手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)の2022年9月レッスン情報

クスパ > 宮城県 > 手作り工房「パン日和」 > レッスン情報

最終更新日:2025/3/19

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

心もふくらむ♡オンラインでらくらくパン教室♪

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
182人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
9月の予約可能レッスン
2022 9 4日 (日)

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間】 リクエストメニュー! 何でも包めちゃう!? ロシアの家庭料理「ピロシキ」 日本では揚げるイメージが強いですが、 現地では焼くピロシキが一般的。 春雨、野菜、お肉を美味しく味付けて、 パン生地にたっぷり包みます。 オーブンで焼成するから、 らくらくで作ることができます♪ そして、お肉も野菜もたっぷりとれるのも、 ママとしても嬉しいポイント◎ 日本ではポピュラーな 揚げる作り方も、お伝えしますね。 その時の気分で使い分けられます。 焼き立て、揚げたてを ハフハフいただきましょう~♪ <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、スプーン、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 フライパン、包丁、まな板、菜箸 <学べる事> ①たっぷりの具材を包み込む方法 ②ピロシキの美味しいフィリング具材 ③オーブンで焼く・油で揚げるの使い分け <開講日> 9月4日(日)6:00 9月16日(金)10:00
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    9月 4日(日)  6:00〜 8:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 9 6日 (火)

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間40分】 髙橋セレクション。 カフェでサンドイッチとしていただくような ソフトなフランスパンを作りましょう♪ 焼き立てはパリッとしたフランスパン。 しばらく時間をおくと、 驚くほどソフトな食感に変わります。 こね時間は、わずか2分。 無理なく、難しくなく。 「これでこんなパンができるの!?」と 驚いてくださいね。 家庭用オーブンで、 ちゃんとソフトフランスパンが焼けるんです。 ベトナムや日本でも大人気な「バインミー」にしたり、 アボカドや生ハムなどを挟んだり、 ベーコンレタストマトのBLTサンドにしたり♪ あなたの家がカフェに大変身♡♡♡ ■高橋家での楽しみ方 我が家では、ホットドックも定番です。 バリっと焼いて食べるのもいいし、 ソフトなまま、は、娘や息子が食べやすいので、 本当に重宝しているソフトフランスです。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、めん棒、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 段ボール紙(25㎝×25cm程度)、クープナイフ(よく切れるナイフ) <学べる事> ①パンチで生地を繋げるフランスパン生地 ②柔らかく仕上げるコツ ③家庭用オーブンでもフランスパンが焼けるコツ <開講日> 9月6日(火)10:00 9月10日(土)10:00 9月25日(日)6:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月 6日(火) 10:00〜12:40
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 910日 (土)

【仕上がり:6個】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間10分】 リクエストメニュー♪ 「ちょっと砂糖を黒糖に置き換えて・・・」 ではない、 本格的な黒糖パンを作ります。 この風味を知ってしまうと、 普通のパンでは物足りなくなるかも♡♡♡ 「モラセス」という材料を使います。 (Amazon、富澤商店、cottaなどで購入できるほか、 業務スーパーで取り扱っているという情報も) 手に入らない場合でも作れるように、 レシピを2種類用意しています。 やわらかさが続く黒糖パン。 そのまま食べても、ミルククリームやピーナッツクリームを 挟んで食べることもおススメです♪ ハムやチーズも風味がとってもマッチします。 お家でこんなパンが焼けるなんて♪ そんな感動を味わいましょう! <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 <学べる事> ①本格的な黒糖パン ②成形2種 ③発酵と生地配合のバランス <開講日> 9月10日(土)6:00 9月13日(火)10:00 9月27日(火)10:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月10日(土)  6:00〜 8:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間40分】 髙橋セレクション。 カフェでサンドイッチとしていただくような ソフトなフランスパンを作りましょう♪ 焼き立てはパリッとしたフランスパン。 しばらく時間をおくと、 驚くほどソフトな食感に変わります。 こね時間は、わずか2分。 無理なく、難しくなく。 「これでこんなパンができるの!?」と 驚いてくださいね。 家庭用オーブンで、 ちゃんとソフトフランスパンが焼けるんです。 ベトナムや日本でも大人気な「バインミー」にしたり、 アボカドや生ハムなどを挟んだり、 ベーコンレタストマトのBLTサンドにしたり♪ あなたの家がカフェに大変身♡♡♡ ■高橋家での楽しみ方 我が家では、ホットドックも定番です。 バリっと焼いて食べるのもいいし、 ソフトなまま、は、娘や息子が食べやすいので、 本当に重宝しているソフトフランスです。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、めん棒、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 段ボール紙(25㎝×25cm程度)、クープナイフ(よく切れるナイフ) <学べる事> ①パンチで生地を繋げるフランスパン生地 ②柔らかく仕上げるコツ ③家庭用オーブンでもフランスパンが焼けるコツ <開講日> 9月6日(火)10:00 9月10日(土)10:00 9月25日(日)6:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月10日(土) 10:00〜12:40
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 911日 (日)

