Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)のレッスン情報一覧(12ページ目)

クスパ > 東京都 > 世田谷区 > Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室) > レッスン情報

最終更新日:2025/5/14

Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)

手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ

この教室のフォロワー:
394人
過去の予約人数:
2505人

過去のレッスン

全163件中10件表示

<前の10件 10  11  12  13  14 次の10件>

6月は久しぶりに洋食メニューをご紹介します。
自家製フォカッチャは今流行りの高加水・オーバーナイト法で作ります。ほとんど捏ねる必要もなく、寝ている間に勝手に美味しくなってくれるので、私も含めてパン初心者にぴったりのパン製法です。パン作りは素人ですが、素人ならでは視点でパン作りのポイントや生地の見方等を、何度も作って「あっ、そういうだったんだ」を共有できると思います。
サラダはそのままでも美味しいオイルサーディンとアボカドを、両方にぴったりのソースと合わせた一皿でご紹介します。ソースは他にエビや揚げ物にもよく合います。
メインはボリューム満点のパプリカの肉詰めのマッシュポテト添えです。くたくたになるまで火を入れ、甘みを引き出したインゲンも一緒にどうぞ。
梅雨のジメジメした季節に食べたい、さっぱりした味わいになるように考えました。
定番の洋食というわけではありませんが、作りやすく、何度も食べたくなるようなレシピに仕上がりました。

*当日のオンタイム参加必須ではありません。お申し込みいただいた方にはレッスン録画とレシピを配信いたしますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者への配信、および動画レッスンとしての販売に使用しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスンです。
ジューシーで柔らかく、臭みのない鴨ロースをご家庭でも簡単に作っていただけるレシピでご紹介します。
鴨の火入れに使った出汁も無駄にせず、きのこ汁に仕立てます。今回は吸い物としていただきますが、雑炊やうどんにしても美味しいです。年末の年越し蕎麦を鴨そばにしてもいいですね。
その他、作り置きできるお惣菜としてカボチャの揚げ煮、鯵の開きを使ったサラダ等ご紹介します。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催します。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

7月はお家で食べたいご馳走洋食をご紹介します。
カラフルな夏野菜で作る冷製テリーヌは、カットした断面が宝石のように美しい一品です。温かい前菜はタコとジャガイモのサフラン風味。サフランの香りが夏にぴったりの軽い煮込み料理、メイン料理としてもお使いいただけます。そしてメインはソテーした鯖にたっぷりのトマトソースを添えた鯖のプロヴァンス風を作ります。鯖やイワシ、鯵等の青魚、鶏肉や豚肉とも相性の良いトマトソース、夏の洋食作りにお役立てください。
*夏野菜のテリーヌは、作り方は簡単ですが野菜をたっぷり使うため下処理に時間がかかります。時間内にレッスンを収めるため、あらかじめ野菜の下処理は済ませた状態で始めますが、それぞれの下処理の仕方については別に動画をご用意する予定です。

*当日参加できない場合でも後日録画とレシピを配信いたしますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者への配信、および動画レッスンとしての販売に使用しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

家庭料理の定番中の定番で誰もが作っているけれど、実はすごく奥深くて難しいレシピの一つだと思っている豚の生姜焼きを作ります。他には誰もが食べやすい爽やか系鯵のたたき、旬のアスパラや手前味噌を使ったお惣菜等、いずれも日々の食卓にすぐにでも取り入れたい(と思われる)副菜をご紹介します。

*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者にも配信しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらは過去のリバイバルレッスンです。
自家製のセミドライトマトを使った簡単なアクアパッツァをご紹介します。切り身魚を使うので手軽ですし、食べやすく盛り付けの見栄えもします。魚やアサリの旨味をたっぷり吸ったおまけのリゾットもおすすめです。野菜の旨味がぎゅぎゅっと詰まったラタトゥイユ、野菜のごった煮とは異なる濃厚な野菜の旨味を味わえます。 その他作りやすい野菜を使った副菜を2点ご紹介します。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

3月は春の食材を色々使った洋食をご紹介します。
この時期ならではのホタルイカ、甘くて瑞々しい新玉ねぎ、淡い緑から濃い緑の野菜類、柔らかい仔羊の肉。
春の食材ってワクワクします。食卓から春を迎えましょう!

*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。

レッスン内容:
家庭料理

7月は暑い夏を乗り切るメキシカンなタコスを作ります。
トルティーヤはコーンフラワー(とうもろこし粉)や小麦粉で作る薄いパンで、トロトロになるまで煮込んだ肉やサルサ(ソース)、パクチーやライム果汁をトッピングして楽しみます。
タコスの組み合わせは無限大。肉の旨みを引き立てるスパイシーなサルサ、爽やかなライムの酸味とパクチーの香り、シャキシャキの野菜が口の中で一体となり、旨みが爆発します。
今年の夏はタコスパーティで決まり!テンションを上げて夏を満喫しましょう!

ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!

