手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ
全163件中10件表示
簡単だから何度でも パプリカの冷製仕立て、冬の熱々グラタン、ビーフストロガノフ
12月はクリスマスの洋食メニューです。
クリスマスカラーの赤を使ったパプリカの冷製仕立て。パプリカのスープをベースにサーモンやクリームをトッピングします。トッピングはアイディア次第、オリジナルの冷製仕立てに挑戦してみてください。寒い冬には欠かせない熱々のグラタン、冬野菜と魚介の組み合わせでご紹介します。こちらもお好きな食材の組み合わせで作っていただけます。メインは牛肉のシチュー、ビーフストロガノフです。肉に厚みがないので煮込み時間がかからずに簡単で食べ応えのあるシチューです。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しておりますが、コロナ感染者の減少傾向を鑑みて土日祝日は6名様とさせていただきます。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
12月は少し特別感のあるクリスマスメニューをご紹介します。仔羊の旨味を吸ったジャガイモが美味しい仔羊とジャガイモのオーブン焼き、濃厚な牡蠣のポタージュ、ジャンボマッシュルームの前菜等を作ります。
簡単だから何度でも 赤海老のスープカレー、シーザー風サラダ等
夏を先取りする、爽やかな洋食メニューのご紹介です。赤海老と鶏のリッチなダブルスープに夏野菜の素揚げをトッピング、スーパーフードとして名高いキヌアを添えた完全食。さっぱりシーザー風サラダも作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催します。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
切ってみるまでドキドキが止まらないローストビーフを、肉の大きさに関わらず毎回ほぼ同じクオリティで焼き上げる方法をご紹介します。オーブンを使うのでとっても簡単、どなたにでも簡単に作っていただけます。
簡単だから何度でも フライパンで焼くビーフステーキともやしの蒸らし炒め、ガーリック炒飯、糠漬けサラダ、厚揚げ豆腐のネギソース、トマトの冷たい味噌汁
8月のテーマは夏の「私が食べたい居酒屋メニュー」。
おいしいお酒と一緒に楽しめる、ホームパーティやおもてなしにもぴったりな料理です。
暑さ厳しい季節だからこそ作りたくなる、食べたくなる、そんなメニューをご紹介します。
・フライパンで焼くビーフステーキともやしの蒸らし炒め
赤身の美味しいアメリカ産牛肉(どうしても手に入らない場合は和牛、もしくは豪牛で代用)を使います
焼き加減にこだわり、自分の好みの仕上がりに上手に焼けるテクニックをお伝えします
ご自宅で自信を持ってお肉を焼けるようになります!
シャキシャキと食感の良いもやしの蒸らし炒めは、ビーフステーキの付け合わせにぴったりです
・ ガーリック炒飯
ビーフステーキとの相性抜群でセットで作るのがおすすめですが、単体でも人気の一品です
シンプルですがクセになる味わいの、繰り返し作りたくなる炒飯です
・ 糠漬けサラダ
さっぱりとした糠漬け野菜のサラダは、暑さに疲れた身体に元気を与えてくれる一品です
糠漬けには腸内環境を整える効果や免疫力を高める働きがあり、爽やかな酸味が食欲をそそると同時にヘルシーな、まさに夏向けのサラダです
・ 厚揚げ豆腐のネギソース
ふんわりとした厚揚げ豆腐を、ネギソースでさっぱりといただきます
暑い夏に食欲をそそる一品です
・トマトの冷たい味噌汁
キンキンに冷やした味噌汁は夏の定番ですね
トマトと相性の良いお野菜たちと一緒に、暑い夏でも美味しく味噌汁をいただきましょう
・簡単なデザート
レッスンの最後には、簡単で美味しいデザートもご用意しています。
当教室では「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、実はあまり好き・得意でないけれどこれから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
簡単だから何度でも 豚の角煮、おからの含め煮、春菊とりんごの胡桃和え、海老天の鍋焼きうどん
1月は寒い冬に食べたい和のおうちご飯です。
豚の角煮は季節に関わらず人気のあるお惣菜ですが、難しそう、面倒くさそうと家庭で作るには少しハードルが高いイメージがあるのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、作る側も作りやすくて何度でも作りたいと思えるレシピ、食べる側も柔らかいけどバサバサじゃなく、脂っ濃くないけど脂が甘くてとろけて美味しいレシピです。ぜひご得意料理の一つに加えてください。
鍋焼きうどんは冬に食べたい鍋料理の代表格ですね。食材の旨味が滲み出た出汁をたっぷり吸ったうどんや海老天、本当に美味しいですよね。うどんは冷凍うどんを使いますが、海老天はレシピの一つとしてちゃんと揚げていきます。トロトロの半熟卵や冬野菜もたっぷり入れて、身体が芯から温まる鍋焼きうどんを作りましょう。
