Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)のレッスン情報一覧(11ページ目)

クスパ > 東京都 > 世田谷区 > Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室) > レッスン情報

最終更新日:2025/5/14

Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)

手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ

この教室のフォロワー:
394人
過去の予約人数:
2505人

過去のレッスン

全163件中10件表示

<前の10件 9  10  11  12  13 次の10件>

こちらのレッスンは、過去に大人気だったラタトゥイユ、アクアパッツァのをリバイバルレッスンです。
ラタトゥイユは野菜と塩だけで作るシンプルな調理法でありながら、濃厚な野菜の旨味を存分に味わっていただけます。
また、自家製のセミドライトマトを使用したアクアパッツァは、切り身魚を使って手軽に作れる上に、見た目も美しく、食欲をそそります。さらに、アクアパッツァのソースでおまけのリゾットもご紹介!魚やアサリの旨味をたっぷり吸ったリゾットは、一度食べたら忘れられない美味しさです。
そして、野菜を使った副菜も2点ご紹介します。料理初心者の方でも楽しめる、料理上手になれる教室です。是非一度足を運んでみてください!

ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!

レッスン内容:
家庭料理

ミルポア料理教室では、お弁当作りのレッスンをご提供しています。このレッスンでは、朝の忙しい時間でも効率的にお弁当を作るための工夫や手順、事前準備、作業の進め方などをお教えします。また、季節に合わせたお弁当の献立例もご紹介しており、一週間を効率的にやりくりするコツやポイントも解説しています。

レッスンでは、献立例の中から1日分のお弁当作りを実演し、講師が普段の作り方をそのまま再現します。時間配分や効率的な手順などもご参考にしていただけます。お弁当作りに不慣れな方や詰めるのが苦手な方でも、丁寧にガイドいたしますので、安心してご参加ください。

献立は、季節に合わせた4~6種類の主菜と副菜をご紹介し、レシピは全て差し上げます。お弁当用のおかずはしっかり目の味付けで日持ちしますので、作り置きのお惣菜としてもご活用いただけます。お弁当箱は、教室のものをご使用いただけます。わっぱ中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけます。もちろんご持参いただいてもOKです。

ミルポアお弁当部は、お弁当作りをもっと楽しみたい方、最近お弁当がマンネリ化してきた方、キレイにお弁当を詰められるようになりたい方、安心・安全なお弁当作りを知りたい方、作り置きのレパートリーを増やしたい方、お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい方におすすめです。

お惣菜は多めに作りますので、余った分はお持ち帰りいただけます。お持ち帰り用のラップや容器、保冷剤、保冷バッグはご持参ください。綺麗に詰めたお弁当を持ち帰り、ご家族にお披露目するのも楽しいですね。

是非、ミルポア料理教室のお弁当レッスンで、季節にあったおいしいお弁当作りのコツやポイントを学び、自分や家族のために素敵なお弁当を作ってみませんか?

レッスン内容:
家庭料理

3月はみんなが大好きないなり寿司を作ります。R4年2月現在はまだコロナ真っ只中ですが、レッスン開催の3月には少しでも収束していますように、お稲荷さん持って近所の公園にお花見に行けますようにの願いを込めて。
いなり寿司も茶碗蒸しも味の含め方や火入れが難しそう、一見ハードルの高そうな料理かもしれませんが、そこはいつものミルポアマジックで論理的に無駄なく簡単絶品に作りますのでご期待ください。
その他味にうるさい息子がハンバーグよりも美味しいと言い切ったつくねバーグ、少し大人味な菜の花のたらこ和え、さっぱり食べやすい塩鯖のマリネサラダをご紹介します。

*当日のオンタイム参加必須ではありません。お申し込みいただいた方にはレッスン録画とレシピを配信いたしますので、ご都合に合わせてご受講いただけます。
*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
*レッスン終了後、録画を配信いたします。録画は対面レッスンの参加者への配信、および動画レッスンとしての販売に使用しますので、ご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスンです。
鯛めしはご家庭でも作りやすいように切り身を使いますが、お頭を使っても美味しいです。魚の臭みがご飯に移らないように、きちんと下処理を施すのがポイントです。豆乳とにがりで簡単に作れるおぼろ豆腐です。作りたてのお豆腐の香りやフルフルの食感をお楽しみください。手羽元を使ったジャガイモの照り煮は、食べ応えのある一品です。鶏の旨みを吸った甘っ辛い味付けのジャガイモは、鶏よりも人気があるかも!切り干し大根はさっぱりしたサラダに仕立てます。

ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスン(一部編集)です。
適当に巻いても綺麗に仕上がるロールキャベツをメインに、キヌアのサラダ、鶏レバーのレモン風味等爽やかなテイストの洋食を作ります。ロールキャベツもスープに少し酸味を加えたさっぱりした味付けですが、ミルクベースやトマトベース等スープはお好みでアレンジしてみましょう。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

糖質制限食にどんな印象をお持ちでしょうか。
ダイエットに効くらしい、健康に良さそう、生活習慣病予防に役立つらしい等肯定的なイメージがある一方で、
難しそう、美味しくなさそう、続けるのが難しそう等否定的なイメージもあるかと思います。
これらのイメージはどちらもそうとも言えるし、そうでもないとも言えます。
じゃ糖質制限って何なの?何がいいの?実際美味しいの?
本レッスンではそう言った疑問にお答えつつ、糖質制限でも美味しい食事作り、気軽に糖質制限を日常に取り入れるちょっとした工夫等をご紹介したいと思います。
過度な糖質制限は健康を損ねる恐れがあります。
ご自分にあった無理のない緩やかな糖質制限で、心身ともに健やかな毎日を過ごしましょう。
(糖質制限に興味のない方にも、美味しく召し上がっていただけるお献立をご紹介します)

*本レッスンは医療目的の食事療法をお勧めするものではありません。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

5月は初夏の洋食をご紹介。
キッシュはこれまでにも何度かご紹介してきましたが、今回は生地作りをより手軽に失敗なく、それでいて本格的なサクサク生地に仕上がる作り方をご紹介します。フードカッターに頼らずとも、ボール一つで手を汚さず、材料を入れてから10分もかけずにまとめることができる手軽さです。
私自身このやり方で生地を作るようになってから、キッシュ作りのハードルがかなり下がってヘビロテしているレシピです。
簡単に作れるデリ三種とキッシュを添えて前菜のワンプレートにして、これだけでカフェランチの出来上がりですが、もう一品メインにさっぱりとした鶏のヴィネガー煮を作ります。

ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!

レッスン内容:
家庭料理

季節に合わせてご紹介する当教室のお弁当レシピは、作り置きしても美味しく食べられるおかずが豊富です。お弁当作りだけでなく、普段のお食事にもぴったり!日々忙しくされている方の味方として、ぜひレッスンを受講してみてください。お子さんのお弁当作りにも活用できる、おいしいレシピをお届けします。

レッスンでは、毎月ご紹介する一週間の献立例から1日分のお弁当作りを実演し、講師が普段の作り方をそのまま再現します。時間配分や効率的な手順などもご参考にしてください。

お弁当箱は、教室のものをご使用いただけます。わっぱを中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけます。お弁当箱をご持参いただく場合は600ml前後のサイズを目安としてください。

お弁当作りをもっと楽しみたい方、最近お弁当がマンネリ化してきた方、キレイにお弁当を詰められるようになりたい方、安心・安全なお弁当作りを知りたい方、作り置きのレパートリーを増やしたい方、お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい方におすすめです。

余ったお惣菜は自己責任でお持ち帰りいただけます。お持ち帰り用のラップや容器、保冷剤、保冷バッグはご持参ください。お弁当箱をご持参いただいた方は、キレイに詰めたお弁当を持ち帰り、ご家族にお披露目するのも楽しいですね。

ご家族用にお弁当を持ち帰りたい方には、追加でお弁当をご注文いただけます。講師がお持ち帰り用お弁当容器に詰めたものをお渡しします。一千円/個〜、内容によりますのでお問い合わせください。準備の関係でご予約時、もしくは二日前までに個数をお知らせください。本サービスはレッスン参加者のみ対象となります。

是非、ミルポア料理教室のお弁当レッスンで、季節にあったおいしいお弁当作りのコツやポイントを学び、自分や家族のために素敵なお弁当を作ってみませんか?

