初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全360件中10件表示
【A】魚料理のレパートリーを増やすレッスン☆ 魚の切り身を香ばしくアレンジ!魚のアーモンド焼き &ブロッコリーの絶妙な茹で方、白菜の珍しい切り方レッスン
魚料理のレパートリーを増やすレッスンです。
魚料理と言われると、塩焼きか、煮付けか、刺身か・・
なかなかレパートリーが増えにくく、同じような魚の種類、同じような調理法しか思いつかない方が多いように見受けられます。
今回の魚料理は、衣にひと工夫加えて、手間は同じだけど、香ばしく美味しい魚料理に仕上げます。
魚レシピを増やしたい方におすすめです!
副菜は白菜をシャキシャキだけどトロリと焼き上げる「白菜ステーキ」です。
一度食べると、絶対に作りたくなる!絶品の一品です。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・魚切り身の基本的な下処理法
・魚を香ばしく焼く豊富
・ブロッコリーの絶妙な茹で方
・食材の切り方
→今回は「白菜の縦切り」「サイコロ切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
6月のおさらいレッスンは包丁を使わずにできるイワシの手開きレッスン♪
今回はお一人ずつ実際にイワシの手開きをしていただき、調理します。
魚が苦手な方もまずは魚に触れることから始めましょう!
韓国料理の定番!チャプチェ&キムチチゲ☆VDチョコスイーツも
1月は体を芯から温めるツナ缶を使った'チャムチキムチチゲ’と、韓国料理の定番☆彩り野菜をたっぷり使った'チャプチェ’にバレンタインデーに向けた濃厚チョコスイーツと、盛りだくさんのレッスンです♪
【B】すき焼き&簡単おうち居酒屋メニュー 簡単で美味しいお酒のつまみをたくさん作ります!すき焼きは作るだけでなく、「食べ方」までレクチャーします
人気No1の鍋料理『すき焼き』のレッスンです。
割り下の作り方や食材の下処理法などをレクチャーします。
割り下を使えば味のブレもなく味が安定します。
他にパパッと簡単に出来ておかずにもなる居酒屋メニューもたくさん作ります♪
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・割り下の作り方
→すき焼きに欠かせない味の決め手☆
・エビの下処理
→背ワタをキレイに取り除く方法
・ひたすら酒のつまみの作り方
・食材の切り方
→今回は「乱切り」「切込みの入れ方」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】R7年版!スパイスカレーシリーズ♪今年は「マッサマンカレー」レッスンです。できるだけスパイスの種類を抑えながらも本格的な味が自宅で再現できます!
大人気のスパイスカレーシリーズ☆
最新作は「スパイス香る マッサマンカレー」のレッスンです。
マッサマンカレーは、ココナッツミルクの濃厚な味とスパイスの風味に優しい甘さが加わるカレーです
難しそうですが、コツとスパイスの種類を覚えればいつでも美味しく作ることができます。
スパイスカレーは市販のルーやカレー粉を使わず、スパイスを調合するので、作る途中は「できるかな?」と不安に思いますが、一度作ってしまえばお店のようなカレーをお家でも作ることができると好評です。
スパイスを使ったメニューが中心なので、スパイスの種類や他のお料理への使い方などもレクチャーしますよ!
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・市販のルーを使わないスパイスカレーの作り方
→市販のルーだけでなく、カレー粉も使わないスパイスだけでつくるカレーです。
・スパイスの種類
→カレーによく使われるスパイスの種類が学べます
他のお料理へのアレンジ法もレクチャーします。
・エビの基本的な下処理法
→基本的なエビの扱い方や洗い方、スルッととれる背ワタの取り方の他、調理のコツ、ポイントが学べます。
・食材の切り方
→今回は「くし切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【クリスマス特別メニュー】メインは、フライパンで作る柔らかローストチキン ~前菜からデザートまでのコース料理です~ 乾杯ドリンク付き!
おもてなしにも使えるXmasの特別メニューレッスンです。
今年は肉汁たっぷりのローストチキンがメインです。
フライパン一つでできるのに外がパリッと中はジューシーに仕上がりますよ!
他にもXmasカラーを意識した料理やデザートもお楽しみに☆
乾杯ドリンク付き。
前菜~デザートまでのコース料理ですが、日頃でも使えるコツや技が満載!
しかもとても簡単にできるので、お料理に自信がない方や初心者の方でも安心してお越しください。
今年もおうちXmasを手作りコース料理で過ごしましょう♪
【このレッスンで学べること】
・骨付きチキンの扱い方
・皮をパリっと中ジューシーに仕上げるチキンの焼き方
・食材の切り方
→「スライス」「鶏の扱い方」が学べます
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】冷え性改善&対策レッスン☆とろとろ豆腐と生姜のあんかけ麺 食材の選び方や組み合わせで冷え性対策をしましょう!
冷え性改善&対策レッスンです。
たっぷりの生姜とふわとろ豆腐の食感が美味しいあんかけ麺(汁あり)は、代謝を上げる生姜がたっぷり。
冬が旬のかぶを使った温サラダ、青菜の中華炒めなど体を温める効果の高い食材を組み合わせたメニューとなります。
体温を上げる食材、血流を改善する食材やその組み合わせなどもレクチャーします。
体温をあげることは基礎代謝の亢進だけでなく、免疫力をあげることにもつながります。
冷え性に負けない体づくりを目指しましょう!
【このレッスンで学べること】
・冷え性改善に役立つ食材の選び方&組み合わせ
・生姜の効能
・エビの下処理法
・食材の切り方
→今回は「短冊切り」「せん切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】魚レシピを増やそう!鮭ときのこの和風シチューレッスン 秋野菜たっぷりレシピ
旬の鮭ときのこたっぷりの和風シチューのレッスンです。
鮭ときのこのうま味がたっぷり💖
豆乳の甘味も加わり、優しい風味のシチューです。
他に、ランチで大好評だった厚揚げの生姜焼きは、何個でも食べたくなる一品です☆
冷めても美味しいので、お弁当にもピッタリです。
【このレッスンで学べること】
・豆乳が分離しない煮込み方
・ちょっぴり甘いコールスローサラダの作り方
・きのこの栄養と下処理法
・食材の切り方
→今回は「粗みじん切り」「乱切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】手作り塩ポン酢とアレンジ料理☆激簡単なスープやおやつも
万能に使える『塩ポン酢』を手作りしてあれやこれやとアレンジしまくります(笑)
アレンジ料理の考え方や展開方法などが学べますよ。
初心者の方でも作れるメニューなのでお料理苦手な方でも安心してご参加ください☆
【このレッスンで学べること】
・塩ポン酢の作り方
・アレンジ法
・水分が出にくい炒め方
・レンジでつくれるせんべいの作り方
・食材の切り方
→今回は「せん切り」「ざく切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
簡単だけど、深い味わいがあって、知っておくととっても便利なトマトソースをつくります♪
今回は、トマトソースをベースにしたお手軽なピザをつくります。
具材を変えればアレンジができて、お子様と一緒に作っても楽しいお料理です。
とにかく簡単で本格的な味ができるので、時間がない朝食や休日のブランチにおすすめですよ!
魚の洋風竜田揚げも漬けて冷凍しておけば、いざという時のメインがすぐできる一品です。
おもてなしにもピッタリです☆
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・魚の基本的な扱い方
・簡単トマトソースの作り方
・身近な食材でつくる簡単ピザの作り方
・食材の切り方
→今回は「せん切り」「角切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。