手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ
全163件中10件表示
オンライン 【ZOOM】サラダチキン、ホワイトシチュー、仔羊のトマト煮込
対面レッスンと同じ内容のデモンストレーションによるレッスンを、zoomにて実施します。
9月は久しぶりの洋食をご紹介します。
まだ暑い日は続いていると思いますが、そろそろ恋しいオーブン料理。
メインの仔羊とひよこ豆の煮込みをオーブンを使って作ります。
好き嫌いの分かれる羊肉ですが、たっぷりの香味野菜やトマトを使って食べやすく仕上げます。
苦手な方は、ご自宅で再現する際、豚肉や牛肉でも同じようにお作り頂けます。
冷たい前菜ではサラダチキンと秋野菜や果物を使った秋サラダを、
温かい前菜ではきのことソーセージのパイ乗せを作ります。
*満席の場合はキャンセル待ちをご指定ください。対応させていただきます。
簡単だから何度でも 白菜の餡掛けご飯、甘辛スペアリブ、白菜の即席漬け、大根の即席漬け
こちらはリバイバルレッスンです
白菜や大根、日本の冬野菜の代表格を使った普段使いできるメニューのご紹介です。
年末年始とご馳走続きの中、ほっこりと身体が喜ぶ優しい料理です。
寒い季節にぴったりの餡掛けご飯は、魚介や肉、野菜等いろいろな食材からそれぞれの旨みを引き出し、優しいながらもなんとも味わい深く仕上がります。一度このやり方を覚えていただくと、調味に顆粒だしやコンソメが必ずしも必要ではないことを知っていただけると思います。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
一つ一つは非常にシンプルで簡単な工程で作れる洋食です。盛り付け次第でおもてなしにはもちろん、お惣菜として日々の食卓にも使える便利なレシピ、日々忙しくお過ごしの方にもオススメです。
簡単だから何度でも 塩味のハーブサブレ、鯖リエット、春の春巻き、豚ヒレ肉と春野菜のシチュー、簡単なデザート
3月は春の食材をたっぷり使った春の洋食レッスンです。
この時期毎年言っているのですが、芽キャベツ、そら豆、グリーンピース等緑の美しい春野菜が店頭に並び始めると嬉しくて嬉しくて、どうしても春野菜を使ったレッスンになりがちです。
サブレや鯖リエット、春巻きは軽食やアルコールのつまみに軽くいただけるように工夫しました。
鯖リエットはレモンやピクルスとパンに挟むとサンドウィッチのバリエーションになりますね。
春巻きは揚げない揚げ焼きですが、ほんの少量のオイルでパリッと香ばしく焼き上げるカラクリが詰まったレシピです。
メインのシチューは豚ヒレを使うので、比較的短時間でさっと作れて重宝するでしょう。
春野菜の美しい色彩を消さないよう白いシチューですが、牛乳も生クリームも使用しません。比較的あっさり目の春らしいシチューです。
・
ご予約はこちらから
https://tol-app.jp/s/mirepoix
・
メニュー詳細はこちらから
https://www.cookmirepoix.com/post/3月の新しいレッスンについて-1
・
ミルポアでは「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
お料理初心者の方、これから頑張ろうという方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
和気藹々と楽しい雰囲気の中、リラックスしてレッスンに参加していただけます。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
簡単だから何度でも スペアリブの照り焼きとシャキシャキサラダ、エビの胡椒焼き、万能中華ドレッシングとトマトの和え物、モズクととうもろこしのスープ、簡単なデザート
7月は暑い夏にぴったりの中華風家庭料理をご紹介します。
火を使う時間を最小限に抑えたシンプルな工程で、しっかりと美味しい料理が作れるレシピです。
当教室では「簡単だから何度でも」をコンセプトに、「見た目美しく、食べて美味しく、理にかなったシンプルな工程で」手軽に作り続けることのできるレシピをご紹介しています。
これからお料理を頑張ろう!という初心者の方、実はあまり好き・得意でないけれど料理を作る役割の方、料理好きのベテランの方まで、ぜひ当教室のレッスンに参加してみてください。
レシピ本や今までのやり方とは一味違った、なるほど!のヒントをたくさんご用意してお待ちしております!
