包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)のレッスン情報一覧(26ページ目)

クスパ > 福岡県 > 福岡市 > 包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/5

包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)

初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます

この教室のフォロワー:
214人
過去の予約人数:
2538人

過去のレッスン

全361件中10件表示

<前の10件 24  25  26  27  28 次の10件>

参加者はママ同士や理解者なので、レッスン中にお子様が泣いても周りを気にせずご参加頂けます。
レッスン途中のミルクタイム、授乳ももちろんOK◎
レッスンでは、作っているお料理の幼児食や離乳食へのアレンジ法、栄養に関する質問にもお答えします。
妊活中の方や独身の方など子供好きな方なら誰でも参加できますよ!

❈・・❈・・❈・・❈・・❈
5年ぶりの開催!
大人気レッスンですが、数あるレッスンのローテーション的に5年ぶりの開催となりました。
次回もまた最低5年後かな・・?
貴重な、ド定番家庭料理のレッスンです。

定番料理だからこそ、ちゃんと作りたいし、美味しく作りたい、と思いますよね?

なぜ、いつも煮崩れるの?
なぜ、いつも味が染みないの?
なぜ、べたべたの唐揚げになるの?

こんな悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃいます。

このレッスンは過去数回実施していますが、ちょっとの工夫とちょっとの手間で、煮崩れず、味もしっかり染みた肉じゃがをつくれるようになります。
同じく唐揚げも、誰でも作ることができますが、衣がカリッとしつつも中がジューシーな唐揚げをつくるには、やはりコツが必要です。

煮崩れないホックホクの肉じゃがや、ハマる人続出!?秘伝のから揚げなど、定番だからこそワンランク上の味を目指しましょう!

【このレッスンで学べること】
・煮崩れしない肉じゃがの作り方

・カリカリサックサク、時間がたっても食感が残る唐揚げの作り方

・煮物の基本「さしすせそ」とは?

・野菜の切り方
 →今回は「乱切り」「肉の引き切り」「ざく切り」が学べます

・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!

・お子様向け料理へのアレンジ法
 
 
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。

料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

新米の季節がやってきました!
11月は毎年恒例の新米レッスンです☆
古米と新米では洗い方や浸水の仕方などが違います。

新米の時期だけしかできない新米の洗い方から土鍋ごはんの炊き方まで丁寧にレクチャーしますよ♪

お米は例年通り、私の実家の美味しいお米を使用しますのでお楽しみに☆

ごはんがススムおかず類の今年のメインは・・ 香ばしさが食欲をそそる!秋鮭ときのこのオイスターソース炒めです。
魚レパートリーを増やすレッスンですよ^^

ごはんのお供3種は、 生姜風味の鶏そぼろや、長芋の磯部焼き、カツオの梅たたきなど、今年もごはんがススムメニュー満載です!

ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。


【このレッスンで学べること】
・お米のとぎ方~鍋での炊き方  
 →一年で一番丁寧に炊くごはんは格別です!
  新米と古米の違いも学べます。
 

・魚の扱い方、調理法
 →基本的な魚の扱い方や調理のコツ、ポイントが学べます。
  今回は「切り身」と「刺身用」魚両方の扱い方をレクチャーします。


・食材の切り方
 →今回は「せん切り」「輪切り」「たたき」が学べます。
  

・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

洋食の基本、魚のムニエルレッスンです☆
皮はパリッとふっくらと焼き上げるコツがしっかり学べます!
今回は、ふっくら焼き上げるテクニックのひとつとして「アロゼ」の技法をレクチャーします。


他に、夏野菜たっぷりのラビゴットソースの作り方や、7月の月3ランチで老若男女問わず人気の高かった「椎茸の香草焼き」も作ります。

家呑みのおつまみにもピッタリの副菜レシピです。


【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方レッスン
→今回は「さいの目切り」「あられ切り」が学べます。


