🍞授業内容が濃い! 美味しく作るための実践的なテクニック、コツをお伝えします 15歳以上の女性限定
全18件中10件表示
*全くの初心者の方には難しいので、少なくとも何回かパン作り経験がある方のみご受講ください。
*通常のレッスンと開催時間が異なりますので、ご注意ください。
🍞3月のシン・クイニーアマンに続き、4月はシン・パン・オ・ショコラ、そして5月にはシン・クロフィンを予定しているシン・シリーズ。新しい美味しさ、新しい学びをお伝えしたく、去年から超有名ブーランジェリーのシェフの講座を何度も受講し、折り込みや製パン理論の学びを深めています。それをもとにレシピ開発したのがシン・シリーズのデニッシュです。
🍞今までの折り込みは4つ折り2回でしたが、新しい折り込みは3つ折り3回。より多くの層を作ることによって、よりサックリした生地が作れます。薄い層から発酵バターの香りや味わいが感じられ、スペシャルな美味しさがあります。
🍞美味しいチョコレートバーを巻き込み、エスカルゴのような可愛らしい成形に仕上げます。仕上げのシロップを美味しく作るコツもお伝えします。是非今までのパン・オ・ショコラとの違いを是非実感してください!
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①折り込み生地の扱い方
②パン・オ・ショコラの成形
③材料の性質
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞イタリアでイースター(復活祭)の季節に食べられる甘いパンで、鳩の形をしています。今年のイースターは4月20日。
🍞去年、一昨年もそれぞれ別のタイプを作りましたが、今年もニューバージョン。お水は使わず、フランボワーズのピューレでこね、ほんのりピンク色に焼き上げます。ストロベリーリキュール漬けのオリジナルフルーツを混ぜ込み、甘酸っぱい仕上がりに。そして、トップにフランボワーズピューレを加えたダマンドを上掛けし、それが食感のポイントになります。
🍞春を感じるスイーツパン、ハルパンならではの世界のパンを楽しみましょう!
📝学びのポイント
①フランボワーズピューレ入り生地の扱い
②洋酒漬けフルーツの混ぜ込み
③コロンバの成形
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞パネットーネはクリスマスに楽しむだけではなく、春を待つパン。
🍞今年は、コーヒー豆をひいたパウダーのカフェリーヌを加えたコーヒーフレーバーに仕上げます。オレンジ、レーズン、クランベリーのオリジナルラム酒漬けと、スイートチョコチャンク、カカオニブをたっぷり混ぜ込んだ贅沢な大型パネットーネが2つ焼き上がります。
🍞バターをたっぷり使い、しっとり焼き上げるためのクリーミング法、爽やかな甘さや香りを出すための準強力粉タイプER、生イースト、パネトーネ種パウダー。学びもたくさんあります。なかでもいろいろなパンに活用できるパネトーネ種パウダーの使い方はしっかりお伝えします。
📝学びのポイント
①クリーミング法
②パネトーネ種パウダーの扱い
③ラム酒漬けフルーツの混ぜ込み
④パネットーネの成形
⑤材料の役割
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞スタートクラスはその名の通り、パン作り初めてさん、初級者さんがパン作りに挑戦するのに相応しいメニューですが、パン作りの経験のある方にも十分に楽しんでもらえるものになっています。
🍞2025年はこれまでのスタートクラスを完全リニューアルし、作りやすさ、手軽さ、再現性、バリエーションを意識した3つのメニューをご用意しました。
🍞1月はトマトソースピザです。ピザは特に焼きたての熱々をお家で楽しめたら最高なメニュー。すぐ復習したくなる! を目指したレシピをご用意しました。まずは気軽に生地作りを楽しんでいただきながらパン作りの流れを確認していきます。発酵中には、具材の用意と簡単トマトソース作り。お家でのパン作りのハードルが下がる、みんな大好き、美味しくて実用的なメニューです!
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
全粒粉入りフーガス〜ベーコントマト・くるみチーズ2種2コ & カップdeメープルくるみスコーン
🍞フランスパン専用粉に全粒粉を加えたサックリ生地をベースに2種類のフーガスを作ります。
🍞ひとつはハーブ、ベーコン、ドライトマトを混ぜ込み、黒コショウをたっぷりかけたタイプ。もうひとつはクルミと粉チーズを混ぜ込み、粉チーズをトッピングしたタイプ。美味しさ保証の、お食事にもおつまみにもなるパンです。是非作り方を覚えてマイ定番にしてください。
🍞発酵中に薄力全粒粉、メープルシロップなどを使い、混ぜるだけで簡単に作れるスコーンを焼き上げます。スコーンとマフィンのハイブリッドな仕上がり。混ぜても重くならず、サックリした軽い仕上がりになるのが自慢のレシピです。
🍞パンとスコーン、たっぷりお持ち帰りください!
