手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)のレッスン情報一覧

クスパ > 宮城県 > 手作り工房「パン日和」 > レッスン情報

最終更新日:2025/6/19

手作り工房「パン日和」(宮城県柴田郡)

心もふくらむ♡オンラインでらくらくパン教室♪

この教室のフォロワー:
51人
過去の予約人数:
182人

レッスン情報

全4件中4件表示

 1 

【仕上がり:6個】
【難易度:★★】

リクエストメニュー♪

日本生まれの「塩パン」

シンプルな生地に、じゅわっとバターが染み込んで、
美味しいお塩がまたパンの味わいを深めます。

パン日和では、今まで、2回の塩パンの講座を行ってきました。
今回は、リクエストを頂き、
どんな塩パンを作るか考えた末、

「美しい塩パン」をコンセプトにすることにしました。

◆なめらかに伸びる生地作り
◆何層にも美しく巻きができる成形
◆バターを溶かさずに漏らさずにオーブンの中に届ける方法

焼きたてはじゅわっとカリっとたまりません。
そのままも、サンドイッチにしても、
あんこを挟んでも最高に美味しいのです。


美味しくて、美しい塩パンを作りましょう!


【学べる事】
◆なめらかに伸びる生地作り
◆何層にも美しく巻きができる成形
◆バターを溶かさずに漏らさずにオーブンの中に届ける方法
◆美味しいアレンジ
◆美味しい食べ方


【準備する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、めん棒、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)

【Zoomレッスン日程】

7月3日(木)10:00
7月9日(水)13:00
7月22日(火)10:00

※日程が合わない場合には、便利な動画講座もあります。

開催予定
7月:3
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

【仕上がり:6個】
【難易度:★★】

リクエストメニュー♪

「バイカラー」とは、2色の違う色の組み合わせのこと。
バイカラーなクロワッサンも巷では大流行しましたが、
パン日和では、バイカラーなロールパンをやっちゃいます♪

ココアを使って色づけた生地は、風味も豊かでとってもふわふわ。
上手にバイカラーにするコツ、
美味しく仕上げるコツ、
アレンジなど、たくさんのトピックスを準備してお待ちしております。

そのままでも、ホイップやチョコクリームを挟んでもGOOD♪♪

目にも美味しいバイカラーロールパン
どうぞお楽しみにしていてください♪


【学べる事】
◆2色の生地を上手に仕込む方法
◆層の厚みを整える成形
◆発酵の見極め
◆美味しいアレンジ
◆美味しい食べ方


【準備する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル2個、木べら、スケッパー、ラップ、めん棒、布きん、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)

【Zoomレッスン日程】

7月9日(水)10:00
7月17日(木)13:00

※日程が合わない場合には、便利な動画講座もあります。

開催予定
7月:2
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

【仕上がり:24cmワンホール&100g】
【難易度:★】

髙橋セレクション♪
こちらは、過去に大好評頂戴しました講座のリバイバル開講となります。


ボウル1つで作るこねないピザは、
短時間でパパっと作ることができるピザの中で最上級の美味しさ。
もちもち感、パリッと感の両方を叶えます。

発酵時間中に、ケチャップ作りにも挑戦♪

旬を迎える美味しいトマトをたっぷりと使ったケチャップは、
本当に美味しいんです。

半年分のトマトケチャップをこの講座で作って冷凍して長く愛用される受講生さんもおられます。

生のトマトバージョン・トマトの水煮缶バージョンの両方のレシピ・作り方を学ぶことができるので、
旬の時期には生のトマトで、そうじゃない時期ではいつでも他に入るトマトの水煮缶で作ることができるようになります。

ピザの具材は自由♪
前回の講座では口頭説明だけだった「ビスマルク」(ハム&オニオン&トマトソース&チーズ&たまご)も今回の講座では実践を予定しております。
(受講生さんは具材は自由ですので、好きなものをご準備くださいね)

