全7件中7件表示
1
塩味の点心に特化したコースです。
粉と水がメインのシンプルな材料で作れる点心は
大がかりな設備や特別な道具がなくても作れますが
その一方で細かい技術や知識が必要になります。
🌟失敗しないためにはどうしたら?
🌟材料をかえたらどうなるのか?
🌟こね時間(こねかた)を変えたらどうなるのか?
🌟粉の種類を変えたらどうなるのか?
🌟製法を変えたらどうなるのか?
🌟加熱方法を変えたらどうなるのか?
🌟道具を変えたらどうなるのか?
など、多種多様のご質問にもできる限りお答えしながら
レッスンしていきますので
🌟お仕事で点心をやりたい方
🌟点心のオリジナルレシピを作れるようになりたい方
🌟点心作りを一生の趣味にしたい方
におすすめの講座となっています。
開業後のアフターフォローサービスもございます。
-------------------------------------
日程はリクエスト可能です。
本コースの基礎&応用を修了の生徒様は
ミンファンキッチンのオリジナルレシピを商用使用できます。
(*開業にあたりご不明なことがあればレッスン時にお気軽にご相談ください。)
基本の肉春巻きとプリプリの海老春巻きの2種類をご案内いたします。
時間が経ってもパリパリが長持ちする包み方です。
本格的な春巻きを是非一度習ってみませんか?
冷凍してお持ち帰りいただきます
冷凍すればいつでも美味しい春巻きがお楽しみいただけます。
必ず「保冷剤」を多めにお持ちください
【中国点心&家庭料理コース】
日本ではなかなか体験できない“本場の味と文化”を楽しく学びませんか?
優しい雰囲気の教室なので、初心者の方も安心してご参加いただけます♪
―――――――――
【コース詳細】
・開催日:毎月第3火曜日
6月17日、7月15日、8月19日
9月16日、10月21日、11月18日
・時間:10:00〜14:00
・料金:1回 6,800円
※第3・4・6回は通常8,800円相当の内容を特別価格で!
――――――
【レッスン内容】
◆第1回:肉まん・真珠肉団子(2種)
・本場の包み方/蒸籠の選び方・メンテ方法も伝授!
• 「包み口がうまく閉じられない…」「なかなか綺麗に包まない...」そんなお悩みも解決!
◆第2回:水餃子・自家製辣油・ラード・中華ユザ麺
・北方・南方の食べ方の違いもご紹介!
・自家特製辣油は美味しく香り豊かで 大好評♪
◆第3回:揚げパンセット・茶葉漬け卵・中華おにぎり
・無添加で安心。出店でも大人気!
◆第4回:塩漬けアヒル卵入り粽・焼き手羽先
・冷凍保存OK!味はもちろん、本場の包み方も伝授!
◆第5回:パイナップルケーキ・酢豚・パイナップルチャーハン
・懐かしの伝統レシピで、店の味とは一味違います!
◆第6回:焼き小籠包・漬け鶏肉・鶏肉巻き
・皮パリパリ&中から肉汁じゅわ〜!
・ゼラチンではなく、本場の“皮冻(ピードン)”を豚皮から手作り!
コラーゲンたっぷりで美容にも嬉しい♪
・おうちで本格的な上海の味を再現してみましょう!
―――――――
【うれしい特典&サポート】
・作った分はご試食のあと、すべてお持ち帰りいただけます!
ご自宅でご家族と楽しめます
・復習参加は2,000円引き
・レシピはグラム単位&写真付きで分かりやすい、
お帰りになられたら、すぐにお作りいただけます。
・写真・動画撮影自由!
・振り替え2回OK
・アフターサポートも充実♪
【リラックスした雰囲気で♪】
香り高く美味しい、本場中国茶をご用意。
点心づくりの合間に、茶葉の種類や淹れ方などもご紹介します♪
私は中国人ですので、
中国語にご興味がある方は
ぜひレッスン中に話しかけてくださいね♪
ご質問・お申込みはお気軽にどうぞ!
皆様のご参加を心よりお待ちしております♪
クッキー生地がのったパンの中に叉焼餡がたっぷりの叉焼メロンパンと
ぷりぷりエビがたっぷり、皮もおいしいエビ蒸し餃子のレッスンです。
香港飲茶の点心が同時に2品も学べるお得なレッスン🎵
基本の肉春巻きとプリプリの海老春巻きの2種類をご案内いたします。
時間が経ってもパリパリが長持ちする包み方です。
本格的な春巻きを是非一度習ってみませんか?
冷凍してお持ち帰りいただきます
冷凍すればいつでも美味しい春巻きがお楽しみいただけます。
必ず「保冷剤」を多めにお持ちください
ディムサムの定番、潮州粉果(豚肉と野菜と干しエビ、ニラ、ピーナッツ入りの蒸餃子)
客家茶果(大根と豚肉入りの餡をもっちり米粉生地で包んだ庶民の軽食)
香港風サモサ(春巻きの皮を使います。カレー風味のポテサラ!?入り)
日本では見慣れませんが、とってもおいしいので自信をもっておすすめできるメニューを選びました。
特に潮州粉果は香港に住んでた時にはまって一時は週1で食べてました。
塩味の点心に特化したコースです。
粉と水がメインのシンプルな材料で作れる点心は
大がかりな設備や特別な道具がなくても作れますが
その一方で細かい技術や知識が必要になります。
🌟失敗しないためにはどうしたら?
🌟材料をかえたらどうなるのか?
🌟こね時間(こねかた)を変えたらどうなるのか?
🌟粉の種類を変えたらどうなるのか?
🌟製法を変えたらどうなるのか?
🌟加熱方法を変えたらどうなるのか?
🌟道具を変えたらどうなるのか?
など、多種多様のご質問にもできる限りお答えしながら
レッスンしていきますので
🌟お仕事で点心をやりたい方
🌟点心のオリジナルレシピを作れるようになりたい方
🌟点心作りを一生の趣味にしたい方
におすすめの講座となっています。
開業後のアフターフォローサービスもございます。
-------------------------------------
日程はリクエスト可能です。
本コースの基礎&応用を修了の生徒様は
ミンファンキッチンのオリジナルレシピを商用使用できます。
(*開業にあたりご不明なことがあればレッスン時にお気軽にご相談ください。)
1