お菓子教室 ラトリエ・トーマ(神奈川県川崎市川崎区)の2025年3月レッスン情報

クスパ > 神奈川県 > 川崎市 > お菓子教室 ラトリエ・トーマ > レッスン情報

最終更新日:2025/4/15

お菓子教室 ラトリエ・トーマ(神奈川県川崎市川崎区)

ラトリエ・トーマは、基本のお菓子作りが学べるお教室です。

この教室のフォロワー:
269人
過去の予約人数:
1581人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
3月の予約可能レッスン
2025 318日 (火)

暑い日にぴったり!爽やかオレンジのアントルメを作りませんか?

ふわふわで口どけの良いスポンジは、お菓子屋さんにも負けない仕上がりに。スポンジ作りに悩んでいる方には、コツをしっかりお伝えします!

オレンジのババロアは、プルンとしながらも口の中でスーッと溶けるなめらか食感。固すぎず、軽やかで夏にぴったりの味わいです。

さらに、手作りの甘酸っぱいオレンジのコンポートもご紹介!簡単に作れるので、ご家庭でのデザートアレンジにも大活躍。凍らせてシャーベット風にするのもおすすめです。

見た目も爽やかで、味わいも贅沢なオレンジのアントルメを一緒に作りましょう!


サイズ:直径16㎝  
レベル:初級

フォロワー 3人
  • 受講料:8,500円(税込)
    3月18日(火)  0:00〜 0:00
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2025 322日 (土)

バナナのキャラメリゼでつくるタルトバナーヌを作ります。


さっくりと焼き上げたサブレ生地にチョコレートを散りばめたアーモンドクリームを絞り、濃厚なアパレイユとバナナのキャラメリゼを合わせてゆっくり焼き上げていきます。

アパレイユはフランにも似た味わいなのでバナナやチョコレートとも相性がよく、やさしい味わいに仕上げてあります。

一見はシンプルな仕上がりですが、見た目以上に作りこんであるタルトになります。

サイズ:直径16cm 
レベル:初心者

フォロワー 2人
  • 受講料:8,500円(税込)
    3月22日(土) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2025 323日 (日)

ふっくらとした軽い食感のロールケーキのレッスンです。

表面を割れにくくするためのメレンゲの泡立て方やきれいな焼色に仕上げる焼き方など基本的なテクニックをご紹介しながらレッスンを進めていきます。

初心者の方には難しく思われるロールケーキの巻き方もポイントさえ抑えればきれいに巻くことができるので是非挑戦して下さい!

バナナや桃などフルーツを変えれば色々とバリエーションも増えるロールケーキのレシピになります。

サイズ:長径23㎝
レベル:初級

  • 受講料:8,500円(税込)
    3月23日(日) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2025 329日 (土)

サントノーレ・キャラメルをつくります。

シュクレ生地、シュー生地、クレームシャンティ、シャンティキャラメルからなるお菓子。
ほろ苦いシャンティキャラメルとふんわりとしたクレームディプロマットの中に、シュクレ生地やシュー生地のサクサク感、シューにコーティングしたキャラメルのカリッとした歯ごたえが、最初から最後の一口まで食感のバリエーションが楽しめます。

※こちらはタルト生地を作られた事のある方を対象としています。


サイズ:直径6cm 約6個
レベル:中級

フォロワー 3人
  • 受講料:8,500円(税込)
    3月29日(土) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
2025 330日 (日)

サントノーレ・キャラメルをつくります。

シュクレ生地、シュー生地、クレームシャンティ、シャンティキャラメルからなるお菓子。
ほろ苦いシャンティキャラメルとふんわりとしたクレームディプロマットの中に、シュクレ生地やシュー生地のサクサク感、シューにコーティングしたキャラメルのカリッとした歯ごたえが、最初から最後の一口まで食感のバリエーションが楽しめます。

※こちらはタルト生地を作られた事のある方を対象としています。


サイズ:直径6cm 約6個
レベル:中級

フォロワー 3人
  • 受講料:8,500円(税込)
    3月30日(日) 10:00〜14:00
    満席
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名
先生情報
當麻 貴司
當麻 貴司
教室主宰   神奈川県出身

お菓子作りの「基本」をコンセプトに、テクニックや素材、器具などの基礎知識を一緒に学び、レッスン以外のお菓子にも応用できるようご指導していきます。


■略歴■
都内の洋仏菓子店を経て渡仏。
パリ市内の菓子店勤務。帰国後、代官山の料理学校の製菓准教授として実習担当シェフに就任。
同社退社後、師事するフランス人シェフと共に製菓コンサルタント業に従事。

独立後、焼き菓子とマカロンの専門店を開店。


ページのトップへ戻る