自宅料理教室 季節に合わせてレッスン開催 (川崎駅西口)
全59件中10件表示
オンライン みんな大好き♡ぷりぷり海老カツ♪
手作りすると喜ばれる!!
特別な日に作りたいご馳走
\\ぷりぷり海老カツ♡//
この海老カツは、昨年の対面レッスンで大好評だったメニュー
リクエストがありオンラインレッスン開催致します♪
(*^-^*)
---------------------------
ライブ不参加OK
録画視聴のみOKです!
お好きな時にご視聴下さい♪
---------------------------
海老フライとは何が違うのか?!
ぷりぷり食感の「海老カツ」には
海老フライとは違うご美味しさとご馳走感があります
おもてなしにもぴったり♪
材料は海老100%!!
はんぺんなどは加えず、海老だけを刻んで作ります
とっても贅沢~!
海老がお買い得な時に作って下さいね!
冷凍食品の海老カツと比べたら・・・
それはもう別物で、手作りの美味しさは格別です!
美味しい海老カツはレストランでも、お惣菜店でもあまり取り扱いがないので
食べたい時は自分で作るしかない料理!
大量の海老の背ワタを取り→殻を剥いて→刻んで・・・
作るのは大変で、食べるのは一瞬!笑
(本当は私も誰かに作ってもらいたい。笑)
食べる人への愛情ですね♡
美味しいので時間をかけて作る価値はあると思います!
冷凍保存できるので、時間がある時に仕込んでおけば
あとは当日揚げて、ソースを添えるだけ♪
お誕生日やクリスマス、おもてなしの時などに
取り入れやすいカジュアルメニューです♪
特別な時に作るご馳走リストに入れてもらえたら嬉しいです
(*^-^*)
ちょっと時間はかかりますが、材料は少ないのでチャレンジしやすく
黙々と作業するだけ♪
成形もしやすいのでご安心下さい!
海老カツに手間がかかるので、ソースは簡単にしてあります!
混ぜるだけの海老にぴったりなソース♪
すごくシンプルな料理ですが、失敗しないための大事なポイントが色々あります!
レッスンで詳しくお伝えしますね
・海老の選び方
・海老の下処理
・揚げ時間
・冷凍後の揚げ方
・効率の良い作業方法
・盛り付けのポイント
などなど
ご参加お待ちしております!
(*^-^*)
レシピは1週間前頃にPDFを保存致します
(マイページでご確認下さい)
レシピは分かりやすい工程写真付き!
春の和食レッスン
☆春野菜の出汁浸し
☆新玉ねぎとうるいのサラダ
☆新じゃがの甘味噌絡め 木の芽添え
☆江戸厚焼き玉子
☆蕗の薹と新じゃがのチーズ春巻
☆豚スペアリブの甘辛焼き
☆桜海老と新玉ねぎの炊き込み御飯
試食時に料理に合わせた日本酒又はソフトドリンク
食後に手作りの簡単なデザート付
ミニ苺大福、生姜シロップのミルクプリン
みんなで楽しく料理を作り、素敵に盛り付けて春気分を満喫しましょう♡
・一品ずつ丁寧に説明しながら仕上げていきます
・みんなで作業を分担するので料理が苦手な方でも大丈夫です♪
・家庭で再現しやすく、手軽に作れるレシピです
・普段の食事にも、おもてなしにも♪
・旬の春野菜をたっぷり使った季節感のあるメニューです
・最初に昆布と鰹節で美味しいお出汁をとります!
<カジュアルな夏のおもてなし料理レッスン>
・旬の夏野菜をたっぷりと使います!
・お料理初心者でも作りやすい簡単レシピ
・家庭で作りやすい少ない調理過程がポイント
・食材を活かす調理技術も学べます
おうちで手軽に作れる中華料理!中国茶と楽しむ夏の中華レッスン
☆おうちで簡単に作れるレシピです
☆手に入りやすい材料で時間をかけずに作ります
☆夏野菜を使ったオリジナル創作中華と香港式の広東風料理のメニューです
☆中国茶を飲みながらお楽しみ下さい♪
(2019年秋に開催したレッスンです)
秋から冬にかけて作りたいおもてなし料理のレッスンです
●「スモークサーモンと柿、クリームチーズの前菜」
柿の甘みにスモークサーモンとクリームチーズの塩気がぴったり
●「レバーペースト」
(鶏レバー使用)レバーが苦手でも食べやすい味です
ワインにピッタリ♡
カリッと焼いたバゲットを添えて
●燻製ナッツ(おまけにつきレシピ無し)
長谷園の燻製土鍋を使用して燻製体験!
(動画販売中の自家製ベーコンもついでに燻製、お味見頂けます♪)
●「ほうれん草とトレビスのサラダ 揚げごぼうと半熟卵添え」
色に深みのあるサラダ野菜に、揚げごぼうを添えた秋冬らしいサラダです
すりおろし野菜のドレッシング添え
●「鶏ときのこのフリカッセ ポルチーニ茸のタリアテッレ添え」
フリカッセ(クリーム煮)の細かい調理ポイントをたくさんお伝え致します!
香り高いポルチーニを使ったパスタを添えて
秋らしい色合いのサラダ
赤ワインにぴったりな、レバーペーストや燻製ナッツ
普段の食事にも気軽に作れる鶏肉のフリカッセ
など!
秋らしいテーブルコーディネートもお楽しみ頂けます♪
(*^-^*)
・レシピは工程写真付き、おうちで作る際に役立ちます!