・アロゼの方法
 →肉や魚をふっくらジューシーに仕上げるテクニックです。


・余った食材のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
レッスン初日参加の方は、その場でアレンジメニューを作るので、どうやってメニューを作り上げていくかを目の前で見ていただけます。
初回だからこその楽しみ方ですよ♪


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分をお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

ココナッツの風味と鶏肉の旨みをぎゅっと凝縮したグリーンカレー風のチキンカレー♪
おせちに飽きたこの時期におすすめです♡
野菜たっぷりの生春巻きやスイートチリソースも手作りしますよ!
V.Dスイーツは定番の生チョコ♪

【このレッスンで学べること】
・ライスペーパーの扱い方

・ココナッツミルクの選び方、使い方

・チョコレートの温度管理の方法

・野菜の切り方
 →野菜の「せん切り」が学べます。

他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
エスニック料理

新米の季節がやってきました!

11月は毎年恒例の新米レッスンです☆

古米と新米では洗い方や浸水の仕方などが違います。
新米の時期だけしかできない新米の洗い方から土鍋ごはんの炊き方まで丁寧にレクチャーしますよ♪
お米は例年通り、私の実家の美味しいお米を使用しますのでお楽しみに☆

ごはんがススムおかず類の今年のメインは・・
手羽元をテリッテリに仕上げる『手羽元と大根の照り煮』です。
短時間で鶏肉も大根も軟らかく味もしっかり染み込みますよ!

ごはんのお供3種は、
和風カルパッチョや大葉をピリ辛く煮詰めた韓国風佃煮、色々なアレンジができる坦々風肉そぼろです。

さっぱりとしたセロリの浅漬けは箸休めでポリポリと食べ続けられます♪


【このレッスンで学べること】
・お米のとぎ方~鍋での炊き方
 →新米と古米の違いも学べます。

・手羽元を柔らかく煮込むコツ

・半熟卵のつくり方

・野菜の切り方
→長ネギのみじん切り など


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

中華の定番料理でもある青椒肉絲をワンランク上の味で作れるレッスンです。
ピーマンをシャキシャキに仕上げる方法や、味付けのポイントなど覚えておくと便利なコツが満載です♪

他に、魚介の旨みがギュッとつまった海鮮汁ビーフンや、香油が香る胡瓜漬けなど、簡単に作れるレシピもレクチャーします。


【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
 →今回は「ピーマンのせん切り」がしっかり学べます。
  繊維に沿って切るか?繊維を断ち切るか?で出てくる風味や苦味の違いもレクチャーします。


・厚切り豚肉が固くならない炒め方

・少量の油で揚げる素揚げの方法

他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
中華料理

ZOOMを使ったオンラインレッスンです。
*** *** *** ***

夏に食べたい!タンドリーチキンとエスニック料理のレッスンです。

パサつきがちな鶏むね肉をジューシーに仕上げる方法もレクチャーします。
辛さは選べますので、辛味が苦手な方も安心してご参加ください!

他に、クミンの香ばしさが食欲をそそるクミンライスや、レモンの風味が爽やかなシーフードレモンスープ、スパイスが香るエスニック風ドレッシングのサラダなどつくります。

料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^

*** *** *** ***
一緒に作っても、視聴するだけでもどちらでもOK!

一緒に作る場合は3品全部でもいいですが、1品だけ、2品だけなど作っていただく品数は自由です。

事前にお送りするレシピを参考に材料をご準備下さい。

できるだけ食材の準備が楽になるような材料の組み合わせにしております。

オンラインレッスンですが少人数なのでわからないことがあればその都度ご質問いただけます。

また、オンラインの良さを生かして、ご自宅のガス台の火加減やオーブンの加熱の調整法なども指導いたします。

料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい。

レッスン内容:
家庭料理

ZOOMを使ったオンラインレッスンです。

旬の食材をたっぷり使った、トマトクリームスープパスタのレッスンです。
今回も市販のだし類は一切使わず、食材の旨味でしっかりとスープをとるので、優しい味わいのスープパスタができますよ!
手づくりのグリッシーニはワインのお供にピッタリ☆
お家時間を楽しく過ごす必須アイテムにおすすめです!

