タイ料理の第一人者、酒井美代子の料理教室で今夜はタイ料理!!☆子連れ専用レッスンあり☆
● 【ナンプラーの使い方】和食にちょい足しで旨みアップ&出汁代わりに
こんばんは、安藤です。
今日はナンプラーの使い方をご紹介します。
地味な色合いなので、投稿するか迷いましたが笑、せっかくなのでご紹介。
いただきもののはやと瓜の含め煮を作りました。
(地味な色合いですが笑)
出汁を取ろうとしたところで、煮干しが足りない!となり←我が家は煮干し出汁
昆布を使いましたが、やはりイノシン酸が足りないなーとナンプラーを足しました。
娘が、何これ美味しい!とパクパク食べてました(o^^o)
もちろん家族は誰もナンプラー入れたなんて気付きませんでした♪
ご家族がナンプラーが苦手で、冷蔵庫で眠らせている場合。
ぜひ、和食にちょい足しナンプラー、やってみてください(=´∀`)
魚出汁の料理なら、加熱で匂いを飛ばせば、ほぼ気付かれませんよ〜
メルマガでは、お役立ち情報を発信しています。
洗足・武蔵小山のタイ料理教室 スタジオアロイ タイ料理教室
東京都大田区北千束2-5-1
080-6867-6841
受付時間:9時から17時(平日)
・ タイ料理を気軽に食卓に!人気のタイごはんの本格レシピ
・洗足のタイ料理レッスン
・武蔵小山のタイ料理レッスン
・プライベートレッスン
・お客様の感想
・お問合せフォーム
当教室には、目黒、不動前、武蔵小山、西小山、大岡山、世田谷、横浜、府中よりお越しいただいております。
グリーンカレー、ガパオなど人気のタイ料理レシピ自分で作れるようになりたい初心者から宮廷料理やカービングなど本格的に学びたい方まで幅広く学べます。
幼少時タイで育つ。東京海洋大学食品生産学科卒業後、大手食品メーカーの商品開発を担当。退職後、実母である、タイ料理研究家の酒井美代子に師事し、2011年にスタジオアロイタイ料理教室講師資格取得。スタジオアロイで講師を務める傍ら、タイに行き、シーサモン先生に師事し、さらに本格的にタイ料理を学ぶ。2014年より子連れの教室を主宰。現在はスタジオアロイのすべてレッスンを担当。