハウを、月毎のトピックを交え座学と実習にてご紹介します。
(このノウハウはお弁当作りだけでなく、日々の食事作りにも大いに役立ちますよ!)
毎月その月の一週間のお弁当献立例をご紹介します。ここでは前日準備しておくことや日持ちするおかずの使い回しやアレンジ等、一週間を効率的にやりくりするコツやポイントについてご紹介します。
実習ではご紹介した5日分の中から1日の献立をご用意しますので、各自で実際にお弁当箱に詰め、ご試食いただきます。
お弁当作りに不慣れな方、詰めるのが苦手な方も、丁寧にガイドしますのでご安心ください。

献立は季節に合わせた4~6種類の主菜、副菜。
何品かデモンストレーションにてご紹介し、レシピは全て差し上げます。
お弁当用のおかずはしっかり目の味付けで日持ちしますので、作り置きのお惣菜としても重宝します。

ミルポアお弁当部は、こんな方におすすめです。
・お弁当作りをもっと楽しみたい
・最近お弁当がマンネリ化してきた
・キレイにお弁当を詰められるようになりたい
・安心・安全なお弁当作りを知りたい
・作り置きのレパートリーを増やしたい
・簡単でおいしいご飯が食べたい

レッスン参加者には、ミルポアお弁当部のLINEオープンチャットに参加できる特権付き。

レッスン内容:
家庭料理

ミルポアお弁当部にようこそ!
毎日お弁当を作っている人も、新しくお弁当作りを始める人も、お弁当を作る予定のない人だって、一緒にお弁当作りを楽しみましょう!

7月のトピック
・お弁当箱を開けるのが楽しみになるお弁当を作ろう(見栄えのするお弁当の詰め方)
・7月のお弁当(一週間のお弁当献立例)
・夏のお弁当レシピのご紹介

食べるまでに時間のあくお弁当作りでは、適したおかずや食中毒を起こさず安心して食べるための、ある程度のノウハウが必要になってきます。
レッスンではそんなお弁当作りのノウハウから月毎のトピック等を、まずは座学にてご紹介します。
(このノウハウはお弁当作りだけでなく、日々の食事作りにも大いに役立ちますよ!)
毎月その月の一週間(月~金曜日の5日分)のお弁当献立例をご紹介します。ここでは前日準備しておくことや日持ちするおかずの使い回しやアレンジ等、一週間を効率的にやりくりするコツやポイントについてご紹介します。

お弁当作りで難しいのは献立を考えることともう一つ、お弁当を詰めることですよね。
実習ではご紹介した5日分の中から1日の献立をご用意しますので、各自で実際にお弁当箱に詰め、ご試食いただきます。
お弁当作りに不慣れな方、詰めるのが苦手な方も、丁寧にガイドしますのでご安心ください。

献立は季節に合わせた4~6種類の主菜、副菜で組み立てます。
何品かデモンストレーションにてご紹介し、レシピは全て差し上げます。
お弁当用のおかずはしっかり目の味付けで日持ちしますので、作り置きのお惣菜としても重宝します。

ミルポアお弁当部は、こんな方におすすめです。
・お弁当作りをもっと楽しみたい
・最近お弁当がマンネリ化してきた
・お弁当に入れていいものと悪いものがよく分からない
・キレイにお弁当を詰められるようになりたい
・梅雨時・夏場にも安心のお弁当作りを知りたい
・お弁当は作らないけど、作り置きのレパートリーを増やしたい
・毎日のご飯作りをもっとラクにしたい

レッスンに参加くださった方には、ミルポアお弁当部のLINEオープンチャットに参加していただけます。ここでは日々のお弁当やお弁当作りにまつわるトピックを共有する場としてご活用ください。