一緒に作っても、視聴するだけでもどちらでもOK!

一緒に作る場合は3品全部でもいいですが、1品だけ、2品だけなど作っていただく品数は自由です。

事前にお送りするレシピを参考に材料をご準備下さい。

できるだけ食材の準備が楽になるような材料の組み合わせにしております。

オンラインレッスンですが少人数なのでわからないことがあればその都度ご質問いただけます。

また、オンラインの良さを生かして、ご自宅のガス台の火加減やオーブンの加熱の調整法なども指導いたします。

料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい。

レッスン内容:
家庭料理

寒さ厳しい1月は、冷え性対策の中華メニューです☆

たっぷりの生姜とトロトロの豆腐の食感が美味しいあんかけ麺(汁あり)や、冬が旬のかぶを使った温サラダ、青菜の中華炒めなど体を温める効果の高い食材を組み合わせたメニューとなります。

体温を上げる食材、血流を改善する食材やその組み合わせなどもレクチャーします。

体温をあげることは基礎代謝の亢進だけでなく、免疫力をあげることにもつながります。

免疫力を上げてコロナに負けない体づくりを目指しましょう!


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・試食用テーブルにはアクリル板を設置しています。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

中華の定番☆回鍋肉&数種類のおかずを短時間でつくるレッスンです。

全てごはんがススムお料理なので、食欲が落ちやすい残暑の季節にもピッタリですよ♪

お料理はどれも作り置きもできるので、お弁当のおかずや遅く帰った日の夕ご飯にパッと出せるお料理ばかりです。

余った食材ではアレンジ料理もつくります。

定番のおかず類のレシピを増やしたい方におススメです♪


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・試食の際も同様に試食用テーブルを拡張いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 24  25  26  27  28 次の10件>

  • クスパアワード2015 エリア賞
  • クスパアワード2014 エリア賞
先生情報
髙月  佑果
髙月 佑果
管理栄養士/料理講師   長崎県出身

イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師

食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。

教室からのお知らせ

2024/10/1

R6年版『年末おせち料理レッスン』一般予約開始しました!
31日はすでに満席となっております。
30日は残席わずかです。
ご希望の方はお早めにお申し込みください!

2024/3/3

【消費税導入のお知らせ】
インボイス制度導入のため、4月よりレッスン価格に消費税10%が加わります。
インボイス対応の領収書も4月より発行可能となります。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/1/11

2月よりイートムキッチン月3ランチがリニューアル!
場所を実際のレッスン会場でもあるイートムキッチンスタジオに移動するので、どんな場所でレッスンを受けられるのかを実際に見て、更にレッスンでつくる料理の味を確認していただくことができます。
【リニューアル点】
🟠場所がイートムキッチンスタジオに変わります
🟠ランチ内容はA、B、ハーフ&ハーフの選択から「ハーフ&ハーフ」のみになります
🟠これまでの気まぐれ惣菜2種に加え3種の小鉢もおかわり自由のビュッフェスタイルに変わります
🟠気まぐれ惣菜の中から一種類レシピのお持ち帰り&ワンポイントアドバイス(口頭)がつきます

お気軽にお越し下さい!


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ル・レーヴ お菓子教室

ル・レーヴ お菓子教室

(兵庫県姫路市船橋町)

かずや Icing cookie School

かずや Icing cookie School

(東京都荒川区)

低温長時間発酵パンのお教室 le sucrier

低温長時間発酵パンのお教室 le sucrier

(東京都国分寺市日吉町)

世界のおだしの料理教室 さち

世界のおだしの料理教室 さち

(北海道札幌市清田区)

ららぱん

ららぱん

(北海道札幌市厚別区)