ラトリエ・トーマは、基本のお菓子作りが学べるお教室です。
ココナッツとキャラメルの贅沢アントルメレッスン 〜香ばしさとコクが織り成す絶妙なバランス〜
🥥 ココナッツとキャラメルの贅沢なアントルメ作りを学ぼう!🍮
このレッスンでは、香ばしいピスタチオとココナッツを散りばめたビスキュイ生地を使い、キャラメルババロアとココナッツのババロアを重ねた、贅沢で美味しいアントルメを作ります。
お菓子作りの基本である泡立て方、混ぜ方、絞り方のテクニックを学びながら、ビスキュイの香ばしさとキャラメルのほろ苦さ、ココナッツのコクを絶妙に組み合わせたアントルメを仕上げます。
キャラメルとココナッツの相性が抜群で、見た目も美しいアントルメを作れるようになるこのレッスンは、技術と味わいの両方を楽しみながら学べる絶好のチャンスです!
贅沢なスイーツ作りを一緒に体験して、素敵なアントルメを作り上げましょう!
サイズ:直径15cm 高さ5㎝
レベル:初級~中級
爽やかオレンジのアントルメ ~ふんわりスポンジ&なめらかババロア~
暑い日にぴったり!爽やかオレンジのアントルメを作りませんか?
ふわふわで口どけの良いスポンジは、お菓子屋さんにも負けない仕上がりに。スポンジ作りに悩んでいる方には、コツをしっかりお伝えします!
オレンジのババロアは、プルンとしながらも口の中でスーッと溶けるなめらか食感。固すぎず、軽やかで夏にぴったりの味わいです。
さらに、手作りの甘酸っぱいオレンジのコンポートもご紹介!簡単に作れるので、ご家庭でのデザートアレンジにも大活躍。凍らせてシャーベット風にするのもおすすめです。
見た目も爽やかで、味わいも贅沢なオレンジのアントルメを一緒に作りましょう!
サイズ:直径16㎝
レベル:初級
繊細で奥深い「和のマカロン」を、基礎から丁寧に 🍵✨
美しい表面に、サクッとした食感。
そして一口で広がる、抹茶とホワイトチョコの上品な味わい。
今回は、和の素材を取り入れた特別なマカロンを一緒に作ります。
「マカロン作りは難しそう…」と思っていませんか?
このレッスンでは、湿度や温度といった環境づくりから、フレンチメレンゲの立て方、生地の混ぜ方、焼成のコツまで、失敗しにくい方法を丁寧に解説します 🧁🔍
中に詰めるのは、香り高い抹茶とまろやかなホワイトチョコレートのガナッシュ。
甘さとほろ苦さの絶妙なバランスが、大人の味わいを演出します🍫🌿
初心者の方でも安心して取り組める内容なので、「マカロンに挑戦してみたい」「抹茶スイーツが好き」という方にぴったりのレッスンです!
ご自宅でも再現できるテクニックを身につけて、特別感のある和のマカロンを一緒に作りましょう ✨🍽️
サイズ:直径4㎝ 約20個
レベル:中級
ポンポネット型で作る♪パッションフルーツの爽やかタルトレット
甘さ控えめで香り高いパッションフルーツをたっぷり使った、夏にぴったりの爽やかなタルトレットを作るレッスンです。
可愛らしいお椀型のタルトに、サクッと香ばしい生地としっとりとしたアーモンドクリームを詰め、果汁たっぷりのパッションフルーツクリームをドーム状に絞って、見た目も味も大満足の仕上がりに。
タルト生地は他のお菓子にも応用できる万能レシピで、ご自宅でも活躍間違いなし。パッションフルーツが手に入りにくい時は、レモンに替えても美味しく作れるアレンジもご紹介します。
見た目の可愛らしさと、口に広がる爽やかさで、贈り物にもぴったりのスイーツ。
プロのような美しい仕上がりを目指して、一緒に楽しく作りましょう!
サイズ:直径6cm 6~7個
レベル:初級~中級
お菓子作りの「基本」をコンセプトに、テクニックや素材、器具などの基礎知識を一緒に学び、レッスン以外のお菓子にも応用できるようご指導していきます。
■略歴■
都内の洋仏菓子店を経て渡仏。
パリ市内の菓子店勤務。帰国後、代官山の料理学校の製菓准教授として実習担当シェフに就任。
同社退社後、師事するフランス人シェフと共に製菓コンサルタント業に従事。
独立後、焼き菓子とマカロンの専門店を開店。