自家製酵母&イーストパン、チーズの教室です
パンとワインと旬菜料理の教室 さくらキッチン
パン、チーズ、ワイン、 旬の素材を生かした体に優しい お料理の教室です🍽🥖 *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* プラハに着いた翌日、 4軒のスーパーマーケットをはしご まるで社会科見学のような感じで新鮮でした✨ Lidl(リドル)、BILLA(ビラ)、 Makro(マクロ)、GLOBUS(グローブス) 規模的にはリドルとビラが同じくらいかな🤔 マクロはコストコみたいな超巨大スーパー グローブスは地方都市の マックスバリューみたいな感じ まずはLidlへ
最寄りのLidlは小さいショッピングモール内にあって便利。
モール内のドラッグストアも充実してる♡
(ドラッグストアについてはまた改めて)
入口にベーカリーがあって、
いい香りに包まれながら入店。
買いたいところだったけど、
まだ一軒目だったので我慢。
続いて乳製品売り場
さすがヨーロッパ
牛乳、ヨーグルト、チーズ、
すべての乳製品が豊富!
これはたぶんチェコのチーズ
ストリングチーズみたいなものかな。
こちらもチェコチーズっぽい
さけるチーズみたいな見た目。
とりあえずこちらを購入!
このあとBILLAに行って必要な食材を買って
いったん帰宅。
BILLAはLidlとあまりかわらないような感じだったので、この日はあまりじっくり見ず。
滞在地から近いので何度も行きそう。
また何か発見があったら書きます。
続いてMakroへ
巨大スーパーは売り場もBig!
パンも大きい!
ものすごく美味しそうなので
サワー種のどでかいパンを購入🥖
チェコ語は文字だけでは全く想像もつかない原語
Google翻訳が大活躍です😅
これはロフリークというパン
いわばチェコの国民パンという感じかな。
みんな大量に買ってく...
ロフリークはこんな袋詰めでも売ってる。
とにかく大量!
大きさがわかるように持ってみた!笑
これはクネデリックという 蒸しパンのようなチェコパン
グラーシュのような煮物に添えて食べるのが一般的 なんだか胃にどっしりきそう😅 買う勇気はないので、 近々レストランでいただこうと思います😌
お次は肉コーナー🍖
別室になっていて温度管理もばっちり!
徹底した品質管理✨
肉料理がとても美味しい理由がわかる😌
チェコチーズらしきブルーチーズ発見!
チェコでもチーズ造りは盛んなのかな🤔
もう少しリサーチが必要…
知りたいこと満載で頭の中が忙しい😂
10㎏ヨーグルト!!
バケツで買うほど食べるのね🥣
最後はGlobusへ
ファミリー客が多い!
やっぱりチェックしちゃうパンコーナー
広々とした売り場🥖
パンの種類はMakroとあまり変わらないかな...
あまり時間がなく、さくっと物色
改めて行きたい☺️
妹家族がひいきにしてるバター MASLOはチェコ語でバターの意味 MADETAのMASLOなので マエダのバターと覚えてるらしい!笑
そしてチーズコーナーへ
これでフレッシュチーズと読むらしい…
全然わからないでしょ😅
チェコのチーズ事情はもっと調査が必要!
現地の人に聞いてみよう。
また改めて書きますね。 *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* さくらキッチン 公式LINE 最新のレッスン情報などお届けいたします。 お友達追加いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします😊 Instagram📷 さくらキッチン🍷🥖
チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル
日本ソムリエ協会認定ソムリエ
漢方養生指導士
レコール・デュ・ヴァン チーズ講師
ラジオ局を経て、フランス料理のPR、新規店舗開発を担当。
その後大手料理教室を経て現在に至る。
企業のレシピ開発なども行う。
ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」のチーズ講師も務める。
2023/6/14