手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ
全163件中10件表示
原材料にこだわった上質な味噌を造る、参加型ワークショップです。グループワークではなく、ご自分で仕込んだ味噌をお持ち帰りいただきます。仕込んだ味噌は半年~10ヶ月ほど熟成させて完成です。
当教室では毎年大豆味噌を作っています。3つの原材料、麹、大豆、塩のいずれも厳選された国産品で、特に麹は麹屋さんから仕入れる生麹を使うのが特徴です。生麹で作る味噌は香りが芳醇で旨みも際立ち、この生麹で味噌造りを経験された多くの方にリピートしていただいています。
味噌造りの工程は大きく以下の4つに分けられます。
①大豆を柔らかく茹でてすり潰す
②塩と生麹を混ぜ合わせる(塩切り)
③潰した大豆と塩切りした生麹を混ぜ合わせ、味噌玉を作る
④味噌玉を容器に詰める
時間と手間のかかる①の工程は講師が事前に行いますので(当日の朝行いますので、大豆はまだ温かい状態です)、皆さまには②〜④の工程を行っていただきます。
仕込む味噌の量は2Kgまたは4Kgのいずれかをお選びいただき、受講料は味噌の量によって異なります。
2Kg 6,500円
4Kg 9,500円
容器は2Kg用の丈夫なスタンドバッグをご用意します。4Kgの場合はスタンドバッグが2つになりますが(スタンドバッグは2つまで無料でご用意します)、4Kg容器として密閉ポリ容器6型をご用意することも可能です。この場合容器代として別途1,400円(税込)を頂戴します。洗浄済みの容器をご持参いただいても結構です(受講料変わらず)。
6Kg、8Kgをご希望の方はご相談ください。
味噌造り後には手前味噌で作る豚汁をご用意しますので、仕上がりを想像しながらゆっくりとお召し上がりください(受講料に含む)。
原材料の仕入れに時間がかかりますので、お申し込みはレッスン開始の5日前までとさせていただきます。
また、キャンセルポリシーも通常のレッスンとは異なり、4日前から100%のキャンセルフィーを頂戴いたしますのでご了承ください。
参加される皆様には、マスク・エプロンをご着用ください。ビニール手袋はこちらでご用意しますので、必要な方はお使いください。
こちらはリバイバルレッスンです。
リクエストを多くいただく普段使いのお惣菜、今回は夏に作りたいお惣菜7品をご紹介します。いずれも簡単ですぐにでも作れるものばかりです。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
日々の食卓に欠かせないツナ、マグロのサクで簡単に作れるレシピをご紹介します。冷蔵保存できる常備菜としてご活用下さい。自家製ツナを使ったニース風サラダ、豚とパプリカの煮込等夏の洋食メニューをご紹介します
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催します。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
簡単だから何度でも 自家製バンズ、パティで作るハンバーガー、フレンチフライ、魅惑のキャロットラペ、豆の濃厚トマトスープ
長引くコロナでおうちご飯が増える中、たまにはこんなメニューもいいかなと「おうちでハンバーガーセット」を作ります。
週末ランチやブランチ、お友だちが集まるホームパーティに(コロナ対策は万全に)。もちろん平日のディナーでも、いつもとちょっと違う献立に食卓が盛り上がることでしょう。
レッスンではオーソドックスなチーズバーガーを作りますが、ベーコンやレタス、アボカドやトマト等、具材を色々用意して、各自好きなハンバーガーを作るのも楽しいですね。
美味しいハンバーガーのポイントは、バンズやパティ、ソース、トッピングの一体感。ハンバーガーとして美味しいバンズ、パティをご紹介します。
他にハンバーガーの付け合わせに定番のフレンチフライ、いつもよりちょっとリッチな味わいのキャロットラペ、そして濃厚な豆のトマトスープをご紹介します。スープはトマトジュースを使うので手軽ですが、トマトジュースで作ったとは思えない仕上がりにびっくりするはずです、私もびっくりしました。今回実はスープが一番おすすめだったりします。
こんな方、ぜひレッスンにお越しください!
