初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全347件中10件表示
【Bメニュー】韓国料理の定番!チャプチェ&キムチチゲ&ナムル
韓国では定番のツナ缶を使った'チャムチキムチチゲ’と、彩り野菜をたっぷり使った'チャプチェ’に3種のナムルと定番の韓国料理が盛りだくさんのレッスンです。アレンジ料理ではビビンバも♪
昨年、大好評の特別企画♪
お正月に向けて本格的なおせち料理を作ってそのままお持ち帰りいただくレッスンです。
皆で作るから、安心・安全☆新年を自分で作った手作りおせちで迎えましょう!!
エスニックの定番!ガパオライスをお家でカンタン再現レッスン♪
鶏肉とバジルで作るガパオライス♪カンタンなのに本格的な味をお家で再現できます。他に、和食の定番「焼きなす」をネギの香りが香ばしいエスニック料理に☆今回も使い方困難なナンプラーの使いきりレッスンです♪
【A】初心者歓迎♪ 一人一尾ずつアジの三枚おろしに挑戦! アジのソテートマトソース&オイル煮 アジ使い切りレッスン
一人一尾ずつアジを三枚おろしにするレッスンです。
最大4名でのレッスンなので一人ずつしっかりと魚の扱い方などをレクチャーします。
【Point1】
骨にたくさん身がついても大丈夫!
救済措置で、骨についた身を使って別のお料理にアレンジしますので、捨てるところが多くてもったいない・・
ということがありません。
【Point2】
料理初心者の方も大歓迎!
魚の扱い方に自信がない方もぜひ挑戦してみましょう^^
最初から魚を上手くさばけるはずがありません。
最初はみな初心者です。
その中でも、魚の構造や特徴を知ることで、さばくコツをつかみやすくなります。
その方法をレクチャーしますよ!
この機会に魚料理への恐怖心や苦手意識を克服しましょう☆
【このレッスンで学べること】
・アジの三枚おろし
→一人一尾ずつ、丁寧にさばき方をレクチャーします。
・ソテーの基本
→魚の皮目をカリッと、身をふっくら焼き上げる方法が学べます。
・豆の栄養
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
一人一杯ずつイカを捌いてイカ飯作りに挑戦します。
魚介の扱いが苦手な方もぜひこの機会にご参加ください!
超定番の『豚汁』もあるひと手間でグッと美味しくなりますよ♪
2月のレッスンは中華粥独特のトロ~リふわっとした食感の出し方のコツをレクチャーします。自然の食材から取ったお出汁で作った中華粥は胃腸に優しく体調不良の方にもおススメ!その他手作りラー油やアイス大福も♪
【B】5年ぶり開催!「肉じゃが」「唐揚げ」など定番家庭料理の基礎レッスン☆失敗しない作り方をレクチャーします!「得意料理は肉じゃがです」と言えるようになりましょう。バレンタインスイーツも作ります
❈5年ぶりの開催!
大人気レッスンですが、数あるレッスンのローテーション的に5年ぶりの開催となりました。
次回もまた最低5年後かな・・?
貴重な、ど定番家庭料理のレッスンです!
***
ど定番家庭料理をマスターする!
定番料理だからこそ、ちゃんと作りたいし、美味しく作りたい、と思いますよね?
なぜ、いつも煮崩れるの?
なぜ、いつも味が染みないの?
なぜ、べたべたの唐揚げになるの?
こんな悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃいます。
このレッスンは過去数回実施していますが、ちょっとの工夫とちょっとの手間で、煮崩れず、味もしっかり染みた肉じゃがをつくれるようになります。
同じく唐揚げも、誰でも作ることができますが、衣がカリッとしつつも中がジューシーな唐揚げをつくるには、やはりコツが必要です。
煮崩れないホックホクの肉じゃがや、ハマる人続出!?秘伝のから揚げなど、定番だからこそワンランク上の味を目指しましょう!
【このレッスンで学べること】
・煮崩れしない肉じゃがの作り方
・カリカリサックサク、時間がたっても食感が残る唐揚げの作り方
・煮物の基本「さしすせそ」とは?
・野菜の切り方
→今回は「乱切り」「肉の引き切り」「ざく切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】大人気メニュー☆基本のミートソースでつくる、ミートソースグラタンレッスン♪旨みをアップするコツを学んで定番メニューをマスターしましょう!
毎回のレッスンで好評の基本のミートソースが学べるレッスンです。
今回は、ミートソースを使った秋野菜たっぷりのミートソースグラタンをつくります。
ミートソースは冷凍保存も可能で、様々なアレンジ料理が出来るので、その方法もレクチャーしますよ!
基本のタルタルソースの作り方や、さつま芋をカリッカリの食感に仕上げる技など、今回もお家でつくりやすいメニュー満載です^^
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております。
【このレッスンで学べること】
・基本のミートソースの作り方
→旨みをアップさせるコツがしっかり学べます。
・焼き卵の作り方
→「茹で卵」ならぬ「焼き卵」の作り方が学べます。
・基本のタルタルソースの作り方
・野菜の切り方
→今回は「みじん切り」「せん切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【A】9月で丸10周年♪手軽にできるパーティメニューレッスン 豚と焼き野菜のレモンクリーム煮、手づくりモッツァレラチーズ他 サービスドリンクもご用意しています
9月で薬院スタジオをオープンして丸10年を迎えます✨
たくさんの生徒様に支えて頂きながらこれまで進んでくることができました。
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!
9月は皆様と記念のレッスンを過ごさせて頂きたいと思い、手軽にできるパーティメニューのレッスンを開催します!
どれも簡単にできるので、日頃のおもてなし料理にもピッタリ☆
ささやかながら、サービスドリンク(アルコール、ノンアルコール)もご用意いたしております。
もちろん、イートムキッチンスタジオ②初参加の生徒様も大歓迎です♪
ぜひ、皆様のご参加をお待ちいたしております!
※9月レッスン参加者の方は、年末おせちレッスンの事前予約が可能です。
【このレッスンで学べること】
・豚肉を柔らかく仕上げる方法
→固くなりがちな豚肉を柔らかく仕上げる方法をレクチャーします。ひとつ手間を加えるだけ!とっても簡単です。
・手づくりモッツァレラチーズの作り方
→買うしかないと思いがちなモッツァレラチーズも実は手づくり出来るんです。冷凍保存もできるので、この機会に作り方を覚えましょう。
・エビの下処理
・野菜の切り方
→今回は「そぎ切り」「トマトの潰れないスライス」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】ガパオライスをお家でつくろう♪お家で簡単エスニック&ナンプラー活用術レッスン☆スルスル皮が剥ける焼きナスの作り方&手作りスイートチリソースも学べます
鶏ひき肉とバジルが香るエスニックの定番ガパオライス♪
カンタンなのに本格的な味をお家で再現できます!
作ったものは冷凍保存もできてとても便利☆
作り置きにもピッタリです。
他に、魚のレンジ蒸しは、魚の切り身をふっくら柔らかく電子レンジ調理できる方法をレクチャーします。
ナンプラーソースとの相性抜群!
簡単すぎて、リピ確定の一品です。
他に、和食の定番「焼きなす」をネギが香ばしいエスニック料理に☆
今回も使い方困難なナンプラーの使い方をあれこれレッスンします!
【このレッスンで学べること】
・フレッシュバジルの香りの引き立て方
・エスニック料理の基本
・スルスル皮がむける焼きナスの作り方
・手づくりスイートチリソースの作り方
・ナンプラーの活用法
・野菜の切り方
→今回は「玉ねぎのみじん切り」「ねぎの小口切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。