パンと料理とお菓子、ときどきチーズ。頑張りすぎないおもてなしをトータルにご紹介している教室です
全1055件中10件表示
パンは、赤ワインをたっぷり使った自家製酵母生地に、クランベリーとレーズン、クルミを贅沢に混ぜ込んで焼き上げた"赤カンパーニュ"。ランチは旬の素材を使った冬らしいメニューをお楽しみいただきます。
ぐるぐる渦巻き“レーズンブレッド(手ごね)”と、ふっかり美味しい“フォカッチャ”を焼き上げます。
ランチには、涼しく爽やかな夏メニューをご用意してお待ちしています。
成形がポイントのバターロールを手ごねから、そしてクランブルが美味しいストロイゼルクーヘンを作ります。
ランチは初夏~夏にぴったりなメニューです。
シュトレンも様々ですが、今回はマンデルシュトレンを手ごねで焼き上げます。ランチはレバーペーストとブッフ・ブルギニオン、デザートはショコラとフランボワーズのタルトです。一足早いクリスマスを楽しみましょう
家庭用のオーブンでは美しく美味しく焼き上げるのがとても難しいバゲット。
でも、エッジの立ったカッコイイものを焼きたい!と思っている方は多いはず。
そんなシンプル故に難しいバゲットを ご家庭で少しでも完成度高く焼き上げていただくための集中レッスンです。
ベーカリーも運営していて週に何度もバゲットを焼いてきた講師が、ポイントを詰め込んでレクチャーし、皆様にも実際に沢山焼いていただきます。
今回、家庭用オーブンと業務用オーブンの両方を使いますが、特に家庭用オーブンでカッコ良くクープの開いたバゲットを焼くポイントに重点を当てて理論と実践で学んでいただきます。
ランチは、私の大好きな"ジャンボン ブール サンドイッチ”と、サラダ、スープを予定。簡単で美味しいものを作業の合間に作り、みんなでいただきます。
家庭用オーブンでバゲットがうまく焼けないと悩んでいる皆さまのお力にきっとなれる、バゲットに特化した集中クラスです。
※武蔵野市桜堤のアトリエ"l'Atelier de Nature”での開催です。
※終了時間が大幅に遅くなることがあります。お時間に余裕を持ってご参加ください。
栗の渋皮煮がゴロゴロ入ったパウンドケーキ。年々栗量が増えていますが、今年は1本に栗を350gも使った究極に贅沢なレシピ。
ベースの生地にもこだわって、栗の風味豊かに、しっとりリッチに香り良く仕上げます。
栗の渋皮煮の作り方もご紹介します。
カカオパウダー入りの黒いバゲットを焼き上げます。黒い生地は、具材が映えるサンドイッチやタルティーヌにもおすすめです。
焼成は、電気オーブン、ガスオーブン、業務用のデッキオーブンの3種類で。それぞれに合った焼き方をご紹介していきます。焼き上がりの違いも感じてみてください。
ランチには、旬の食材を使ったお料理やチョコマカロンも作ります。
※武蔵野市桜堤のl'Atelier de Nature での開催となります。
栗の渋皮煮がごろんと丸ごと入った、ふんわりリッチな四角い(=カレ)パン。旬の食材を使った秋らしいメニューもご紹介。
みんなで一緒に作って楽しく食べましょう~!
ふんわりリッチな生地に酸味の効いたレモンクリームを折り込み、ねじねじクルクル成形して焼き上げるかわいい菓子パン。
冷蔵庫で冷やしても美味しく食べられる生地に仕上げます。
ランチには、日射しが似合うバスク料理を作って楽しみましょう!
胡麻の風味が香ばしい小さなバゲットを自家製酵母で仕込んで焼き上げ、カスクルートサンドイッチにします。旬の魚介や野菜をたっぷり使ったランチも一緒に作りましょう!
※武蔵野市桜堤のl'Atelier de Nature での開催となります。
旅行会社で企画に携わった後、アメリカナパバレーへ
現地の料理学校Culinary Institute of Americaに通いつつ、ワイナリーの厨房、ケータリング会社、オーガニック農家やChez Panisse等のレストランで働く
帰国後も厨房に立ち、技術と知識を磨く
ワインエキスパート,チーズプロフェッショナル
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ
All Aboutチーズガイド