初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全360件中10件表示
【A】たこ&イカを使った家庭料理レッスン♪お店のように柔らかくなる「たこの柔らか煮」や「イカのソテー」などシーフードのレシピが増えるレッスンです
タコやイカを使った家庭料理のレッスンです。
かたくなりがちなタコをお店で出せるレベルまで柔らかく煮る方法をレクチャーします♪
と言っても、難しいことは何もありません。
ちょっとしたコツでとっても柔らかく仕上げることができるんです。
スーパーで手に入る刺身用のゆでだこを使うので、材料も用意しやすく、手軽に作ることができますよ!
メニューが思い浮かびにくいシーフードを使った家庭料理レシピを増やしましょう。
他に、超絶カンタンにできる豚肉の蒸し物や旬を迎えるズッキーニのナムルなど、今回も盛りだくさんの内容になっています。
【このレッスンで学べること】
・タコを柔らかく煮る方法
→かたくなりがちなタコもとある方法で柔らかくなります!
お店で出せるレベルに仕上げます。
・万能に使えるおろし梅ダレの作り方
→作り置きできる方法をレクチャーします。
・食材の切り方
→今回は「タコの切り方」「スライスの基本」をレクチャーします。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】簡単出汁とりレッスン☆誰でも作れる、蒸し器不要の茶碗蒸し&超柔らか豚の味噌焼きは定番おかずにピッタリ!茶碗蒸しのハードルが下がります。
和食の定番『茶碗蒸し』
ハードルが高いと思われがちな茶碗蒸しですが、蒸し器を使わず誰にでもできる方法をレッスンします。
お出汁は大好評のレンチンかつお出汁なので、とっても簡単&手軽にお出汁が取れますよ!
豚のみそ焼きは豚肉が超柔らかくなる焼き方で仕上げますので、ワンランク上の豚肉料理ができます。
あさりの炊き込みごはんは、あさりの旨みを最大限引き出す方法をレクチャーします。
【このレッスンで学べること】
・レンチン出汁の取り方
・蒸し器を使わない茶碗蒸し
・豚肉を柔らかく焼く方法
・あさりの見分け方、洗い方、扱い方の基本
・すり鉢を使わない「すりごま」の作り方
・食材の切り方
→今回は「椎茸の飾り切り」「豚肉の筋切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】思い立ったらすぐできる!漬け込み時間なし!レンジでつくるスピード塩豚&スタミナ豚丼!アレンジ方法も学べます。
超絶かんたんにできるレンチン塩豚とスタミナ豚丼のレッスンです♪
塩豚は豚肉に塩をもみこんで1時間寝かせる…
ということもしません(笑)
スパ―っとあらゆる手間を省くので、作ろう!と思い立ってすぐできるのに、とってもしっとり&ジューシー☆
作った塩豚はスタミナ丼や他のお料理にアレンジするので、アレンジ力も身に付きますよ!
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・漬け込み時間なしでつくる塩豚の作り方
・塩豚を使ったアレンジ料理
・レンジ調理のポイント、コツ
・食材の切り方
→今回は「せん切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】胃腸に優しい♪生米からコトコト炊く鶏と魚介の旨みが凝縮したほっこり中華粥&手作りラー油
中華粥独特のトロ~リふわっとした食感の出し方のコツをレクチャーします。
身近な食材から取ったお出汁で作る中華粥はとにかく旨みがギュッと凝縮されていて、食べた方からハマる!と好評です。
胃腸に優しく体調不良の方にもおススメ!
その他手作りラー油や余ったお餅でつくるアイス大福も♪
【このレッスンで学べること】
・中華粥用のお米の洗い方
・お粥の炊き方
・手づくりラー油の作り方
・骨付き鶏肉の扱い方
・野菜の切り方
→今回は「せん切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】魚のレパートリーを増やす!夏におすすめ。食欲アップ↑魚とナスのピリ辛炒め 家庭料理の基礎が学べます
旬の魚とナスをピリ辛ソースで炒めた一品です。
夏野菜とピリ辛のソースは相性抜群!
食欲がおちやすい夏の季節にピッタリですよ♪
他に、博多甘唐辛子のおかか焼きや、冬瓜のカレー煮など、旬の野菜をふんだんに使ったレシピが盛りだくさん!
