お菓子教室 ラトリエ・トーマ(神奈川県川崎市川崎区)のレッスン情報一覧

クスパ > 神奈川県 > 川崎市 > お菓子教室 ラトリエ・トーマ > レッスン情報

最終更新日:2025/2/17

お菓子教室 ラトリエ・トーマ(神奈川県川崎市川崎区)

ラトリエ・トーマは、基本のお菓子作りが学べるお教室です。

この教室のフォロワー:
263人
過去の予約人数:
1540人

レッスン情報

全10件中10件表示

 1 

ひと口大の大きさのお菓子「ブッセ」をつくります。

生地はアーモンド、粉砂糖、メレンゲで作るとてもサックリしっとりとしたダックワーズ風のメレンゲ菓子。
コーヒー風味の軽めのバタークリームをバラに絞ってアーモンドのプラリネを砕いたものを
散らして見た目も豪華に演出してくれます。

サイズ:直径6㎝ 約10個 
レベル:初級~中級

フォロワー 4人
開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

サクサクのブリゼ生地とバニラ風味のカスタードクリームを一緒に焼き上げる、フランスでポピュラーな焼き菓子。

今回は、初心者の方でも手軽に作れるよう、フードプロセッサーを使用してブリゼ生地を作ります。クッキーなどにも応用できる便利な手法なので、ぜひ覚えていただきたいポイントです。

ブリゼ生地に流すカスタードクリームには全卵を加えており、あっさりとした味わいながら、チーズケーキのようになめらかな口当たりに仕上がります。

本格的なフランス菓子ですが、揃えやすい材料で作れるので、ご家庭でも気軽に楽しめます。

サイズ:直径15㎝ 高さ4.5㎝
レベル:初級

フォロワー 4人
開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

サントノーレ・キャラメルをつくります。

シュクレ生地、シュー生地、クレームシャンティ、シャンティキャラメルからなるお菓子。
ほろ苦いシャンティキャラメルとふんわりとしたクレームディプロマットの中に、シュクレ生地やシュー生地のサクサク感、シューにコーティングしたキャラメルのカリッとした歯ごたえが、最初から最後の一口まで食感のバリエーションが楽しめます。

※こちらはタルト生地を作られた事のある方を対象としています。


サイズ:直径6cm 約6個
レベル:中級

フォロワー 2人
開催予定
3月:2
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

ふっくらとした軽い食感のロールケーキのレッスンです。

表面を割れにくくするためのメレンゲの泡立て方やきれいな焼色に仕上げる焼き方など基本的なテクニックをご紹介しながらレッスンを進めていきます。

初心者の方には難しく思われるロールケーキの巻き方もポイントさえ抑えればきれいに巻くことができるので是非挑戦して下さい!

バナナや桃などフルーツを変えれば色々とバリエーションも増えるロールケーキのレシピになります。

サイズ:長径23㎝
レベル:初級

開催予定
3月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

バナナのキャラメリゼでつくるタルトバナーヌを作ります。


さっくりと焼き上げたサブレ生地にチョコレートを散りばめたアーモンドクリームを絞り、濃厚なアパレイユとバナナのキャラメリゼを合わせてゆっくり焼き上げていきます。

アパレイユはフランにも似た味わいなのでバナナやチョコレートとも相性がよく、やさしい味わいに仕上げてあります。

一見はシンプルな仕上がりですが、見た目以上に作りこんであるタルトになります。

サイズ:直径16cm 
レベル:初心者

フォロワー 1人
開催予定
3月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

プリンは、配合や作り方によって味や食感に大きな違いが生まれる、定番のデザートです。今回は、口に入れるととろっと溶ける、なめらかさが特徴のフランス風プリンを作ります。

きめ細やかな口どけに仕上げるため、牛乳と生クリーム、卵の火入れの準備から、湯煎の温度、オーブンから出すタイミングまで、細かくご指導いたします。

また、プリンの味を引き立てるキャラメルも、一緒に作業しながら、煮詰め方のポイントを丁寧に説明します。

さらに、今回はフランスの定番サブレ「ディアマン」も作ります。

このクッキー生地は細長く形成し、冷やしてから包丁で輪切りにして焼くアイスボックスクッキーです。焼ききれない生地は冷凍保存も可能なので、ご自宅でも気軽に楽しめます。

ディアマン特有の、口の中でホロホロと崩れるような食感を生み出すためには、粉とバターをサラサラになるまで混ぜ合わせる作業が重要なポイント。レッスンでは、この工程を丁寧にご説明しながら進めていきます。

今回はバニラ風味をご紹介しますが、紅茶やコーヒーなど、お好みでアレンジしやすいクッキーです。



サイズ:直径6㎝プリンカップ5個(持ち帰り用) ディアマンクッキー直径4cm 約20個
レベル:初心者

開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

ホロホロと崩れるような食感のクッキーと、バニラ風味のバタークリームで作るレーズンサンド。
 
このレッスンでは、特にクッキー生地の作り方を重点的に学びます。
 
さらに、主役となるラムレーズンの作り方もご紹介。
贈り物や手土産にも喜ばれる、とっておきのお菓子です。

サイズ:直径4㎝ 約15個
レベル:初級

フォロワー 2人
開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

大きめに焼かれたマカロンに苺とクリームをたっぷりサンドして作る"マカロンケーキ"を、ご紹介させていただきます。

このマカロンは、スイスメレンゲを用いたレシピで作られているため、表面はサクサクとしており、中身はしっとりとしたマカロンコックとなっております。

フレンチメレンゲよりも安定したメレンゲが得られるスイスメレンゲは、メレンゲ作りで失敗される方に特にお薦めです。

苺と組み合わせるクリームには、軽い仕上がりのバタークリームを使用しており、季節の果物などでアレンジすることも可能なので苺以外にも様々なアレンジを加えられるレシピとなっております。

サイズ:直径7cm 約6~8個(絞り方により変わります)
レベル:中級

開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

洋菓子といえばショートケーキ。

ふんわりと口どけの良いスポンジの作り方や、生クリームの扱い方など、ポイントごとに細かく説明していきます。ナッペなど、練習が必要なテクニックもありますが、コツを押さえれば効率よく上達できます。

美味しいショートケーキ作りをマスターしましょう!

サイズ:直径15㎝×高さ8㎝
レベル:中級

開催予定
4月:2
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

たっぷりのコーヒーを染み込ませたジェノワーズ生地に、新鮮な生乳から作るマスカルポーネを使用したムース・マスカルポーネを重ね、本格的なティラミスに仕上げます。

コーヒーのほろ苦さがムース・マスカルポーネの優しい甘さを引き立て、絶妙なバランスの味わいに。

一般的にはイタリアの伝統的なデザートですが、今回はカードル型で組み立てて美しく仕上げます。

サイズ:15㎝四方×5㎝高さ
レベル:初級

フォロワー 1人
開催予定
4月:1
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

 1 

先生情報
當麻 貴司
當麻 貴司
教室主宰   神奈川県出身

お菓子作りの「基本」をコンセプトに、テクニックや素材、器具などの基礎知識を一緒に学び、レッスン以外のお菓子にも応用できるようご指導していきます。


■略歴■
都内の洋仏菓子店を経て渡仏。
パリ市内の菓子店勤務。帰国後、代官山の料理学校の製菓准教授として実習担当シェフに就任。
同社退社後、師事するフランス人シェフと共に製菓コンサルタント業に従事。

独立後、焼き菓子とマカロンの専門店を開店。


ページのトップへ戻る