*添加物の入っていない、安心安全なハンバーガーを作りたい
*野菜料理のレパートリーやアレンジを増やしたい
*コンソメも使わずにトマトジュースで作るスープが美味しくなるはずがないと思う
*無駄なく効率良くキッチンワークを回したい。
*美味しさは譲れない
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
簡単だから何度でも 燻製なし自家製ベーコン、クロックムッシュ
無添加の安心・安全な自家製ベーコンを、燻製なしで作るやり方をご紹介します。スモークベーコンも香りがよく美味しいですが、燻製なしのベーコンは料理を選ばずに使えるためストックすると非常に重宝します。
レッスンの時間内ではベーコンは作れないため、レッスンではポイントをご説明し、後日ベーコン作りの各工程を詳細な説明付きで撮った動画を配信します。
レッスンではベーコンを使ったクロックムッシュ、春〜初夏に美味しい旬の食材を使ったレシピをご紹介します。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
10月は旬の秋鮭や筋子を使った秋らしい和食をご紹介します。
筋子は冬に近づくにつれて皮が硬くなるので、今のうちに仕込んで冷凍保存しておくのがおすすめです。
心配なアニサキスの処理もきちんと施しますので、安心していくらの醤油漬けをお作りいただけます。
秋鮭ときのこの炊き込みご飯にたっぷりのいくらをトッピング、秋ならではの親子丼をお楽しみください。
その他、栄養たっぷりで身体を芯から温めてくれる具沢山の粕汁、もう一品欲しい時の揚げ出汁豆腐等、作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
また、レッスン前日〜当日のキャンセルで、指定のキャンセルフィーをお支払いいただいた方には、レッスン動画とレシピをお渡しします。
簡単だから何度でも ルーから作るビーフカレー、スナップエンドウのポテサラ、砂肝ときゅうりの和え物、トロトロ卵のスープ、簡単なデザート
カレーは今までも色々とご紹介してきましたが、今回は洋食の定番ビーフカレーをルーから丁寧に作ります。
ルーは油分、小麦粉、そしてスパイスがあれば簡単に作れます。自作するメリットは、やはり原材料が見える(自分で選べる)ことでしょう。
市販のルーも美味しく便利ですが、どうしても使用する油や添加物、塩分が気になります。
その点自作ルーでは添加物はもちろん入らず、油もバターや米油、胡麻油(白い方)等自分んで納得いくものを選んで使えます。
そして自分の好きな塩加減に調整できるのもいいところ。
多めにストックしておけば、好きな時にカレーライスはカレー風味のシチュー、カレー南蛮(うどんやそば)等すぐに作れるので便利です。
今回は煮込み用牛スネ肉がごろごろ入った、贅沢なビーフカレーを作ります。
カレーと一緒に食べたい副菜もお楽しみに!
メニューの詳細はブログをご覧ください。
https://www.cookmirepoix.com/post/三月の新しいレッスンについて
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・2023年2月より、定員を6名様にさせていただきます。
簡単だから何度でも ひよこ豆のスープ、ガーリックシュリンプ等
9月のレッスンは、スペイン風の洋食メニューをご紹介します。ひよこ豆をほっこり炊いた滋味深いスープ、タコとトマトの旨味を吸わせた炊き込みご飯、ニンニク風味のエビのソテー等、食卓に彩りを添えるメニュです
普段使いにはもちろん、季節のイベント、ボジョレーヌーボーやクリスマス等パーティメニューとしても重宝する、見た目も華やかでボリューム感のある秋の洋食メニューをご紹介します。
簡単だから何度でも 鮭チャーハン、豚コマのニラ玉等中華風料理
家庭風中華料理のご紹介です。炒めものや揚げ物は手早く簡単に作れるため、日常の献立としては最も重宝する料理ではないでしょうか。冷めても美味しいため、お弁当にも最適です。優しい味わいのスープを添えてどうぞ