・食材を活かす下処理や調理技術も学べます
・実習後はみんなでテーブルセッティング♪
セッティング+撮影後は感染対策のため、分かれてご試食頂きます
コロナ禍ですが、しっかり感染対策をしながら楽しい時間を過ごしましょう♡
☆カジュアルな気取らないおもてなし料理、ランチやブランチにおすすめです
☆フレンチの定番料理を家庭で簡単に♪
☆作り置きできる料理ばかり、スムーズなおもてなし方法が学べます
☆☆☆春に作りたい洋食レッスン☆☆☆
~手軽に作れるカジュアルなおもてなし料理~
※過去2021年に開催したレッスンです
大人気メニュー『ぷりぷり海老カツ』の対面レッスンです
海老カツはレッスン動画付き!
ぽかぽかしていて、キラキラ爽やかな季節に
冷たい白ワインと一緒に食べたい♪
そんなメニューのレッスンです(*^-^*)
海老カツは、少し手間がかかりますが、
その他は、とっても簡単に作れる料理です!
賑やかに楽しくお料理を作って、試食時はゆっくりおしゃべりしましょう♪
春らしいテーブルコーディネートでお待ちしております!
オンライン 【洋食の基本】丁寧に作る『ベシャメルソース』とクロックムッシュ♪
~きちんと丁寧に作る~
~失敗しない、ダマにならない~
基本の『ベシャメルソース』
ベシャメルソースとは
=バターと牛乳で作るホワイトソースの事です
練らずに作れる簡単な方法をご紹介致します
(*^-^*)
・ルーの加熱による変化
・加熱終了の見極め方
・牛乳を加えるタイミング
など
動画で状態をお見せしながら、進めますね!
(*^-^*)
グラタンにも応用できます♪
『クロックムッシュ』
食パンとベシャメルソースで作るクロックムッシュ
チーズとソースがとろり、これから寒くなる時期にぴったり♪
パン屋さんでも売っていますが、おうちでの焼きたては熱々とろとろで格別です♡
朝食や休日のブランチに♡
持ち寄りや、カジュアルなおもてなしランチにもおすすめです♪
冷凍保存できるのでたくさん作ってストックするのがおすすめ♡
作っておけば、オーブンで焼くだけ!
忙しい朝でも簡単です♡
---------------------------
ライブ不参加OK
録画視聴のみOKです!
お好きな時にご視聴下さい♪
---------------------------
ご参加お待ちしております!
(*^-^*)
レシピは1週間前頃にPDFを保存致します
(マイページでご確認下さい)
レシピは分かりやすい工程写真付き!
オンライン 冬の中華レッスン
当日参加できなくても
IGTVや編集動画をお好きな時にご視聴できます!
~火入れにこだわる冬のおうち中華レッスン~
<MENU>
『ブロッコリーと菜の花のにんにく炒め』
『レタスのヤウチョイ(油菜)~茹でレタスのオイスターソースがけ』
『豚肉焼売』
『鶏ささみとセリの春巻き~大根と金柑添え~』
『蒸し鰆と白菜 香味ソース』
『汁なし担々麵』
おまけ
テーブルコーディネートのご紹介
品数が多いので、時間内に紹介できないメニューは別撮り動画を追加致します!
ご了承願います。
<レッスンのこだわりポイント>
・セリ、白菜、金柑、大根など季節の野菜を取り入れた中華メニューです
・野菜は適度な加熱で、絶妙な食感を目指します
・肉や魚はしっとり柔らかくなるよう、下処理と加熱を行います
・手に入りやすい食材や比較的少ない調味料で作れるよう工夫しました
家庭で作りやすい中華メニューです
<MENU詳細>
『ブロッコリーと菜の花のにんにく炒め』
油通し、下茹で不要
フライパン一つで簡単に、ほどよい硬さに仕上げます
『レタスのヤウチョイ(油菜)~茹でレタスのオイスターソースがけ』
加熱したレタスはとても美味しく
シンプルながらあとひく味わいです
『豚肉焼売』
肉の食感にこだわった豚肉焼売です
材料は豚肉と玉ねぎだけ!あとは調味料
シンプルですが旨味たっぷりの美味しい焼売です♪
『鶏ささみとセリの春巻き~大根と金柑添え~』
旬のセリを使った季節の春巻
ささみはしっとり柔らかくジューシーに!
さっぱり金柑と大根のサラダを添えます
セリの葉や金柑大根サラダと一緒に食べるのもおすすめ♪
基本的な春巻きの包み方、揚げ方のポイントも学べます
『蒸し鰆と白菜 香味ソース』
鰆をしっとりふっくら蒸しあげます
蒸し器不要、蓋のあるフライパンや鍋でOK
切り身魚で手軽に作れる簡単蒸し料理です
『汁なし担々麵』
シンプルでとても簡単に作れるレシピにしました
食べたい時にささっと手軽に作れる麺料理です!
・下準備や盛り付け、仕上げのポイントなどもお伝えします
・レシピは工程写真付き、おうちで作る際に役立ちます
・実際作る時に分かりやすいよう、手順も詳しく記載しております
・食材を活かす下処理や調理技術も学べます
レシピは1週間前にPDFを保存致します
(マイページでご確認下さい)
タイ料理の中でも人気のメニューを選びました
(パクチー抜きの対応可)
テーブルコーディネートには、チェンマイやバンコクで購入した器や小物を使います!