初心者歓迎、入会金なし、一回完結、少人数制☆毎日のごはんを簡単で劇的に美味しくするコツが身につきます
全347件中10件表示
お正月料理特別企画☆丸ごとお持ち帰り付き!本格おせちレッスン
※9月中は教室内でのみ予約受け付け
年末にお正月に向けて本格的なおせち料理を作ってそのままお持ち帰りいただくレッスンです。
皆で作るから安心・安全☆新年を自分で作った手作りおせちで迎えましょう!!
【特別企画】髙月母による、手作り塩麹と田舎のおばあちゃん料理
当教室ではお馴染みの手作り味噌と塩こうじ。今回は髙月母を講師に迎え塩こうじ作りの極意を伝授します☆麹と塩の割合や辛くない塩のセレクト等なかなか聞けないコツがたくさん☆田舎料理はその場でレシピ化します!
【家事サポート】全20品!5日間の夕食全品作り置き&持ち帰り
忙しい家事をサポート!家族×5日間分の夕食を作って全て持ち帰り☆2名の管理栄養士考案の献立は栄養バランスもGood◎4~5日目の料理は真空でのお渡しなので衛生面も安心!栄養や食材活用術も学べますよ♪
【Bメニュー】ガパオライスをお家で簡単に!エスニックレッスン
鶏肉とバジルで作るガパオライス♪カンタンなのに本格的な味をお家で再現できます。他に、和食の定番「焼きなす」をネギの香りが香ばしいエスニック料理に☆今回も使い方困難なナンプラーの使いきりレッスンです♪
鶏むね肉でつくるチーズピカタのレッスンです。
硬くなりがちな胸肉を柔らかい食感に仕上げる方法をレクチャーします。
卵をくぐらせてソテーするピカタですが、こちらもふんわりとた食感に仕上げるコツが学べるので、物足りなさを感じさせず、食べ応え満点の料理に大変身!
ピカタの概念が変わりますよ♪
他に、野菜をたっぷり食べられるレタスの春巻き風サラダや、旬のカツオとアボカドをピリ辛韓国風の味付けにしたユッケなど、今回もごはんのおかずにも、お酒の肴にも、おもてなしにもピッタリのメニューが学べますよ!
【このレッスンで学べること】
・鶏むね肉を柔らかくする方法
・ふんわり仕上がるピカタの衣の作り方
・使い方色々な中華風の春巻きダレ
・食材の切り方
→今回は「胸肉のそぎ切り」「野菜のせん切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【A】夏におすすめ!鶏と夏野菜のビネガー煮&野菜たっぷりレシピ
鶏と夏野菜たっぷりのビネガー煮込みのレッスンです。
酢を使った煮込み料理は、興味があるけど味付けが難しそう・・、酸っぱくないのかな?など作りたいけどハードルが高そうな気がして作れない・・という方が多くいらっしゃいます。
使い方がいまいちわからない白ワインビネガーではなく、キッチンによくある穀物酢を使うので、ハードルも下がりつつ、新しい味付けを覚えることができます◎
お酢で煮込むことで鶏肉も柔らかくなりますよ!
作り置きにもおすすめです。
【このレッスンで学べること】
・酢を使った煮込み料理
→シンプルな味付けでも美味しく仕上げるコツをレクチャーします
・夏野菜の栄養
→フィトケミカル豊富な夏野菜の栄養を丸ごと取り入れる方法が学べます
・野菜の切り方
→今回は「スライス」「半月切り」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用は個人の判断に任せております。
【B】レンチンでできるいりこ(煮干し)だしで作るカリッカリの特大ごぼう天うどん&だしの使い方&リピ確定の豆乳黒ゴマプリン!
超お手軽『レンチンいりこ(煮干し)だし』の取り方とその出汁を使ったレッスンです。
通常のいりこだしは一晩水につけて、火にかけて・・ととっても時間がかかりますが、このレッスンでは15分程度でとれる方法が学べるので、思い立ってすぐに作ることができます。
しかも、いりこ独特の臭みの取り方もレクチャーしますので、魚臭さが苦手・・という方にもおすすめです☆
いりこだしを使った様々な料理も作りますので、レパートリーを増やすこともできますよ!
更に、今が旬の新ごぼうで、翌日までカリッカリの特大ごぼう天も作ります。
自分の好きな大きさでつくる方法が学べます◎
デザートの豆乳黒ゴマプリンは、ひと手間で驚くほど黒ゴマの風味をアップすることができます。
お家での再現率の高いスイーツです♪
【このレッスンで学べること】
・いりこ(煮干し)の臭みの取り方
・レンジを使ってとる簡単いりこだしの取り方
・カリッカリに仕上げるごぼう天
・黒ゴマプリンの風味の上げ方
・野菜の切り方
→今回は「ゴボウの切り方」が学べます。
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【Bメニュー】甘辛いタレも手づくり!野菜たっぷりプルコギレッスン お肉が柔らかくなる方法をレクチャーします。
お肉が柔らかく仕上がるプルコギレッスンです。
少し甘めのタレで野菜もたっぷり食べることができますよ!
