包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)のレッスン情報一覧(25ページ目)

クスパ > 福岡県 > 福岡市 > 包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/5

包丁の持ち方や基礎が学べる☆イートムロジカル・クッキング教室(福岡県福岡市中央区)

初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます

この教室のフォロワー:
214人
過去の予約人数:
2537人

過去のレッスン

全361件中10件表示

<前の10件 23  24  25  26  27 次の10件>

ロールキャベツを作るのに丸ごと一個のキャベツを買っても余る!というお悩みにお応えして、今回は丸ごとのキャベツでの巻き方とカットキャベツでの巻き方の2通りの方法をレクチャーします。

発酵せずにできる手作りパンはお手軽ですぐできるのでおすすめ♪

【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
 →今回は「みじん切り」がしっかり学べます。

・キャベツの葉を破らずに1枚ずつはがす方法
  
・ロールキャベツの基本の巻き方&カットキャベツでの巻き方

・ひき肉のこね方
→ポイントは【手の温度】

・発酵させないパンの作り方


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

一人一杯ずつイカをさばいてすべて使い切るレッスンです。

さばいたイカは旬の秋ナスとトマトソースパスタに♪
他にも色々なお料理ですべて使い切ります。
刺身にできるほど新鮮なので、柔らかくておいしいですよ!

基本のトマトソースは酸味が少なく、コクと深みのあるソースの作り方をレクチャーします。
作り置きできてアレンジも無限にあるので、ぜひこの機会にマスターしましょう!


【このレッスンで学べること】
・イカのさばき方
→一人一杯ずつイカをさばきます。
 丁寧にレクチャーしますので、初めての方でも安心してご参加ください^^

・基本のトマトソースの作り方
→酸味が少なくコクと深みの出し方のコツが学べます。

・野菜の切り方
 →野菜の「角切り」


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
イタリア料理

作り置きできてお弁当にもピッタリの家庭料理レッスンです。

豚肉の梅肉焼きは残暑を乗り切るスタミナメニュー♪
冷めてもおいしく、豚肉も柔らかくジューシーに仕上がります。

山芋と椎茸の揚げ出しは、山芋のシャキシャキ食感と椎茸のジューシーな食感が楽しめます。
漬け込むほどにお出汁をしっかり吸っておいしくなりますよ♪

他に、レンコンの金平や、意外と簡単につくれる蕎麦ぼうろも手づくりします。


【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
 →今回は「れんこんの切り方」がしっかり学べます。
  スライスの仕方、クズクズにならない細切りの仕方など

・厚切り豚肉が固くならない炒め方

・少量の油で揚げる素揚げの方法

他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄

上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。

・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。

皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

レッスン内容:
家庭料理

当教室ではお馴染みの手作り味噌と塩こうじ。今回は髙月母を講師に迎え塩こうじ作りの極意を伝授します☆麹と塩の割合や辛くない塩のセレクト等なかなか聞けないコツがたくさん☆田舎料理はその場でレシピ化します!

レッスン内容:
家庭料理

忙しい家事をサポート!家族×5日間分の夕食を作って全て持ち帰り☆2名の管理栄養士考案の献立は栄養バランスもGood◎4~5日目の料理は真空冷凍でのお渡しなので衛生面も安心!一人暮らしの方にもおすすめ♪

レッスン内容:
家庭料理

忙しい家事をサポート!家族×5日間分の夕食を作って全て持ち帰り☆2名の管理栄養士考案の献立は栄養バランスもGood◎4~5日目の料理は真空でのお渡しなので衛生面も安心!一人暮らしの方にもおすすめです♪

レッスン内容:
家庭料理

一人一尾ずつ魚を三枚おろしにするレッスンです。

最大4名でのレッスンなので一人ずつしっかりと魚の扱い方などをレクチャーします。

【Point1】
骨にたくさん身がついても大丈夫!
救済措置で、骨についた身を使って別のお料理にアレンジしますので、捨てるところが多くてもったいない・・
ということがありません。

【Point2】
料理初心者の方も大歓迎!
魚の扱い方に自信がない方もぜひ挑戦してみましょう^^

最初から魚を上手くさばけるはずがありません。
最初はみな初心者です。

その中でも、魚の構造や特徴を知ることで、さばくコツをつかみやすくなります。
その方法をレクチャーしますよ!