レッスン内容:
家庭料理

ミルポアお弁当部にようこそ!

10月のトピック
・秋のお弁当の組み方・秋に美味しい炊き込みご飯
・10月のお弁当(一週間のお弁当献立例)
・10月のお弁当レシピのご紹介

10月は秋のお弁当の組み立て方がテーマです。
梅雨時や夏場と異なり、秋から冬にかけては食中毒への心配が減るため(注意は怠らずに!)比較的お弁当作りがしやすい季節ではないでしょうか。
秋になるとまずお弁当に入れたくなるのが炊き込みご飯。今回は秋におすすめの炊き込みご飯のレシピをいくつかご紹介したいと思います(実演では1種類)。
炊き込みご飯はおにぎりにしても美味しいです。
行楽シーズンにもぴったりのお弁当レシピをご紹介します。

<お弁当部の活動について>
お弁当作りのノウハウを、月毎のトピックを交え座学と実習にてご紹介します。
(このノウハウはお弁当作りだけでなく、日々の食事作りにも大いに役立ちますよ!)
毎月その月の一週間のお弁当献立例をご紹介します。ここでは前日準備しておくことや日持ちするおかずの使い回しやアレンジ等、一週間を効率的にやりくりするコツやポイントについてご紹介します。
実習ではご紹介した5日分の中から1日の献立をご用意しますので、各自で実際にお弁当箱に詰め、ご試食いただきます。
お弁当作りに不慣れな方、詰めるのが苦手な方も、丁寧にガイドしますのでご安心ください。

献立は季節に合わせた4~6種類の主菜、副菜。
何品かデモンストレーションにてご紹介し、レシピは全て差し上げます。
お弁当用のおかずはしっかり目の味付けで日持ちしますので、作り置きのお惣菜としても重宝します。

ミルポアお弁当部は、こんな方におすすめです。
・お弁当作りをもっと楽しみたい
・最近お弁当がマンネリ化してきた
・キレイにお弁当を詰められるようになりたい
・安心・安全なお弁当作りを知りたい
・作り置きのレパートリーを増やしたい
・簡単でおいしいご飯が食べたい

レッスン参加者には、ミルポアお弁当部のLINEオープンチャットに参加できる特権付き。

レッスン内容:
家庭料理

こちらはリバイバルレッスンです。
普段使いにはもちろん、パーティ料理にも使える簡単な洋食です。
レバーペーストは苦手な方も多いかと思いますが、私もあまり得意ではありません。そんな私が美味しいと思えるレバーペーストです。
スープは濃厚な香りのマッシュルームのポタージュ。秋らしい一品です。
メインの豚肩ロースとキャベツのブレゼは酸味と若干の甘みが特徴の煮込み料理。
たっぷりのキャベツと一緒に、豚肩ロース肉がさっぱりいただけます。
塊肉を使いますが、ソーセージを使うとより手軽に作れ、朝食にもぴったりです。
レッスンではオーブンを使いますが、直火による火入についてもご説明します。
デザートにはボールひとつでできるアップルブレッド。混ぜて焼くだけ、甘さも控えめですので(もちろん甘くすることも可能です)朝食やおやつにも。

<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 9  10  11  12  13 次の10件>

先生情報
Kyoko Takeuchi
Kyoko Takeuchi
料理教室主宰   東京都出身

大学卒業後、IT業界にて働く傍ら、ル・コルドン・ブルー東京校にて料理のディプロム取得。
その後、和食、中華と各方面の専門家に師事し、退職、出産を経て、
2012年より自宅にて料理教室「Salon de cuisine Mirepoix(ミルポア料理教室)」を開設。
2015年よりクックパッド料理教室 認定講師。

教室からのお知らせ

2025/2/21

ブログを更新しました。
「焼きビーフンの魅力 ヘルシー&手軽に作れる万能麺!」
ベタつかない、パサつかない、理想的な焼きビーフンのコツとは?
おすすめのビーフンもご紹介!


ページのトップへ戻る