【このレッスンで学べること】
・お肉が柔らかくなる方法
・野菜の切り方
→今回は「せん切り」が学べます。
・プルコギのタレの作り方
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分はお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【5月Bメニュー】初心者歓迎♪ 一人一尾ずつアジの三枚おろしに挑戦!ふんわりアジフライ&タルタルソースレッスン
一人一尾ずつアジを三枚おろしにするレッスンです。
最大4名でのレッスンなので一人ずつしっかりと魚の扱い方などをレクチャーします。
骨にたくさん身がついても大丈夫!
救済措置で、骨についた身を使って別のお料理にアレンジしますので、捨てるところが多くてもったいない・・
ということがありません。
料理初心者の方も大歓迎!
魚の扱い方に自信がない方もぜひ挑戦してみましょう^^
最初から魚を上手くさばけるはずがありません。
最初はみな初心者です。
その中でも、魚の構造や特徴を知ることで、さばくコツをつかみやすくなります。
その方法をレクチャーしますよ!
この機会に魚料理への恐怖心や苦手意識を克服しましょう☆
【このレッスンで学べること】
・アジの三枚おろし
→一人一尾ずつ、丁寧にさばき方をレクチャーします。
・フライの基本
→少ない油でもふっくらカリッと揚る方法です。
・新玉ねぎの特徴
・余った食材や使い切れない調味料のアレンジ法
→その場でのリクエストにもお答えします。
使い切れずに捨ててしまう・・なんてことがないように、アレンジ力を身に付けましょう!
他に、基本の包丁の持ち方、食材の切り方は個人のクセを正しながら、より楽な方法を個別に指導しています。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
**新型コロナ感染予防への当教室の取り組み**
・玄関入口でのアルコール消毒
・教室内のアルコール消毒
・定期的な換気
・マスクの着用
・試食用テーブルのアクリル板設置
・レナードエアシステムによる空気清浄
上記一般的な予防対策に加え、下記の対策も行っております。
・作業スペースを拡張し、生徒さん同士が近くならないようなスペースを確保いたします。
・作ったものはご自身の分をお持ち帰りいただいて構いません。(各自持ち帰り用のタッパーをご用意ください)
**ご参加の皆様へのお願い**
・レッスン当日に37.5℃以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合はレッスンへの参加をご遠慮ください。
・マスクの着用をお願いいたします。
・玄関入口でアルコール消毒をお願いいたします。
皆様が安心してお越しいただけるように取り組んでまいりますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。
【お正月料理特別企画】年末開催!本格おせち料理レッスン♪三段重 作ったおせち料理を丸ごとお持ち帰りいただきます!
※9月~事前予約スタート!!
9月中は、イートムキッチンスタジオのレッスンにご参加いただいた方から優先的に教室内でご予約を承ります。
一般募集は10月~とさせていただきますので、ご了承ください。
今年もやります!
毎年恒例の年末おせちレッスン♪
12月30日、31日にお正月に向けて本格的なおせち料理を作ってそのままお持ち帰りいただくレッスンです。
今年は帰省を控える方も多いかと思いますが、だからこそ!手間をかけた手作りのおせち料理でお家でのお正月の楽しい時間を過ごしましょう。
今年も新型コロナウイルス感染予防対策を万全に開催いたします。
【感染予防対策】
①開催場所は、イートムキッチンスタジオで開催します
(昨年と場所が違いますのでお間違いないようお願いいたします。)
開催予定場所:イートムキッチンスタジオ 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-5-25-621
薬院駅中央口から徒歩約3分
②レッスン時間を4時間に短縮いたします。
通常6時間のレッスンですが、作業時間を短くし、密にならないよう配慮しながらのレッスンといたします。
③手洗い、消毒の徹底
④換気の徹底
→窓の開閉に加え、レナードエアシステムにより、常時空気の清浄をおこなっております。
⑤参加者の皆様にはマスクに加えてフェイスシールドを着用していただきます。
※フェイスシールドはこちらで用意いたします。
皆様に安心してご参加いただけるよう尽力いたしますのでよろしくお願いいたします。
皆で作るから安心・安全☆新年を自分で作った手作りおせちで迎えましょう!!
イートムラボ主宰/日本(福岡)栄養士会所属/管理栄養士/調理師
食×健康=楽しい!をコンセプトに、美味しく・楽しく・健康になるための料理を提案。
企業HPや雑誌へのレシピ提供、メニュー開発、商品開発、ダイエット指導などを行っている。