レッスン内容:
家庭料理

7月はジャンルは特に決めず、夏に食べたいものを集めたメニューになりました。
アメリカ発祥ともカナダ発祥とも言われるカリフォルニアロール、魚を生で食ベル習慣のない国でも美味しくお寿司を堪能して欲しいと生まれた巻き寿司だそうですね。具材は茹でたカニやエビフライ、アボカドやレタス等火の入ったもので、ナマモノは基本使われません。それが日本に逆輸入され、今度はサーモンやとびこ等また生魚が使われるようになって・・・とても面白い料理だと思います。
今回は逆輸入された日本人好みのカリフォルニアロールを作りますが、ご自宅で作る際にはいろいろな具材に挑戦してみてはいかがでしょうか。
スープとサラダはスイカを使います!料理と相性に良い果物には桃とかパイナップルとか色々ありますが、意外にスイカもバッチリです。夏限定の料理として、ぜひ挑戦してみてください。
ブロシェットはフレンチ用語で「串焼き」を意味します。今回はラム肉と相性抜群のスパイスをたっぷりまとわせて串焼きします。ステーキのように焼くと食べ応えのあるメインになりますし、串に刺すと食べやすく、ちょっとしたお酒のつまみにもぴったりです。

*当日のオンタイム参加必須ではありません。お申し込みいただいた方にはレッスン録画とレシピを配信いたしますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者への配信、および動画レッスンとしての販売に使用しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスンです。
豚ロースは赤身のキメが細かく、脂身にもぎゅっと旨みの詰まった大変美味しい部位ですが、赤身中心のため焼きすぎると硬くなるのが特徴です。少し厚めにスライスされたロース肉を、お鍋で簡単にしっとりと焼き上げる火入れをご紹介します。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

<リバイバルレッスン>
一段と寒さが身にしみる2月のレッスンでは、身体がほっこり温まる家庭風中華料理をご紹介します。旬の白菜や牡蠣を使った冬の中華ですが、季節に合わせて食材を変えて年間を通して使っていただけるレシピです。

*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。

レッスン内容:
家庭料理

日々の食卓に欠かせない、作り置きできるお惣菜をご紹介します。 季節を問わずに作れる煮豚煮卵、いろいろな料理にアレンジできる肉味噌、ナスやピーマン等夏野菜のお惣菜、煮豚の煮汁で作る炊き込み御飯等

レッスン内容:
家庭料理

本格的な夏の到来を迎える7月のお弁当は、暑さに負けないスタミナ溢れるレシピでお届けします。主役は時間が経ってもやわらかく食べ応えのある豚の生姜焼き。さらに、元気を注入してくれる身体に嬉しいアイデア満載のレシピもご紹介します。お弁当を損なわないための工夫や、夏のお弁当やお惣菜作りのヒントもお見逃しなく!

季節に合わせてご紹介する当教室のお弁当レシピは、作り置きしても美味しく食べられるおかずが豊富です。お弁当作りだけでなく、普段のお食事にもぴったり!日々忙しくされている方には強い味方になるでしょう。ぜひレッスンを受講してみてください。お子さんのお弁当作りにも活用できる、おいしいレシピをお届けします。

レッスンでは、毎月ご紹介する一週間の献立例から1日分のお弁当作りを実演し、講師が普段の作り方をそのまま再現します。時間配分や効率的な手順などもご参考にしてください。

お弁当箱は、教室のものをご使用いただけます。わっぱを中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけます。お弁当箱をご持参いただく場合は600ml前後のサイズを目安としてください。

お弁当作りをもっと楽しみたい方、最近お弁当がマンネリ化してきた方、キレイにお弁当を詰められるようになりたい方、安心・安全なお弁当作りを知りたい方、作り置きのレパートリーを増やしたい方、お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい方におすすめです。

余ったお惣菜は自己責任でお持ち帰りいただけます。お持ち帰り用のラップや容器、保冷剤、保冷バッグはご持参ください。お弁当箱をご持参いただいた方は、キレイに詰めたお弁当を持ち帰り、ご家族にお披露目するのも楽しいですね。

ご家族用にお弁当を持ち帰りたい方には、追加でお弁当をご注文いただけます。講師がお持ち帰り用お弁当容器に詰めたものをお渡しします。一千円/個〜、内容によりますのでお問い合わせください。準備の関係でご予約時、もしくは二日前までに個数をお知らせください。本サービスはレッスン参加者のみ対象となります。

是非、ミルポア料理教室のお弁当レッスンで、季節にあったおいしいお弁当作りのコツやポイントを学び、自分や家族のために素敵なお弁当を作ってみませんか?

