ハルパンstudio(東京都西東京市)の2021年7月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 武蔵野・三鷹周辺 > ハルパンstudio > レッスン情報

最終更新日:2025/4/19

ハルパンstudio(東京都西東京市)

🍞授業内容が濃い! 美味しく作るための実践的なテクニック、コツをお伝えします 15歳以上の女性限定

この教室のフォロワー:
202人
過去の予約人数:
2733人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
7月の予約可能レッスン
2021 7 4日 (日)

🍞ジャガイモを千切りにして粉チーズとあえて広げたたものの上にチェダーチーズを広げ、その上に腕を組んだような独特の形に成形した生地を乗せて焼きます。
ジャガイモ、チーズ、ベーコンの味が楽しめ、焼き上がりの香りも魅力的です♡
成形も楽しいです!

📝学びのポイント
①粉チーズの入った生地の扱い
②プレッツェルの成形

  • 受講料:6,000円(税込)
    7月 4日(日) 10:00〜12:30
  • 7月 4日(日) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名
2021 7 6日 (火)

🍞ジャガイモを千切りにして粉チーズとあえて広げたたものの上にチェダーチーズを広げ、その上に腕を組んだような独特の形に成形した生地を乗せて焼きます。
ジャガイモ、チーズ、ベーコンの味が楽しめ、焼き上がりの香りも魅力的です♡
成形も楽しいです!

📝学びのポイント
①粉チーズの入った生地の扱い
②プレッツェルの成形

  • 受講料:6,000円(税込)
    7月 6日(火) 10:00〜12:30
  • 7月 6日(火) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名
2021 710日 (土)

🍞カプレーゼとはトマト、モッツァレラチーズ、バジルなどを合わせ、塩コショウなどで味付けしたイタリア発祥のサラダのこと。
そのカプレーゼ風の具材を使い、マドレーヌ型のアルミカップに敷き広げて焼きます。
全粒粉入りの生地が香ばしく、夏らしい味わいのお食事パンです!

お持ち帰り用の箱を無料でご用意します。

📝学びのポイント
①全粒粉の入った生地の扱い

  • 受講料:5,500円(税込)
    7月10日(土) 10:00〜12:30
  • 7月10日(土) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名
2021 718日 (日)

🍞24cm角、3×4=12コにちぎれる、フワフワ生地のちぎりパン。バターたっぷりのザ・菓子パン! です。
2種類のちぎりパンのうちどちらかをご予約時にお選びいただきます。
ひとつは「ピーナッツスクエア」。
生地にピーナッツクリームを塗り、アーモンドを散らし、焼成後にアイシングで仕上げます。
もうひとつは「クリチクランベリースクエア」。
生地にクリームチーズ、砂糖、湯通ししたクランベリーを混ぜたものを塗り、焼成後に粉糖をかけて仕上げます。
レシピには両方の作り方が載っていますし、レッスンでもご説明しますので、片方をレッスンで、もう片方をお家で作って楽しめます。

お持ち帰り用の箱を無料でご用意します。

📝学びのポイント
①生地量の多いものの扱い
②リッチな配合の生地の扱い
③ちぎりパンの成形

  • 受講料:5,000円(税込)
    7月18日(日) 10:00〜12:30
  • 7月18日(日) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名
2021 720日 (火)

🍞クーロンヌcoulonneとは「王冠」という意味のフランス語。カレーフレークとカレー粉を入れた風味豊かな生地でフライドオニオン、チェダーチーズ、ベーコンを包み、王冠の形に成形して焼いた大型パンです。カレー味の夏らしいパンで、表面のカリッとした食感も美味しさのポイント。油脂なし生地を発酵と焼成によってハード系に仕上げます。王冠の形も魅力ですが、型がなくても作る方法、技術をお伝えします。

初心者の方が受講しても大丈夫なように余裕をもってレッスンを進めます。

📒学びのポイント
①油脂なし生地のこね方
②カレーフレーク、カレー粉の入った生地のこね方
③王冠の形の成形方法

  • 受講料:6,000円(税込)
    7月20日(火) 10:00〜12:30
  • 7月20日(火) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名
2021 728日 (水)

ZOOMを使ったライブレッスンです。

🍞チャバタはイタリア語でスリッパという意味の平たい形のパンで、イタリアでは定番です。
液種法という製法で作り、液種発酵、1次発酵、2次発酵、成形発酵と何度も発酵させます。
手元や生地をクローズアップし、独特の作り方をじっくりお見せします。

📝学びのポイント
①液種法
プレーン味のものもありますが、レッスンではトマト味のものを作ります。

🍞予約から受講までの流れは下記「備考」欄、レッスンの進め方は下記「レッスンの流れ」 欄をお読みください。

  • 受講料:2,000円(税込)
    7月28日(水) 14:00〜16:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:8名

🍞24cm角、3×4=12コにちぎれる、フワフワ生地のちぎりパン。バターたっぷりのザ・菓子パン! です。
2種類のちぎりパンのうちどちらかをご予約時にお選びいただきます。
ひとつは「ピーナッツスクエア」。
生地にピーナッツクリームを塗り、アーモンドを散らし、焼成後にアイシングで仕上げます。
もうひとつは「クリチクランベリースクエア」。
生地にクリームチーズ、砂糖、湯通ししたクランベリーを混ぜたものを塗り、焼成後に粉糖をかけて仕上げます。
レシピには両方の作り方が載っていますし、レッスンでもご説明しますので、片方をレッスンで、もう片方をお家で作って楽しめます。

お持ち帰り用の箱を無料でご用意します。

📝学びのポイント
①生地量の多いものの扱い
②リッチな配合の生地の扱い
③ちぎりパンの成形

  • 受講料:5,000円(税込)
    7月28日(水) 10:00〜12:30
  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名

  • クスパアワード2018 新人賞
先生情報
鈴木晴美
鈴木晴美
パン教室主宰/パン研究家   東京都出身

アパレル業界で洋服やバッグ、アクセサリーの企画デザインに従事したのち、大手料理教室でブレッド講師となる。2018年3月に自宅パン教室「ハルパンstudio」を開設。食品衛生責任者取得。リライブ・フード・アカデミー「ベーカリープロコース」修了。

教室からのお知らせ

2025/4/19

6月のレッスンメニューを公開しました。「レッスン風景」でレッスンメニュー紹介動画を見られます。予約受付開始は5月1日(木)午後9時です。

2025/4/1

5月のレッスンの予約受付開始を開始しました。

2025/2/22

4月のレッスンを公開しました。予約受付開始は3月1日(土)午後9時からです。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

料理とパンの教室 grano

料理とパンの教室 grano

(東京都品川区)

やさしい薬膳ごはん Beets Kitchen

やさしい薬膳ごはん Beets Kitchen

(埼玉県北足立郡伊奈町)

daily kitchen

daily kitchen

(北海道札幌市白石区)

手作り工房いなみ

手作り工房いなみ

(兵庫県加東市)

Food Pro. Studio

Food Pro. Studio

(長崎県長崎市)

『愉』屋

『愉』屋

(札幌市白石区東札幌)