手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ
全163件中10件表示
簡単だから何度でも 焼売、よだれ鶏、自家製ラー油(お土産付)
<こちらは過去のリバイバルレッスンです>
家庭料理のバリエーションには欠かせない中華料理。基本の焼売から、習得したいしっとり胸肉のよだれ鶏、よだれ鶏のソースにはアレンジ自在の香味ソース、自家製ラー油の2つのソースを作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しておりますが、コロナ感染者の減少傾向を鑑みて土日祝日は6名様とさせていただきます。
肉の加工食品というと添加物てんこ盛りで思わず買うのを躊躇してしまいますが、ハムやベーコンは自宅でも簡単に作れてしまいます。今回は安心安全な自家製ロースハムの作り方と、それを使ったメニューをご紹介します
チキンライス、オムレツ、ハッシュドビーフからなるオムライスは、それぞれ単体でもアレンジの効くお役立ちレシピです。前菜には緑のグラデーションが美しい2種類の冷菜をご紹介します。
簡単だから何度でも ラザニア、鯛の彩りサラダ、カスタードプリン
こちらはリバイバルレッスンです。
いよいよボジョレーヌーボー、クリスマスのパーティシーズンがやってきました。
今年はご自宅でご家族や大切な人と過ごす方も多いのではないでしょうか。
11月は、そんな晴れのテーブルを華やかに彩る洋食をご紹介したいと思います。
前菜には彩りが美しい鯛のサラダ。爽やかなソースでさっぱりといただけます。もちろん鯛以外のお魚やホタテ、エビ等でもお作りいただけます。
メインはミートソースとホワイトソースが織りなす魅惑のハーモニー、誰をも魅了するラザニアを作ります。
丁寧に時間をかけて作るミートソースは絶品です。
多めに作って冷凍しておけば、ミートソースパスタやピザパン、もちろんラザニアだって即席で作れます。
前日にラザニアを組み立てておけば、当日はオーブンで焼くだけなのもありがたい一品といえるでしょう。
ラザニアに関してはお伝えしたいことがいっぱいあります。
くっつかないラザニアシートの茹で方や、ダマにならないビロードのようなホワイトソースの作り方。ホワイトソースは味付けが難しいとよく相談されますが、一発でバシッと味が決まる方程式もお伝えします。
まだまだありますが、レッスンでのお楽しみに!
デザートはクラシカルなカスタードプリンです。
柔らかいプリンが主流だとは思いますが、滑らかでありながらしっかりとした食感の、私の一番好きなプリンです。
ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
【簡単だから何度でも】肉団子の黒酢餡かけ、牡蠣と豆腐のうま煮、中華粥、塩卵、白菜の中華風漬物2種、白胡麻きな粉餅
<リバイバルレッスン>
一段と寒さが身にしみる2月のレッスンでは、身体がほっこり温まる家庭風中華料理をご紹介します。旬の白菜や牡蠣を使った冬の中華ですが、季節に合わせて食材を変えて年間を通して使っていただけるレシピです。
・
ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
簡単だから何度でも おでん、茶飯、大豆とじゃこの炊き合わせ等
一段と秋が深まる11月のレッスンは、鍋料理の中でも人気のあるおでんを中心としたほっこり和風家庭料理をご紹介します。おでんにはつきものの茶飯、常備菜として重宝する大豆料理や青菜のお浸しも一緒に作ります。
簡単だから何度でも 秋刀魚のコンフィ、イチジクとブルーチーズのケークサレ、カボチャのクミン風味、秋のキャロットラペ、ローストポーク
こちらはリバイバルレッスンです。
秋らしい食材や色彩を取り揃え、食卓から秋の装いを演出します。秋刀魚のコンフィはかぼちゃやにんじん、季節のフルーツを添えたサラダ仕立て、ローストポークは根菜と一緒にローストします。
・秋刀魚のコンフィ(オイル煮)
・イチジクとブルーチーズのケークサレ(塩味のケーキ)
・カボチャのクミン風味、
・秋のキャロットラペ
・ローストポーク
当教室では「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、実はあまり好き・得意でないけれどこれから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
暑い夏にさっぱり食べたい和食メニューのご紹介です。いずれも簡単な工程で作れ、暑い日でも作りやすいかと思います。マリネや味噌漬け焼き、揚げ浸しは作り置きも可能です。
簡単だから何度でも サラダチキン、ホワイトシチュー、仔羊煮込
9月は久しぶりの洋食をご紹介します。
まだ暑い日は続いていると思いますが、そろそろ恋しいオーブン料理。
メインの仔羊とひよこ豆の煮込みをオーブンを使って作ります。
好き嫌いの分かれる羊肉ですが、たっぷりの香味野菜やトマトを使って食べやすく仕上げます。
苦手な方は、ご自宅で再現する際、豚肉や牛肉でも同じようにお作り頂けます。
冷たい前菜ではサラダチキンと秋野菜や果物を使った秋サラダを、
温かい前菜ではきのことソーセージのパイ乗せを作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
簡単だから何度でも 骨付きもも肉のコンフィ、魚介とグレープフルーツのマリネサラダ、オニオングラタンスープ、フムス(ひよこ豆のペースト)、インゲン豆のサラダ等
12月のレッスンは、大切な人と囲むクリスマスディナーのメニューをご紹介します。
クリスマスのメニューでもダントツ人気な鶏肉をメインに、簡単で華やかな食卓を演出するメニューです。
あらかじめ下準備、もしくは火入れまで行っておけるものがほとんどですので、当日は組み立てるだけ、温めるだけ、焼くだけでパーティーの準備が整います。
一年を締めくくる大事なイベントを、心のこもった温かいお料理と一緒にお過ごしください!
・オニオングラタンスープ
・魚介とグレープフルーツのマリネサラダ
・骨付き鶏もも肉のコンフィ
・フムス(ひよこ豆のペースト)
・インゲン豆のサラダ(または黒米のリゾット)
・簡単なデザート
ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!