あつあつのピザで最高のお食事タイムを♪♪

【学べる事】
◆こねないピザ生地の作り方
◆家庭用オーブンで美味しいピザを焼く方法
◆手作りケチャップ
◆ビスマルクの作り方
◆冷えたピザの美味しい温め方法
◆美味しいアレンジ



【準備する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル1個、ゴムベラ、鍋、包丁、まな板、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)

【Zoomレッスン日程】

7月12日(土)6:00
7月17日(木)10:00
7月23日(水)10:00

※日程が合わない場合には、便利な動画講座もあります。

開催予定
7月:3
  • レッスン内容:イタリア料理
  • 定員:2名

【仕上がり:8個】
【難易度:★★】


毎月テーマを変えて、ワンランク上のパン作りを叶える
プレミアム限定レッスン。

7月は、
夏でも美味しい、冷やして美味しい、
冷やしても硬くならないパンをあなたへお届けします。

リクエストをいただき、たくさんの「これ作りたいです」の投票が集まったこの生クリームパン。
何度も試作を繰り返し、ようやく黄金レシピを作り上げることができました。

難しい方法ならば、一度作って終わりになってしまう。
目指すは、やっぱり愛用レシピ。

そのままでも本当に柔らかくて美味しいので、
やわらかいパンがお好みの方へのプレゼント、
ふわふわのサンドイッチやバンズにも幅広く使っていただけるパン生地に仕上がりました。


中に入れる冷たいフィリングのレシピは3種類。
◆だれにくい生ホイップ
◆とろけるマンゴークリーム
◆レモンクリーム


8個できるので、すべて同じ味にしても、
2種類を4個ずつにしても、3種類のフィリングを数個ずつにしてもOK!!
(アズユーライク♡)


あなたの新しい夏の定番に。


【学べる事】
◆冷やしても硬くならないパン生地の作り方
◆中にいっぱいクリームを入れることのできるパン作り
◆誰憎い生ホイップ
◆とろけるマンゴークリーム
◆レモンクリーム
◆美味しい仕上げ方法
◆美味しいアレンジ方法


【準備する道具】
オーブン、天板、計量器、ボウル4個、ゴムベラ、ハンドミキサー、クリーム絞り袋、口金、ゴム手袋、大きい鍋(発酵用)、大きい布(発酵用)

【Zoomレッスン日程】
7月8日(火)10:00
7月20日(日)6:00
7月29日(火)10:00

※都合が合わない場合は、いつでも受講できる動画講座を利用できます。

※プレミアム限定レッスンは、パン日和のプレミアムメンバーのみ参加できます。

※単発レッスンとしての受講、動画講座購入はできません。

※プレミアムプラン在籍中に取得した動画講座は、月をまたいでも年をまたいでも視聴可能なので、
動画講座を取得しておくだけでもあなたの財産として自動蓄積されます。


【ご加入・相談はこちら】
https://lin.ee/UStNk6l

開催予定
7月:3
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

 1 

先生情報
高橋実沙子
北海道出身

弘前大学教育学部を卒業後、財務省機関に勤務しながら、大手料理教室で製パンを学び、ライセンスを取得。
夫転勤を機に大手料理教室の講師に転職。ユーモアあふれる&丁寧なレッスンに定評。「予約の取れない先生」として活躍。「優秀講師賞(東日本ブロック)」受賞。
出産のため退職後、建設した自宅でパン・アイシングクッキー教室を開始。
受注販売、野菜由来のアイシングクッキーの商品開発なども行っている。

教室からのお知らせ

2020/8/6

手作り工房「パン日和」オンライン
いよいよレッスン開始となります♪

おうちにいながらパンのレッスンが受けられる。
暑い時期に移動時間がないのもうれしいところ。
毎月、月替わりのレッスンで、
あなたのわくわくを増やします♪

画面の前で、とはなりますが、
笑顔でお会いできることを
楽しみにしております。


ページのトップへ戻る