初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全350件中10件表示
9月のおさらいは昨年開催した薬院教室オープン一周年記念のおもてなしメニューのレッスンです。煮込むだけ、火にかけるだけ、どれも簡単なのに華やかに見えるパーティーメニューです♪
6月のおさらいレッスンは包丁を使わずにできるイワシの手開きレッスン♪
今回はお一人ずつ実際にイワシの手開きをしていただき、調理します。
魚が苦手な方もまずは魚に触れることから始めましょう!
11月は『新米』の季節!
地元、長崎県波佐見町の美しい水で作られた『清流ほたる米』をとにかく美味しく食べるためのレッスンです♪
ひと手間かけたTKGから漬け茶漬けまで。
ごはんのお供もぜひ♪
【A】魚レシピを増やそう!鮭ときのこの和風シチューレッスン 秋野菜たっぷりレシピ
旬の鮭ときのこたっぷりの和風シチューのレッスンです。
鮭ときのこのうま味がたっぷり💖
豆乳の甘味も加わり、優しい風味のシチューです。
他に、ランチで大好評だった厚揚げの生姜焼きは、何個でも食べたくなる一品です☆
冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリです。
【このレッスンで学べること】
・豆乳が分離しない煮込み方
・ちょっぴり甘いコールスローサラダの作り方
・きのこの栄養と下処理法
・食材の切り方
→今回は「粗みじん切り」「乱切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】魚のレパートリーを増やす!夏におすすめ。食欲アップ↑魚とナスのピリ辛炒め 家庭料理の基礎が学べます
旬の魚とナスをピリ辛ソースで炒めた一品です。
夏野菜とピリ辛のソースは相性抜群!
食欲がおちやすい夏の季節にピッタリですよ♪
他に、博多甘唐辛子のおかか焼きや、冬瓜のカレー煮など、旬の野菜をふんだんに使ったレシピが盛りだくさん!
【このレッスンで学べること】
・夏野菜の扱い方、栄養
→夏野菜ならではのカラフルな色や苦味などの持つ意味やそのパワーを最大限引き出す方法をレクチャーします。
・ナスがトロリとなる炒め方
・冬瓜の扱い方
・だし醤油の作り方
・野菜の切り方
→今回は「乱切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】手作り塩ポン酢とアレンジ料理☆激簡単なスープやおやつも
万能に使える『塩ポン酢』を手作りしてあれやこれやとアレンジしまくります(笑)
アレンジ料理の考え方や展開方法などが学べますよ。
初心者の方でも作れるメニューなのでお料理苦手な方でも安心してご参加ください☆
【このレッスンで学べること】
・塩ポン酢の作り方
・アレンジ法
・水分が出にくい炒め方
・レンジでつくれるせんべいの作り方
・食材の切り方
→今回は「せん切り」「ざく切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】簡単出汁とりレッスン☆誰でも作れる、蒸し器不要の茶碗蒸し&超柔らか豚の味噌焼きは定番おかずにピッタリ!茶碗蒸しのハードルが下がります。
和食の定番『茶碗蒸し』
ハードルが高いと思われがちな茶碗蒸しですが、蒸し器を使わず誰にでもできる方法をレッスンします。
お出汁は大好評のレンチンかつお出汁なので、とっても簡単&手軽にお出汁が取れますよ!
豚のみそ焼きは豚肉が超柔らかくなる焼き方で仕上げますので、ワンランク上の豚肉料理ができます。
あさりの炊き込みごはんは、あさりの旨みを最大限引き出す方法をレクチャーします。
【このレッスンで学べること】
・レンチン出汁の取り方
・蒸し器を使わない茶碗蒸し
・豚肉を柔らかく焼く方法
・あさりの見分け方、洗い方、扱い方の基本
・すり鉢を使わない「すりごま」の作り方
・食材の切り方
→今回は「椎茸の飾り切り」「豚肉の筋切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】作り置きできて色々使える『万能つゆ』で作るつゆだく牛丼&失敗しないとろとろ温玉レッスン
作り置きできて炒め物や煮物など色々なお料理にアレンジできる『万能つゆ』と、そのつゆを使った牛丼のレッスンです。
玉ねぎと牛肉の甘味を引き出す方法をレッスンします。
万能つゆはアレンジもたくさんできるので、使い方も徹底レクチャーします!
上手に温玉が作れない・・のお悩み解決します!
レンチンで簡単に作れる方法と、鍋で失敗せずに作れる方法が学べますよ♪
【このレッスンで学べること】
・万能つゆ(めんつゆ)の作り方とアレンジ術
・失敗しない温玉の作り方
・皮付きヤングコーンの扱い方(仕入れ次第で皮なしになる場合もあります)
ひげも捨てずに調理します!
・野菜の切り方
→今回は「くし切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【8月Aメニュー】スパイスキーマカレーレッスン。市販のルウやカレー粉ではなく、スパイスだけで作ります!
スパイスだけで作る、スパイスキーマカレーのレッスンです。
カレー粉や市販のルウは使用しません。
だからと言って、近くのスーパーで手に入らないようなスパイスではなく、一般的に使用される比較的手に入りやすいスパイス類を使った本格キーマカレーを作ります。
たくさん作っておけば冷凍保存もできて、様々なお料理へのアレンジもできます♪
【このレッスンで学べること】
・野菜の切り方
→今回は「玉ねぎの激カンタンみじん切り」が学べます。
・ジェノベーゼソースの作り方
・枝豆の下処理法
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分はお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【B】夏レシピ♪出汁香る焼きおにぎり豚茶漬け、魚の黒酢あん他
食欲のない夏でもサッパリ食べられる夏の家庭料理レッスンです。意外と知らない『三角おにぎりのにぎり方』は「キレイな三角形の作り方」や「口に入れるとフワッとほぐれる力の入れ方」等のコツもレクチャーします。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはすべてお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。