【仕上がり:パウンド1台】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間40分】 リクエストメニュー♪ 焼き菓子とパンのまさかの融合 「ハイブリッド食パン」 ワンランク上のパン作りを叶える 「プレミアム限定レッスン」に ふさわしい逸品です。 珈琲風味のマーブル生地と、 優しい味わいのパン生地をあわせて 焼成することで、 ふんわりとしっとり、そしてほろっとほぐれる 食感の軽さも。 「ちょっとこういうの食べたことない」 そんな感動をお届けします。 レーズンとクルミがアクセント。 レーズンはラムレーズンでもOKです♪ パウンド型で焼成しますので、 紙のパウンド型の場合、そのままおもたせにも◎ 断面にも感動すること間違いなし♪ どうぞお楽しみにしていてくださいね。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、パウンド型(18~20㎝)、ボウル3つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、ゴムベラ、スケッパー、めん棒、ホイッパー、粉ふるい、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 <学べる事> ①ハイブリッド食パン ②美しいマーブル模様 ③発酵・焼成の見極め <開講日> 9月11日(日)6:00 9月19日(月)9:30 9月23日(金)13:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:8,000円(税込)
    9月11日(日)  6:00〜 8:40
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 913日 (火)

【仕上がり:パウンド1台】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間40分】 スイスの伝統菓子「エンガディーナ」 2022年9月のお楽しみメニューとして 登場します。 さくっとしたタルト生地で くるみのキャラメル和え「ヌガー」を挟み、 香ばしく焼き上げた焼き菓子は、 子どもも大人も大好きな味。 ヌガーだけでも食べていたい(笑) タルト生地だけでもなんと美味しいことか。 これを合わせたらもう・・・。 保存性もいい焼き菓子なので、 作り置きおやつとしても、 おもたせの一品としても活躍します。 講座では、 ■タルト型(15~16㎝) で大きく1つで焼成する方法と、 ■ミニマフィン型(100円均一で購入可能) で小さく8つ焼成する方法をお伝えします。 (小さくてもかわいいのです♡) あなたのとっておきのお菓子に。 お楽しみにしていてくださいね♪ <準備するもの> 計量器、タルト型(15~16㎝)もしくはミニマフィン型(紙製OK)、 オーブン、天板、ボウル2つ、ラップ、めん棒、ゴムベラ、スケッパー、 <学べる事> ①サクサクのタルト生地の作り方 ②失敗しないキャラメル作り ③美しいエンガディーナの焼成方法 <開講日> 9月13日(火)13:00 9月23日(金)10:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月13日(火) 13:00〜15:40
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名

【仕上がり:6個】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間10分】 リクエストメニュー♪ 「ちょっと砂糖を黒糖に置き換えて・・・」 ではない、 本格的な黒糖パンを作ります。 この風味を知ってしまうと、 普通のパンでは物足りなくなるかも♡♡♡ 「モラセス」という材料を使います。 (Amazon、富澤商店、cottaなどで購入できるほか、 業務スーパーで取り扱っているという情報も) 手に入らない場合でも作れるように、 レシピを2種類用意しています。 やわらかさが続く黒糖パン。 そのまま食べても、ミルククリームやピーナッツクリームを 挟んで食べることもおススメです♪ ハムやチーズも風味がとってもマッチします。 お家でこんなパンが焼けるなんて♪ そんな感動を味わいましょう! <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 <学べる事> ①本格的な黒糖パン ②成形2種 ③発酵と生地配合のバランス <開講日> 9月10日(土)6:00 9月13日(火)10:00 9月27日(火)10:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月13日(火) 10:00〜12:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 916日 (金)

【仕上がり:6個】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間】 リクエストメニュー! 何でも包めちゃう!? ロシアの家庭料理「ピロシキ」 日本では揚げるイメージが強いですが、 現地では焼くピロシキが一般的。 春雨、野菜、お肉を美味しく味付けて、 パン生地にたっぷり包みます。 オーブンで焼成するから、 らくらくで作ることができます♪ そして、お肉も野菜もたっぷりとれるのも、 ママとしても嬉しいポイント◎ 日本ではポピュラーな 揚げる作り方も、お伝えしますね。 その時の気分で使い分けられます。 焼き立て、揚げたてを ハフハフいただきましょう~♪ <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、ボウル2つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、スケッパー、スプーン、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 フライパン、包丁、まな板、菜箸 <学べる事> ①たっぷりの具材を包み込む方法 ②ピロシキの美味しいフィリング具材 ③オーブンで焼く・油で揚げるの使い分け <開講日> 9月4日(日)6:00 9月16日(金)10:00
▼ 続きを読む

