とうもろこしの皮&芯を活用!コンポストづくりの意外な「効用」とは

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > とうもろこしの皮&芯を活用!コンポストづくりの意外な「効用」とは

最終更新日:2024/5/24

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
28人
過去の予約人数:
37人

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

とうもろこしの皮&芯を活用!コンポストづくりの意外な「効用」とは
2024/8/9 14:19 UP

夏を代表する野菜・とうもろこし。その甘さと歯ごたえで、子どもから大人まで人気がある野菜です。 では、とうもろこしを食べた後の皮や芯はどうしていますか? 通常捨ててしまいがちな皮や芯は、我が家ではコンポストの材料として利用しています。 今回の記事では、とうもろこしの皮や芯をコンポストに使う方法と、最近始めたコンポストづくりの様子をご紹介しますね。 〇この記事を書いた人…薬膳と郷土料理の研究家:松橋かなこ ↑ 無料メールマガジン(週1~2回配信)を配信しています。ご希望の方はこちらからご登録ください。 コンポストとは|家庭の生ゴミは捨てずに有効活用! コンポストとは、「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」から生まれた言葉。日本では、「生ごみから堆肥を作る活動」を指す言葉として使われることが多いです。 コンポストは、家庭から出る生ゴミなどの有機物を、微生物の力で分解させて、肥料に変えるプロセスのこと。 コロナ禍で注目を集め、コンポストづくりを始める人が増えましたが、昔から伝承されてきた日本の大切な知恵のひとつです。 コンポストを上手に活用することで、家庭から出るゴミが減り、キッチンから環境にやさしい暮らしにつながります。 とうもろこしの皮&芯もコンポストの材料に 最近、我が家でもコンポストづくりを始めました。野菜のヘタや種、果物の皮など、いろいろな素材を入れて様子を観察しています。 そんなタイミングで戴いたのが、こちらのとうもろこし! とうもろこしは薬膳でもよく使われる食材のひとつで、夏の人気野菜のひとつ。我が家でも、とうもろこしは大人気です^^ ですが、とうもろこしを食べる「皮や芯など生ゴミがたくさん出るなぁ」と思ったことはありませんか? ↓ 一本剥くと、こんな感じになります コンポストづくりにはさまざまなな方法がありますが、私が教えてもらったのは「貝殻以外は何でも入れてOK」というもの。 そこで、とうもろこしの皮と芯もコンポストの中へ入れてみることに。 ただ「とうもろこしや玉ねぎの皮は分解しづらいの入れないほうが良い」という考え方もあるので、今回は適度な大きさに刻んでから投入することにしました。 土の中にしっかりと埋めます。時間はかかっても、しっかりと分解されることを願って……。数カ月後に期待です! コンポストづくりは食育や環境学習にもぴったり 「家庭から出る生ゴミを減らしたい」「キッチンから地球にもやさしい暮らしがしたい」。そんな想いから、私はコンポストづくりを始めました。 コンポスト講座で基本的な知識を学んだものの、いざ始めてみると、今回のとうもろこしのように「これは使えるの?使えないの?」というものも多いです。 年長になる息子もコンポストに熱心で、一緒になって、頭をひねって考えることもしばしば。 そんな様子をみていると、コンポストづくりは食育や環境学習にもぴったりと感じています。 上手くいくか、いかないかではなくて、その過程を楽しんでみるーー。 少し前から話題のコンポストづくりには、こうした意外な効用があるかもしれません。 こちらのブログでも、また経過を報告したいと思います! ●養生ふうどでは「食事で心身を整えたい」という人に向けて、「メール&動画講座(無料/体質チェックなど特典付き)」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。 養生ふうどでは、「養生ごはん教室(対面・オンライン)」や「我が家のごはん史づくり」、「取材・プロモーション支援」などの活動を行っています。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。


教室からのお知らせ

2024/5/15

季節の養生法や養生ごはんレシピ、最新レッスンのご案内をご希望の方は、「養生ごはん便り(メルマガ)」にご登録ください。

▽ご登録はこちらから
https://qr.paps.jp/V6W0M

2024/5/15

「プチ不調を改善したい」「食事を見直したい」という方におすすめ!5日間のメール講座(無料)をお届けしています。

▽ご登録はこちらから
https://48auto.biz/yojofudo/registp/entryform3.htm

2023/11/10

最新のレッスン情報については「養生ふうど」ホームページをご覧ください。
https://yojofudo.com/


ページのトップへ戻る