メニューの詳細はブログをご覧ください。
https://www.cookmirepoix.com/post/7月の新しいレッスンについて-2
簡単だから何度でも パテドカンパーニュ、ビーツのサラダ仕立て、鶏もも肉のフリカッセ(クリームシチュー)
11月はビストロの定番料理、パテドカンパーニュ(略してパテカン)をご紹介します。見栄えも食べ応えもしますので、おもてなしやクリスマスにもぴったりです。レッスンでは塊肉をフードプロセッサーにかけますが、フードプロセッサーがない場合にも美味しく作れるレシピです。クリスマスより一足早くご紹介しますので、何度か作って本番に備えましょう。
メインもまたビストロでは定番の鶏のフリカッセ(ホワイトシチュー)です。こちらは煮込み時間も短く簡単に作れますので、普段の食卓にもぜひどうぞ。
パテカン、フリカッセとお肉が続きますので、ビーツのサラダ仕立てでさっぱりとお口直しをしましょう。彩が本当に美しく栄養価も高いビーツを使いこなしましょう。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しておりますが、コロナ感染者の減少傾向を鑑みて土日祝日は6名様とさせていただきます。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
意外に宝の持ち腐れ的な存在の圧力鍋を、もっと便利に、もっと気軽に日々の食事作りに活用してみてはいかがでしょうか。圧力鍋のとことん使いこなす技についてご紹介します。今回はティファール圧力鍋を使います。
簡単だから何度でも ミートローフ、付け合わせの人参のクミン風味、マッシュポテト、パンデピス
十二月はいよいよ今年最後のレッスン、クリスマスに「簡単だけどゴージャス」な洋食を作ります。
全てを同時並行で作れるため料理に時間を取られ過ぎず、余裕を持ってクリスマスを迎えることができると思います。
ミートローフは作り置きできますので、忙しい年末にボリュームのあるお惣菜としても重宝します。
パンデピスはクリスマスにふさわしいフランスの伝統菓子です。混ぜて焼くだけの簡単レシピ、日持ちもしますので朝ご飯やおやつに少しずつ食べ進めるのもオススメです。
メニューの詳細はブログをご覧ください。
https://www.cookmirepoix.com/post/十二月の新しいレッスンについて
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中の換気(レッスン中は数カ所窓を開けて換気します)
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
簡単だから何度でも いなり寿司、茶碗蒸し、つくねバーグ、菜の花のたらこ和え、塩鯖のマリネサラダ
3月はみんなが大好きないなり寿司を作ります。R4年2月現在はまだコロナ真っ只中ですが、レッスン開催の3月には少しでも収束していますように、お稲荷さん持って近所の公園にお花見に行けますようにの願いを込めて。
いなり寿司も茶碗蒸しも味の含め方や火入れが難しそう、一見ハードルの高そうな料理かもしれませんが、そこはいつものミルポアマジックで論理的に無駄なく簡単絶品に作りますのでご期待ください。
その他味にうるさい息子がハンバーグよりも美味しいと言い切ったつくねバーグ、少し大人味な菜の花のたらこ和え、さっぱり食べやすい塩鯖のマリネサラダをご紹介します。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン中は窓を開けて換気
・講師のマスク着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは簡素化しておこないます、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。
・快適な環境を維持するため定員を4名様に縮小して開催しております。今後の感染状況、ワクチン接種率により、最大6名様に拡張する場合もございますので、ご了承ください。
簡単だから何度でも ヒレカツ、海老フライ、ひじきのふりかけ等
2月はヒレカツ、海老フライの揚げ物を中心とした、日常的に繰り返し作りたい家庭料理をご紹介します。赤身中心で火を入れすぎると固くなりがちなヒレカツ、同じく火を入れすぎるとパサついてしまう海老フライを上手に揚げられるようになりましょう。副菜は簡単ですが、常備しておくと重宝するお惣菜を作ります。
<当教室における新型コロナウィルス感染拡大防止策>
・教室内の消毒につきましては、レッスン実施前にエタノール配合アルコール除菌スプレーの噴霧を実施
・各所にアルコール除菌スプレーを設置(玄関、お手洗い、キッチン周り)
・レッスン実施前の教室内換気、レッスン実施中のこまめな換気(1時間おきに窓を開けて換気)
・講師のマスク、フェイスシールド着用
・試食テーブルへのパーティションの設置(防止対策期間、テーブルコーディネートは実施致しません、ご了承ください)
・食器、カトラリー、カップ類の熱湯消毒(食洗機使用)、もしくはアルコール除菌
なお今後の状況により、レッスンを中止する場合がございます事をご了承ください。