この機会に魚料理への恐怖心や苦手意識を克服しましょう☆

【このレッスンで学べること】
・魚の三枚おろし
 →一人一尾ずつ、丁寧にさばき方をレクチャーします。

・手づくり「ジンジャーエール」の作り方

・ナンプラーの使い方・アレンジ法

・食材の扱い方
 →今回は「新生姜の扱い方」をレクチャーします。
  
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

少し苦手な人も多いレバー
レバーの下処理を丁寧にすれば、ほとんど臭みを感じることなく料理することができます。
今回はレバーの選び方や下処理の方法、下味のつけかたなどが学べます。
レバーが苦手な方でも食べやすいので、安心してお越しください!

他に、ごはんがススムおかずのラインナップは、
博多名物の『ゴマサバ』や、手づくりの『のりたまふりかけ』、アレンジ自在の『明太鶏そぼろ』など、
作り置き&お弁当にも大活躍のメニューです。


【このレッスンで学べること】
・レバーの下処理法

・水分が出ない炒め物の基礎

・手づくりふりかけの作り方


・食材の切り方
 →今回は「みじん切り」「刺身の切り方」が学べます。


・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^

**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
和食・日本料理

和食の基礎を学びつつ、苦手意識の強い方が多い魚料理のレパートリーが増やせるレッスンです。

今回は、香ばしく焼いた魚にねぎ醤油がよく絡む、食欲アップレシピです。
夏バテで食欲がない時でもおすすめですよ^^
たっぷりのねぎを使って魚料理のレパートリーを増やしましょう!

夏はカラフルな野菜がたくさん出回る季節です。
カラフルな色にはもちろん意味があって、組み合わせや調理法で効率よく野菜のもつ栄養の力を取り入れることができます。
この機会に学んでみませんか?

ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。

【このレッスンで学べること】
・魚の基本的な扱い方

・魚のソテーの方法

・夏野菜の栄養

・薬味の種類
 

・食材の切り方
 →今回は「せん切り」が学べます。
  

・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

炒め方の基礎を学びつつ、火力が弱い家庭用のガスコンロやIH調理器でもできる中華料理レッスンです。

今回は素を使わずに作る「麻婆春雨」をメインに、作り置きできてお弁当のおかずにもピッタリな副菜類を多数つくります。

麻婆春雨は主食にも主菜にもなるので、作り方を覚えておくともう一品欲しい時に便利です。

ぜひ、お家でできる中華料理のレパートリーを増やしましょう!

【このレッスンで学べること】
・炒め方の基礎

・火加減の調整法

・作り置きの方法

・食材の切り方
 →今回は「せん切り」「トマトを潰さない切り方」が学べます。
  

・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!


他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。


料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^


**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。

レッスン内容:
家庭料理

<前の10件 23  24  25  26  27 次の10件>

  • クスパアワード2015 エリア賞
  • クスパアワード2014 エリア賞
先生情報
髙月  佑果
髙月 佑果
管理栄養士/料理講師   長崎県出身

イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師

食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。

教室からのお知らせ

2024/10/1

R6年版『年末おせち料理レッスン』一般予約開始しました!
31日はすでに満席となっております。
30日は残席わずかです。
ご希望の方はお早めにお申し込みください!

2024/3/3

【消費税導入のお知らせ】
インボイス制度導入のため、4月よりレッスン価格に消費税10%が加わります。
インボイス対応の領収書も4月より発行可能となります。
ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

2024/1/11

2月よりイートムキッチン月3ランチがリニューアル!
場所を実際のレッスン会場でもあるイートムキッチンスタジオに移動するので、どんな場所でレッスンを受けられるのかを実際に見て、更にレッスンでつくる料理の味を確認していただくことができます。
【リニューアル点】
🟠場所がイートムキッチンスタジオに変わります
🟠ランチ内容はA、B、ハーフ&ハーフの選択から「ハーフ&ハーフ」のみになります
🟠これまでの気まぐれ惣菜2種に加え3種の小鉢もおかわり自由のビュッフェスタイルに変わります
🟠気まぐれ惣菜の中から一種類レシピのお持ち帰り&ワンポイントアドバイス(口頭)がつきます

お気軽にお越し下さい!


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

小さなパン教室  HAL

小さなパン教室 HAL

(静岡県静岡市葵区)

Chez Maïmaï

Chez Maïmaï

(愛知県一宮市)