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスン(一部編集)です。
適当に巻いても綺麗に仕上がるロールキャベツをメインに、レモンとズッキーニのパスタ、キヌアのサラダ、鶏レバーのレモン風味等爽やかなテイストの洋食を作ります。ロールキャベツもスープに少し酸味を加えたさっぱりした味付けですが、ミルクベースやトマトベース等スープはお好みでアレンジしてみましょう。

*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者にも配信しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスンです。
夏に向けてじわじわと食べたくなるのがカレーですね。
ルーで作る王道のカレーもいいですが、スパイス香るスープカレーもまた美味しいものです。
肉と根野菜でとったスープにたっぷりの野菜をトッピングすれば、見た目も華やかなスープカレーの出来上がり。
カレーには、疲労回復、整腸作用のあるカルダモン、コレステロール値や中性脂肪値改善効果のシナモン、消化促進・解毒効果を見込めるクミン、抗酸化作用のターメリックやクローブ等様々な効能を持つスパイスがたっぷり入ります。
レッスンでは予めブレンドされたカレーパウダーを使用しますが、ご自分の体調に合わせてスパイスを調合するのもいいですね。
副菜としてゴーヤとお豆腐を使ったさっぱりサラダ、ねばねばが身体をキレイにしてくれるオクラのオイル煮、インド料理では定番のヨーグルトときゅうりのサラダ、そしてデザートにはもちもち食感が一世を風靡したタピオカをご紹介します。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を6名様に縮小して開催しております。今後の感染状況により、定員に達しない場合にも募集を締め切る場合もございますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらは過去のリバイバルレッスンです。

カリッと香ばしく焼き上げた皮、口いっぱいに広がる肉汁、焼き餃子は家庭料理でも人気メニューだと思います。
我が家でも人気の焼き餃子ですので、一度にできるだけたくさんの餃子が焼けるよう、フライパンにはぎっしり餃子を詰め込みます。
それでも皮同士がくっつかないのは、焼き方にポイントが。ピンポイントで狙った餃子を箸でスッと取れる、そんな餃子の焼き方をご紹介します。また、餃子の餡にはニラやニンニクは入らないのも今回ご紹介する餃子の特徴かと思います。
豚キムチはより手軽に作れるように改良しました。豚肉が硬くならないような工夫、キムチとの絡みが良くなる工夫を施します。
季節の茄子はたっぷり蒸気を当ててふっくら火入れします。日持ちもするので、お惣菜にもどうぞ。
玉ねぎとワカメはさっぱりした味付けにし、餃子や豚キムチの献立にはぴったりです。

こんな方、ぜひレッスンにお越しください!
*暑い夏にも食欲が沸く、栄養バランスもバッチリ、夏バテ知らずの献立が知りたい
*ぎちぎちに詰めても箸でつまめる、餃子の焼き方の秘密が知りたい
*色々なパターンの餃子の包み方を知りたい(焼き上がりはどれも一緒ということに気づくでしょう)
*油を使わない、ヘルシーな豚キムチって!?知りたい
*たっぷりの野菜を美味しく食べたい・

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 11  12  13  14  15 次の10件>

先生情報
Kyoko Takeuchi
Kyoko Takeuchi
料理教室主宰   東京都出身

大学卒業後、IT業界にて働く傍ら、ル・コルドン・ブルー東京校にて料理のディプロム取得。
その後、和食、中華と各方面の専門家に師事し、退職、出産を経て、
2012年より自宅にて料理教室「Salon de cuisine Mirepoix(ミルポア料理教室)」を開設。
2015年よりクックパッド料理教室 認定講師。

教室からのお知らせ

2025/2/21

ブログを更新しました。
「焼きビーフンの魅力 ヘルシー&手軽に作れる万能麺!」
ベタつかない、パサつかない、理想的な焼きビーフンのコツとは?
おすすめのビーフンもご紹介!


ページのトップへ戻る