レッスン内容:
家庭料理

5月の端午の節句にちなんで 鶏肉のちまき を作ります

今回のレッスンでは、鶏肉を使い、日本人好みの味付けで仕上げたちまきをご紹介します。
本格的な中華ちまきに入るピーナッツや卵黄の塩漬け、干しエビ、焼豚は使わず、
シンプルで食べやすい仕上がりにしました。
竹の皮で包む作業も、一度覚えれば意外と簡単です。

一緒に作るのは、スペアリブの豆豉(トウチ)蒸し。
豆豉の旨味がじんわり染み込んだお肉は、驚くほど柔らかく、ちまきとの相性も抜群です。
どちらも蒸し料理なので、せいろを二つ重ねれば、同時に調理できて効率よく仕上がるのも嬉しいポイント。

他にもご自宅で簡単に作れるレシピを揃えました。

・鶏肉の中華ちまき
・スペアリブの豆豉蒸し
・春野菜とホタルイカの炒め物
・アサリのピリ辛スープ
・花椒香る中華風ドレッシングのサラダ



詳細についてはこちらをご覧ください

https://www.cookmirepoix.com/post/2025年4月-ゆるっと春の家中華

ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!

レッスン内容:
家庭料理

今年の残暑は例年以上に厳しいようですね。
それでも少しずつ涼しくなってくる朝晩の空気や虫たちの鳴き声に、秋の気配を感じる季節です。
九月のお弁当では、暑さに疲れた身体に優しい栄養バランスの良いメニューをご紹介します。

レッスンでは、毎月ご紹介する一週間の献立例から1日分のお弁当作りを実演し、講師が普段の作り方をそのまま再現します。時間配分や効率的な手順などもご参考にしてください。

お弁当箱は、教室のものをご使用いただけます。わっぱを中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけます。お弁当箱をご持参いただく場合は600ml前後のサイズを目安としてください。

お弁当作りをもっと楽しみたい方、最近お弁当がマンネリ化してきた方、キレイにお弁当を詰められるようになりたい方、安心・安全なお弁当作りを知りたい方、作り置きのレパートリーを増やしたい方、お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい方におすすめです。

余ったお惣菜は自己責任でお持ち帰りいただけます。お持ち帰り用のラップや容器、保冷剤、保冷バッグはご持参ください。お弁当箱をご持参いただいた方は、キレイに詰めたお弁当を持ち帰り、ご家族にお披露目するのも楽しいですね。

ご家族用にお弁当を持ち帰りたい方には、追加でお弁当をご注文いただけます。講師がお持ち帰り用お弁当容器に詰めたものをお渡しします。一千円/個〜、内容によりますのでお問い合わせください。準備の関係でご予約時、もしくは二日前までに個数をお知らせください。本サービスはレッスン参加者のみ対象となります。

レッスン内容:
家庭料理

ミルポアお弁当部にようこそ!

ミルポアお弁当部では、講師がデモンストレーションで次々に作り上げるお惣菜(事前準備品もあり)を各自でお弁当箱に詰めていただき、皆様ご一緒にご試食いただくレッスンです(ご持参のお弁当箱に詰め、お持ち帰りいただいてもOKです)。

毎月その月の一週間のお弁当献立例も併せてご紹介します。
ここでは前日準備しておくことや日持ちするおかずの使い回しやアレンジ等、一週間を効率的にやりくりするコツやポイントについてご紹介します。
デモンストレーションでは献立例のうち1日の献立を再現します。普段講師が普段お弁当を作る様子をそのまま再現してご紹介しますので、時間配分や効率的な手順についてもご参考にしていただけると思います。
お弁当作りに不慣れな方、詰めるのが苦手な方も、丁寧にガイドしますので安心してご参加ください。

献立は季節に合わせた4~6種類の主菜と副菜をご紹介し、レシピは全て差し上げます。
お弁当用のおかずはしっかり目の味付けで日持ちしますので、作り置きのお惣菜としてもご活用ください。

お弁当箱は教室のものをご使用いただけます。わっぱ中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけると思います。もちろんご持参いただいてもOKです。

ミルポアお弁当部は、こんな方におすすめです。
・お弁当作りをもっと楽しみたい
・最近お弁当がマンネリ化してきた
・キレイにお弁当を詰められるようになりたい
・安心・安全なお弁当作りを知りたい
・作り置きのレパートリーを増やしたい
・お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい

レッスン参加者には、ミルポアお弁当部のLINEオープンチャットに参加できる特権付き。
オープンチャットでは講師や生徒さまが作るお弁当写真のアップや、お弁当にまつわるトピックのやり取り、質疑応答にも対応します。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 10  11  12  13  14 次の10件>

先生情報
Kyoko Takeuchi
Kyoko Takeuchi
料理教室主宰   東京都出身

大学卒業後、IT業界にて働く傍ら、ル・コルドン・ブルー東京校にて料理のディプロム取得。
その後、和食、中華と各方面の専門家に師事し、退職、出産を経て、
2012年より自宅にて料理教室「Salon de cuisine Mirepoix(ミルポア料理教室)」を開設。
2015年よりクックパッド料理教室 認定講師。

教室からのお知らせ

2025/2/21

ブログを更新しました。
「焼きビーフンの魅力 ヘルシー&手軽に作れる万能麺!」
ベタつかない、パサつかない、理想的な焼きビーフンのコツとは?
おすすめのビーフンもご紹介!


ページのトップへ戻る