📝学びのポイント
①全粒粉入り生地の扱い
②フーガスの成形
③フーガスのアレンジ
④簡単スコーンの作り方
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞ハルパンのお菓子レッスンではこれまで、タルトやフロランタンでシュクレ生地を学んできましたが、5月はブリゼ生地を学ぶメニューをお楽しみいただきます。ブリゼ生地とは別名「練りパイ」とも言う、キッシュなどにも使うサクサクとした食感が特徴の生地のこと。粉、バター、塩、水で手軽に作れて汎用性もあります。
🍞サックリと軽い生地を焼き上げ、ブルーベリーを散らし、レモンフレーバーのクリームチーズフィリングを流して焼き込みます。冷やして食べるととても美味しいです! 作業性も良く、型ばなれも楽ちんなので再現しやすく、おうちカフェの定番としてオススメです。
🍞端生地はひとくちチーズパイに。作った生地は無駄なくお持ち帰りいただきます。
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①ブリゼ生地の扱い方
②チーズフィリングの作り方
③端生地のアレンジ
④道具の使い方
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞ハルパンの新しいお楽しみレッスン、あんパンワークショップ。6個のあんパンを作るのですが、どのあんを使うか、どういう成形にするかは作る人の自由。6コすべて同じものでも全部違うものでもOK。ご自分の好みのあんパンを作ってください。画像でご紹介する試作はその一例です。
🍞ご用意するあんは、つぶあん、中華こしあん、コーヒーあん、抹茶あん、ほうじ茶あん、白こしあんなど。栗やドライフルーツを加えてもOK。レッスンではシークレットフィリングも予定しています。
🍞ポイントはあんべらを使うこと。是非あんべらであんや具材をたっぷり包む練習を楽しみましょう。成形方法も丁寧にお伝えします。
📝学びのポイント
①菓子パン生地の扱い
②あんベラを使った包餡
③成形のバリエーション
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
シン・クロフィン〜ピーチ&クリームチーズ + クロッカン4コ
*通常のレッスンと異なり開催時間が長く変則的ですので、ご注意ください。
*パン作りがまったく初めての方には難しいので、少なくとも何回かパン作りの経験のある方のみご受講ください。
🍞3月のシン・クイニーアマン、4月のシン・パン・オ・ショコラ、そして5月はこちら、シン・クロフィン。3ヶ月連続で新しい折り込みのレッスンを開講します。
🍞去年から超有名ブーランジェリーのシェフの講座を受講し、折り込みや製パン理論の学びを深め、それをもとに一般の人が作りやすいように落とし込んだメニューをご用意しました。
🍞配合、折り込み方、仕上がり、全てがシンです。今までの折り込みは4つ折り2回でしたが、新しい折り込みは3つ折り3回。より多くの層を作ることによって、よりサックリした生地が作れます。
🍞可愛らしく成形したクロフィンに爽やかなピーチ&クリームチーズをプラス。贅沢な仕上がりはスイーツのよう。
レッスン時間が長いのですが、その分完成したときの満足感と達成感は大きいです! 是非一緒に楽しみましょう✨
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①折り込み生地の扱い
②クロフィンの成形
③材料の性質
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
🍞ピザは、こねや発酵の見極めのちょっとしたコツをつかめればお手軽に作れるメニュー。比較的短い時間で作ることができるので、おうちでのお食事にピッタリ!!
🍞このピザでは、米粉は一般のスーパーでも入手しやすい上新粉を使います。サックリモッチリ米粉入り生地に簡単トマトソース、フレッシュさをプラスするプチトマトをのせて焼き、ベビーリーフ、生ハム、モッツァレラをたっぷりのせます。美味しくてヘルシー、食卓が華やかになるサラダピザです。アレンジもお伝えします。
🍞焼成後のトッピングは、生地と別にお持ち帰りがオススメ。ご自宅で、生地を温めなおしてからトッピングすると焼きたてのように美味しく召し上がれます。贅沢な美味しさを是非味わってください。
*お持ち帰り用の箱をご用意します(箱代は無料)。
📝学びのポイント
①米粉入り生地の扱い
②ガス抜きめん棒を使った成形
③ソース、トッピングのアレンジ
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
*他のレッスンは開講2日前に予約受付を締め切りますが、このレッスンのみ開講5日前に締め切ります。
🍞その名の通り、パン作り初めてさん、初級者さんがパン作りに挑戦するのに相応しいメニューですが、パン作りの経験のある方にも十分に楽しんでもらえるものになっています。
🍞2025年はこれまでのスタートクラスを完全リニューアルし、作りやすさ、手軽さ、再現性、バリエーションを意識した3つのメニューをご用意しました。
🍞2月はスパイシーフランスです。
あらびき黒コショウ入りのパリッと生地で2種の焼き上がり。ベーコンチーズエピと、マスタードウインナー、それぞれ2つずつ焼き上がります。お家でのパン作りのハードルが下がる、みんな大好き、美味しくて実用的なメニューです!パン作りの流れを楽しみましょう。
🍰発酵中や焼成中に講師手作りのケーキ、焼き菓子、ゼリーなどのデザートを楽しんでいただきます。
(お出ししているデザートの写真をパンの写真の後に載せています ↓)
🍵おひとりずつ別々にペットボトルのお飲み物をご用意しています。
👛ハルパンstudio受講2回目以降は受講料が500円引きになる「早割」「その日割」、1000円引きになる「12回割」「友割」など各種割引制度を利用できます(「早割」「その日割」は割引対象外のレッスンもあります)。
アパレル業界で洋服やバッグ、アクセサリーの企画デザインに従事したのち、大手料理教室でブレッド講師となる。2018年3月に自宅パン教室「ハルパンstudio」を開設。食品衛生責任者取得。リライブ・フード・アカデミー「ベーカリープロコース」修了。