フォロワー 1人
  • 受講料:2,500円(税込)
    9月16日(金) 10:00〜12:00
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 919日 (月)

【仕上がり:パウンド1台】 【難易度:★★】 【レッスン時間:2時間40分】 リクエストメニュー♪ 焼き菓子とパンのまさかの融合 「ハイブリッド食パン」 ワンランク上のパン作りを叶える 「プレミアム限定レッスン」に ふさわしい逸品です。 珈琲風味のマーブル生地と、 優しい味わいのパン生地をあわせて 焼成することで、 ふんわりとしっとり、そしてほろっとほぐれる 食感の軽さも。 「ちょっとこういうの食べたことない」 そんな感動をお届けします。 レーズンとクルミがアクセント。 レーズンはラムレーズンでもOKです♪ パウンド型で焼成しますので、 紙のパウンド型の場合、そのままおもたせにも◎ 断面にも感動すること間違いなし♪ どうぞお楽しみにしていてくださいね。 <準備するもの> 計量器、オーブン、天板、パウンド型(18~20㎝)、ボウル3つ、オーブンシート、ラップ、 木べら、ゴムベラ、スケッパー、めん棒、ホイッパー、粉ふるい、鍋(発酵用)、大き目の布(発酵用)、 <学べる事> ①ハイブリッド食パン ②美しいマーブル模様 ③発酵・焼成の見極め <開講日> 9月11日(日)6:00 9月19日(月)9:30 9月23日(金)13:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:8,000円(税込)
    9月19日(月)  9:30〜12:10
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名
2022 923日 (金)

【仕上がり:パウンド1台】 【難易度:★】 【レッスン時間:2時間40分】 スイスの伝統菓子「エンガディーナ」 2022年9月のお楽しみメニューとして 登場します。 さくっとしたタルト生地で くるみのキャラメル和え「ヌガー」を挟み、 香ばしく焼き上げた焼き菓子は、 子どもも大人も大好きな味。 ヌガーだけでも食べていたい(笑) タルト生地だけでもなんと美味しいことか。 これを合わせたらもう・・・。 保存性もいい焼き菓子なので、 作り置きおやつとしても、 おもたせの一品としても活躍します。 講座では、 ■タルト型(15~16㎝) で大きく1つで焼成する方法と、 ■ミニマフィン型(100円均一で購入可能) で小さく8つ焼成する方法をお伝えします。 (小さくてもかわいいのです♡) あなたのとっておきのお菓子に。 お楽しみにしていてくださいね♪ <準備するもの> 計量器、タルト型(15~16㎝)もしくはミニマフィン型(紙製OK)、 オーブン、天板、ボウル2つ、ラップ、めん棒、ゴムベラ、スケッパー、 <学べる事> ①サクサクのタルト生地の作り方 ②失敗しないキャラメル作り ③美しいエンガディーナの焼成方法 <開講日> 9月13日(火)13:00 9月23日(金)10:00
▼ 続きを読む

  • 受講料:2,500円(税込)
    9月23日(金) 10:00〜12:40
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:2名
もっと見る
先生情報
高橋実沙子
北海道出身

弘前大学教育学部を卒業後、財務省機関に勤務しながら、大手料理教室で製パンを学び、ライセンスを取得。 夫転勤を機に大手料理教室の講師に転職。ユーモアあふれる&丁寧なレッスンに定評。「予約の取れない先生」として活躍。「優秀講師賞(東日本ブロック)」受賞。 出産のため退職後、建設した自宅でパン・アイシングクッキー教室を開始。 受注販売、野菜由来のアイシングクッキーの商品開発なども行っている。

教室からのお知らせ

2020/8/6

手作り工房「パン日和」オンライン
いよいよレッスン開始となります♪

おうちにいながらパンのレッスンが受けられる。
暑い時期に移動時間がないのもうれしいところ。
毎月、月替わりのレッスンで、
あなたのわくわくを増やします♪

画面の前で、とはなりますが、
笑顔でお会いできることを
楽しみにしております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

パン・お菓子教室

パン・お菓子教室"pettit sucre"

(広島県広島市西区古江東町)