飾り巻きと野菜が美味しい料理教室☆JSIA3~1級、季節絵柄、旬の料理等、少人数で楽しく学べます♪
8月9日、<キッコーマン食品>主催、
「賛否両論」笠原将弘氏直伝! 料理セミナー
へ参加させて頂きました。
遅くなりましたが、レポートを掲載させて頂きます。
〓セミナーでは、
キッコーマンの「極みつゆ」と「極み白だし」に関する説明と、
商品に関わられた「賛否両論」店主の笠原シェフによる、だし取り実演、
商品を使った料理4品のデモンストレーション が 行われました。
〓会場は、虎ノ門にある キッコーマン本社。
実は以前、私自身も野菜ソムリエ*調味料マイスターとして、
イベントに登壇したことのある会場で、懐かしい場所でした〓
たくさんのキッコーマン食品の商品が陳列されていました。
〓まずは、「極みつゆ」「極み白だし」についてのご説明。
主な特長は、以下の通りです。
☆「賛否両論」笠原シェフ直伝の、こだわりのだし取り製法〓
☆だしの原料は国産100%〓
☆化学調味料無添加〓
☆鮮度を保つ密封ボトル〓
〓キッコーマンでは工場にかつおぶしの削り器があり、
削りたての削り節を使うため、しっかりした風味になるそうです。
そして、密封ボトルはなんと開封後常温保存でき、
賞味期限は2か月もあります。
冷蔵庫に入れなくて良くて、風味が保てるのは嬉しい工夫ですね~〓
〓次に、笠原氏よる、だし取りの実演がありました〓
上品な一番だしは、しっかりした味付けには物足りない。
そのため、高温で短時間の抽出ではなく、
じっくり煮だして、更に追いがつおを加えます。
笠原流の一番だしと二番だしをテイスティング。
ふむふむ、確かに風味・酸味・旨みなどの違いが分かります♪
商品には、笠原氏の この だし取り方法を忠実に再現して、
しっかりした厚みのある味わいに仕上がっているそうです〓
〓次は、笠原氏の料理デモンストレーションです。
メニューはこちらの4品。
menu.1 高野豆腐 木の子ベーコンあんかけ
menu.2 和風よだれ鶏
menu.3 豚しゃぶだしかけごはん
menu.4 白だしペペロンチーノ
〓1品目の 「高野豆腐 木の子ベーコンあんかけ」は、
若い方には苦手な人も多いという「高野豆腐」のお料理。
和食の笠原シェフは、修業時代からいつも扱われてきたそうです。
「極みつゆ」が活きたおつゆで、きのことの絶妙なハーモニー〓
高野豆腐を丁寧にしぼり、干し椎茸は軸も美味しから手で割いて♪
〓2品目は、「和風よだれ鶏」
鶏肉を茹でる時は、皮を取って・・身を開いて・・
美味しい茹で方は・・、アレンジもたくさん・・
なるほど~と思うことばかり。
観音開きは教室でも教えるので、お手本に〓
〓3品目は「豚しゃぶだしかけごはん」
豚シャブとレタスの組合せに、白だしをかけたごはん。
見た目にも食欲をそそります。
豚の火入れやレタスの美味しい準備法などもためになりました〓
〓最後は「白だしペペロンチーノ」
和食では珍しいパスタ料理ですが、まかないで作られるそう。
パスタと白だしって合うんですよね〓
卵の黄身も乗っていて、一層美味しかったです。
4品が完成~~〓
〓試食です。
紙のお皿に盛り付けられていても、
美しく美味しそうな料理が並ぶと、素敵な食卓になりますね。
「極みつゆ」と「極み白だし」も味見をさせて頂き、
温泉卵にかけて食べくらべてみました。
美味しかった~、間違いない味~〓
〓試食の後は、笠原氏を囲んでの座談会でした。
〓その後記念撮影、一応笠原シェフの右側にいるのが私、なのですが、写りが悪いため、顔出しは自粛~~〓
〓いつも愛用させて頂いているキッコーマン食品について、
あらためて知れたこと、
笠原シェフの素晴らしい料理を間近に拝見できたこと、
また、「だし」についてもたくさんの学びがあり、
とても有意義なセミナーでした。
素敵な企画に参加させて頂き、ありがとうございました〓
学んだことは料理教室でフィードバックさせて頂きたいと思います。
そしてぜひ、「極みつゆ」や「極み白だし」を使った料理を
お教えしたいと思っていますので、お楽しみに♪〓
⇒「キッコーマン 極みつゆ」「極み白だし」ブランドサイトはこちら。
〓ところで、後日談です。
早速、お土産に頂いた「極みつゆ」を、家庭の食事で試しみたところ、
家族が「美味しい!」「出汁の味が生きている!」と大絶賛。
我が家のお気に入りとなりました〓
美味しいつゆに出会えますように〓
飾り巻きずしマスターインストラクター(JSIA)/野菜ソムリエ認定料理教室主宰。
創作料理コンテストで多数の受賞を経験し料理家へ。ワイン、チーズ、野菜ソムリエプロなど、食の資格多数。2005年より、野菜ソムリエ協会講師、及び、旬を楽しむ料理教室「クッキングアトリエSAIRA(菜楽)」主宰。企業のレシピ開発、地方自治体の町興し、地産地消や食育料理教室などに多数携わる。オリジナル寿司制作にも注力。