【このレッスンで学べること】
・夏野菜の扱い方、栄養
→夏野菜ならではのカラフルな色や苦味などの持つ意味やそのパワーを最大限引き出す方法をレクチャーします。
・ナスがトロリとなる炒め方
・冬瓜の扱い方
・だし醤油の作り方
・野菜の切り方
→今回は「乱切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】作り置きできて色々使える『万能つゆ』で作るつゆだく牛丼&失敗しないとろとろ温玉レッスン
作り置きできて炒め物や煮物など色々なお料理にアレンジできる『万能つゆ』と、そのつゆを使った牛丼のレッスンです。
玉ねぎと牛肉の甘味を引き出す方法をレッスンします。
万能つゆはアレンジもたくさんできるので、使い方も徹底レクチャーします!
上手に温玉が作れない・・のお悩み解決します!
レンチンで簡単に作れる方法と、鍋で失敗せずに作れる方法が学べますよ♪
【このレッスンで学べること】
・万能つゆ(めんつゆ)の作り方とアレンジ術
・失敗しない温玉の作り方
・皮付きヤングコーンの扱い方(仕入れ次第で皮なしになる場合もあります)
ひげも捨てずに調理します!
・野菜の切り方
→今回は「くし切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【8月Aメニュー】スパイスキーマカレーレッスン。市販のルウやカレー粉ではなく、スパイスだけで作ります!
スパイスだけで作る、スパイスキーマカレーのレッスンです。
カレー粉や市販のルウは使用しません。
だからと言って、近くのスーパーで手に入らないようなスパイスではなく、一般的に使用される比較的手に入りやすいスパイス類を使った本格キーマカレーを作ります。
たくさん作っておけば冷凍保存もできて、様々なお料理へのアレンジもできます♪
【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
→今回は「玉ねぎの激カンタンみじん切り」が学べます。
・ジェノベーゼソースの作り方
・枝豆の下処理法
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分はお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【4月Aメニュー】パリッと焼き上げた魚のソテーハーブ香る新じゃがソース、他、春野菜たっぷり!デトックス効果抜群レッスン
魚をパリッと香ばしく焼き上げる方法や、マッシュした新じゃがにハーブを加えた風味豊かなソースの作り方をレクチャーします。
春野菜たっぷりのメニューで、それぞれの特徴を生かしたお料理をレッスンします。
生命力あふれる春野菜はデトックス効果も抜群!
今回は春野菜の中でも「苦味」ではなく、「柔らかさと甘み」が特徴の野菜中心のレシピです。
【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
→今回は「ゴボウのささがき」が学べます。
・魚の皮目をパリッと焼き上げる「アロゼ」の方法
・新玉ねぎと普通の玉ねぎの違い
・春野菜の特徴を生かしたアレンジ料理
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【A】鍋&簡単おうち居酒屋メニューレッスン♪今年は白濁スープが旨い!博多水炊き&簡単居酒屋レシピ
毎年恒例の鍋と居酒屋メニューレッスン♪
今年の鍋は『水炊き』レッスンです。
白濁した鶏の旨味をぎゅぎゅっと凝縮させた濃厚スープのとり方をレクチャーします!
食べ方も、もちろん、まずは塩を少し入れた鶏スープから。
その後、ホロホロっと崩れるくらい柔らかい鶏肉を楽しんでいただきます。
水炊きに合うポン酢も手作りしますよ!
また、居酒屋メニューは今年も簡単にできるお酒のおつまみが中心です。
パパッと作れてお家の食卓を豊かにする一品ばかりです。
できたお料理は全て個別に取り分けいたします。
試食テーブルにはアクリル板を設置いたしておりますのでご安心ください。
【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
→今回は「ざく切り」が学べます。
・白濁鶏スープのとり方
→使い方がわからない「鶏ガラ」は使わず、スーパーで手に入る部位を使います!
・簡単にできるおつまみレシピ
・もやしが長持ちする保存法
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【B】夏レシピ♪出汁香る焼きおにぎり豚茶漬け、魚の黒酢あん他
食欲のない夏でもサッパリ食べられる夏の家庭料理レッスンです。意外と知らない『三角おにぎりのにぎり方』は「キレイな三角形の作り方」や「口に入れるとフワッとほぐれる力の入れ方」等のコツもレクチャーします。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。