他に旬の春菊やりんごの胡桃和え、しっとり炊き上げる野菜たっぷりのおからの含め煮も作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しておりますが、コロナ感染者の減少傾向を鑑みて土日祝日は6名様とさせていただきます。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
簡単だから何度でも 自家製ロースハム、ハムのクレープ包み グラタン仕立て、ハムとレタスのスープ、クレープシュクレ
肉の加工食品というと添加物てんこ盛りで思わず買うのを躊躇してしまいますが、ハムやベーコンは自宅でも簡単に作れてしまいます。今回は安心安全な自家製ロースハムの作り方と、それを使ったメニューをご紹介します。
添加物不使用の安心安全さに惹かれ、ご自宅でハムやベーコンを作る方も増えてきていますね。
ハムもベーコンも作る工程は実にシンプルで簡単です。
簡単ではあるのですが、生肉を加工するわけですからその扱いには注意が必要です。特に食中毒を起こさないこと。
レッスンでは自宅で作る際に気をつけなくてはいけないポイントについてまずは知っていただき、注意点を踏まえた上で、実際の肉の扱いや火の入れ方を見ていただきます。
より安心安全なハムを作りましょう
ハムがメインではありますが、個人的にはクレープのレシピもおすすめです。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
簡単だから何度でも 梨のサラダ、栗とポルチーニ茸のラグーパスタ、豚肩ロースのビール煮、焼き柿のバルサミコソース
秋の食材が出揃う十月は、秋らしい洋食をご紹介します。
いよいよ年末に向けてハロウィン、ボジョレー、クリスマスと楽しいイベントが続きます。
家族や親しい友人と囲む楽しむ食卓に、ぜひ登場させたいレシピです。
もちろん普段の食卓にもどうぞ。
ラグーソースも煮込み料理も、本来オーブンでじっくり火入れしますが、今回オーブンは使いません。
ビール煮は塊肉を使うのでそれなりに時間はかかりますが、基本放ったらかしでOKです。
ラグーソースはひき肉を使い煮込み時間を短縮し、コクを出すための工夫を施します。栗の甘み、肉の旨味、ポルチーニ茸の出汁と香りが一体となった贅沢なソースです。
いずれも想像以上に作り方はシンプルで簡単です。
レッスンではそれぞれの工程の意味、外せる手間と外してはいけない手間、そしてその理由等もご説明しますので、ご自宅でも簡単に再現していただけると思います。
こんな方、ぜひレッスンにお越しください!
*オーブンを使わずに、直火で柔らかく肉に火を入れる、味を含ませるコツを知りたい
*旬の食材を使ったおしゃれで使い回しの効くレシピを知りたい
*それぞれのレシピのアレンジ例も知りたい
*無駄なく効率良くキッチンワークを回したい
*簡単でも美味しさは譲れない
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
簡単だから何度でも キーマカレー、クミンライス、かぶの丸ごとスープ、芽キャベツとカリフラワーのグリル、グレープフルーツのサラダ等
2月はカフェ風ワンプレートメニューをご紹介します。
当初カレードリアでご紹介していましたが、キーマカレーに変更します。試作の段階でキーマカレーが本当に美味しくできたため、ドリアにするのはもったいない、まずはぜひキーマカレーで食べて欲しいと試食した皆の意見を取り入れました。
(カレードリアはこのキーマカレーにベシャメルソースとシュレッドチーズをトッピングし、オーブンでグツグツになるまで焼いたものです。作り方についてはレッスン時に口頭でご説明しますね)
キーマカレーにはクミン香るクミンライスを合わせます。こちらは単体でもとても美味しく、普通のカレーとも相性抜群。
他に手間なし丸ごとカブのスープ(コンソメや顆粒だしは使いません)、魚介とグレープフルーツのサラダ等ご紹介します。フルーツ系のサラダと相性の良い甘酸っぱいドレッシングも合わせてご紹介します。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しております。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
【簡単だから何度でも】かに玉、焼豚、大根餅、白菜スープ、リンゴスティック
こちらはリバイバルレッスンです。
身体に優しい中華風家庭料理をご紹介します。
フワッと卵にトロッと餡掛けが美味しい天津飯、中華風に甘味を効かせた焼豚や、この時期余りがちな大根や白菜もたっぷり使った献立です。
いずれもご家庭で簡単に再現できるよう工夫したレシピでのご紹介です。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。