クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > プラハ観光〜プラハ城

最終更新日:2025/2/15

さくらキッチン(東京都荒川区)

自家製酵母&イーストパン、チーズの教室です

この教室のフォロワー:
174人
過去の予約人数:
1261人

さくらキッチン 

>>ブログを見る

プラハ観光〜プラハ城
2025/2/11 5:40 UP

パンとワインと旬菜料理の教室 さくらキッチン  
   パン、チーズ、ワイン、 旬の素材を生かした体に優しい お料理の教室です🍽🥖      *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*   1月末からプラハに滞在しています🇨🇿
 
プラハに来て一週間後、
プラハ城周辺をじっくり観光しました☺️
 
プラハに来たらここという感じの観光地
 
「プラハ城」と地図にある場所に来たけど
はたしてどれがプラハ城??
と戸惑ったけど、
どうやら教会や宮殿、庭園が
集まった一帯をプラハ城と呼ぶらしい🤔
 
プラハは街全体が
世界遺産として登録されている歴史地区
なのでもちろんプラハ城も
世界遺産ということになります。
プラハ城と呼ばれる地域の中でも
シンボルとなるのが聖ヴィート教会
 
守護聖人、聖ヴィートに捧げられた
プラハ最大の教会です。
 
このほかに旧王宮、
聖イジー教会(聖ジョージ大聖堂)、
聖ローゼンバーグ宮殿があります。
 
見学ルートはいくつか選択肢があるけど
とりあえず主要部を網羅できるチケットを購入。
450czkだったかな
日本円で3000円弱…
(まあまあ高い😅)
 
聖ヴィート教会は、守護聖人、王や貴族、
大司教の埋葬の場所なので
いくつもの礼拝堂があるのが特徴。
 
その礼拝堂にもゴシック様式が採用されています。
美しいステンドグラス
 
チェコの画家ミュシャが書いた
ステンドグラスもあります。
 
たしかこれがそう。。。
 
 
聖ヴァーツラフの礼拝堂
 
 
 
 
 
  続いて旧王宮ヴラディスラフホールへ
12世紀にロマネスク様式で改築され、
14世紀にゴシック様式に改築、
そして15世紀にはルネサンス様式の
デザインが加えられたそう。
かなり古い時期の木造がきれいに残っています。
 
 
そして聖イジー聖堂へ
10世紀にロマネスク様式で建設されたけど
18世紀前半にバロック様式の
礼拝堂が増築されている。
 
そして18世紀後半には
またロマネスク様式で改築されたとのこと。
天井も美しい✨
 
 
最後は黄金の小路ゴールデンレーン
宮殿の番人や使用人、金細工職人などが暮らす
居住区として造られたそう。
 
レトロな内装インテリアがかわいい
 
 
 
 
 
ここは昔の映写機が置かれた部屋
いわゆる映画館だったのかな。
 
寒くて急ぎ足だったけど
お天気がよくゆっくり楽しめました。
 
数年後また来ても楽しいだろうな
 
  *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    さくらキッチン 公式LINE     最新のレッスン情報などお届けいたします。   お友達追加いただけたらうれしいです。   よろしくお願いします😊               Instagram📷   さくらキッチン🍷🥖      
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
丹下 慶子
丹下 慶子
教室主宰   東京都出身

チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
漢方養生指導士
レコール・デュ・ヴァン チーズ講師


ラジオ局を経て、フランス料理のPR、新規店舗開発を担当。
その後大手料理教室を経て現在に至る。
企業のレシピ開発なども行う。
ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」のチーズ講師も務める。

教室からのお知らせ

2023/6/14

2023年7月レッスンは、手作りパン、料理、ワインのペアリングレッスンです。
ご予約は6月16日(金)18時~クスパの予約サイトにて受付開始いたします。
皆様のご予約をお待ちしております。


ページのトップへ戻る