鯛ご飯
by. よこやさとみ先生
旬の鯛を使った『鯛ご飯』。下味をつけた鯛を焼いてから炊き上げると香ばしさもアップ、鯛からは旨味も出て美味しく炊けます♪
材料 分量:2合分 調理時間:30~40分(浸水時間を覗く)
作り方
1
米ともち米は合わせて研いで、30分以上浸水させる。

2
1をざるにあげ10~15分水切りする。

3
(A)は合わせて混ぜておく。

4
(B)は合わせておく。

5
鯛は鱗と内臓を取り除き、キレイに洗いペーパーなどで水気を切る。

6
5に切り込みを入れる。

7
6に(A)を塗りこむ。

8
7をラップに包み10~15分程度寝かせる。

9
アルミホイル(30センチ×30センチ)に薄く油を塗る。

10
9に8の鯛を乗せ、表面に焼き色がつくまで4~5分グリルで焼く。

11
鍋に2と昆布を入れる。
※炊飯器に米・昆布・鯛・(B)を入れて普通に炊けばできます。

12
11の上に10の鯛を乗せる。

13
(B)を注ぐ。

14
蓋をする。

15
強火にかけ、2~3分で沸騰をしたことを確かめる。

16
沸騰後、蓋をして、弱火で15分炊く。

17
炊けたら、火からおろし10分蓋をしたまま蒸らす。

18
火傷に気を付けながら、鯛の身を取り除く(骨や頭は捨てます)。

19
全体をよく混ぜたらできあがり。

★ 調理のコツ・ポイント
・酒粕がない場合は『料理酒』でも代用ができます。
・鯛は切り身でも大丈夫です。
・入るのであれば炊飯器で普通に炊いてもできます。
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
![]() |
よこやさとみ |
短期大学の栄養科卒業後、『祐成陽子クッキングアートセミナー』にてフードコディネーターを取得。その後、飲食業界で15年勤務。メニュー開発などにも携わる。「食べてくれた人の笑顔に変わる料理」をコンセプトに料理教室を2019年9月に自宅で開校。 プロフィール詳細をみる |
小さなキッチンの最新レシピ
炊き込みご飯の人気レシピ
-
夏のお楽しみ♡バター醤油とうもろこしご飯☺︎
とうもろこしの芯と実を分け、 お米と一緒に醤油味に炊き上げます。 炊き上がりにはバターを混ぜて、 フレッシュとうもろこしのシャキシャキ感とバター醤油の味は間違いない美味しさ☺︎ 夏のお楽しみご飯です♡ 今回は簡単炊飯器レシピです。
調理時間:1時間、分量4人分
美味しそう:23件
お気に入り:30件
-
プチプチニッコリ☺︎塩味とうもろこしご飯♡
今年の夏はよ〜くつくりました♡ とうもろこしご飯。 今回はシンプルな塩味をご紹介‼︎ 生のとうもろこしのプチプチの食感と甘さが、 程よい塩気のごはんとマッチ☺︎ ひとくち食べたらニッコリ笑顔になっちゃうご飯です♡
調理時間:1時間(吸水時間+炊飯時間+蒸らし時間含む)、分量2合(約4人分)
美味しそう:10件
お気に入り:21件
-
サバ缶で簡単炊き込みご飯
サバ缶とたっぷりの生姜を一緒に炊くだけで美味しい炊き込みご飯が作れます。 パクチーをたっぷりかけて召し上がるのがオススメですが、刻み海苔や青紫蘇を散らしても美味しいです。
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:10件
お気に入り:17件
-
芽キャベツとマスタードの炊き込みご飯
芽キャベツとマスタードは同じカラシナの仲間なので相性バッチリです。 芽キャベツの新しい召し上がり方のご紹介です。 YouTubeでもアップしております。 海月料理教室 芽キャベツとマスタードの炊き込みご飯で検索してください。
調理時間:50分、分量2合分
美味しそう:4件
お気に入り:17件
-
オリーブオイルと粉チーズで頂く舞茸炊き込みご飯♪
舞茸とブラックオリーブを使った、 一風変わった炊き込みご飯。 食べる直前に、 オリーブオイルをかけて、 お好みで粉チーズやペッパーをふっていただく♡ 鍋炊きで簡単! 洋風炊き込みご飯です♪ 鍋炊きご飯のレッスンにご参加の皆様! 具ありバージョンも楽しんでくださいね♪
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:15件
お気に入り:13件