クスパ > 埼玉県 > さいたま市 > COMODO > レッスン情報 > 2月のレッスン

最終更新日:2024/6/1

COMODO(埼玉県さいたま市大宮区)

気取りのない普段着のイタリア料理をみなさんと一緒に楽しみながら作っていきます

この教室のフォロワー:
25人
過去の予約人数:
12人

今月のメニュー 
 今月はサントリー「カロリ。地中海レモン」を配布してのクスパさんタイアップレッスンとなります。お一人様必ず1本をお配りしますので、楽しみにしていてください。

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■開催場所 自宅キッチンにて(東京都江東区)
詳細住所はお申し込みいただいた方のみに、ご連絡いたします
■レッスンメニュー ■野菜または魚介のブルスケッタ:コトコト火を通したいんげん豆や、野菜または魚介と合わせます。
 ※今回は、タイアップレッスンということで、「サントリー カロリ。」に合うような前菜を考えています
■バーニャカウダ:日本でもすっかりおなじみになり、季節を問わず見かけますが、現地では寒い冬に食べるメニューです。便利なソースも販売されていますが、初心者でも失敗なく作ることができますので、ぜひこの機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?
■パンプキンプリン:イタリア生まれのドルチェではないのですが、メニューに加えてみました。かぼちゃの甘さが引き立つように、カラメルソースをたっぷりかけていただきましょう!
■レッスン内容 イタリア料理
■レッスンの流れ お茶を飲みながらメニュー・食材の説明など→レッスン開始!→試食→後片付け〜終了お疲れさまでした(^^)
■受講料 1回:5,000円 
入会金はありません
■定員 4〜5名
■参加資格 特にありません。
■持ち物 エプロン、ハンドタオル
■備考 ◆当教室は会員制です。月ごとにメニューが変わります。会員の方々へは毎月のメニューをメールでお知らせし、ご都合に合わせて参加希望日をお知らせいただきます。
◆体験レッスンは1回のみとさせていただきます。レッスン終了後、会員へのお申込みが可能かどうかをお知らせください。

◆レッスン前日のキャンセルはレッスン料の半額(¥2500)、当日のキャンセルはレッスン料の全額(¥5000)を頂戴しています。ご了承くださいませ。

◇会員さまには、イタリアドルチェの必需品、バニラ粉をプレゼントいたします。
■関連URL http://tamustu.blog.ocn.ne.jp
■支払方法
クスパ決済
教室指定のお支払い
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー 教室へ直接お問い合わせください

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
Mutsuko
Mutsuko
イタリア料理教室主宰   北海道出身

実家は元料亭、下宿屋で料理は毎日のノルマというありがたい環境で腕を磨く
2009年 フィレンツェへ留学〜トスカーナを中心とした家庭料理を学ぶ
2010年 ルッカ・イタリア料理学院へ留学〜トスカーナを中心とした伝統料理や郷土料理を学ぶ
その後、料理教室を主宰。🇮🇹現地で料理研修や料理本のレシピ研究などを行っている
2022年 漢方エキスパート取得。イタリア料理と薬膳料理の融合を目指す。


教室からのお知らせ

2023/8/9

次回レッスンの予定を登録しました。
9/17(日)10:30より開始します。
前菜、プリモピアットを2品、ドルチェを作ります。
ぜひご参加ください(^_^)

2023/6/30

お休みしていたレッスンを再開します。
ようやく対面レッスンの準備が整いましたので、ぜひご参加ください。まずは7/16(日)、その次は9月半ばを予定しています。
美味しくて身体にいい食材や調理法も研究していますので、徐々にレッスンでも紹介していきます!

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

2020/1/25

セレクトコースのご案内です。
★サルシッチャとラディッキオ(トレビス)のブルスケッタ
苦味のある冬野菜の代表ともいえるラディッキオと、サルシッチャ(生ソーセージ)を合わせてボリューミーな前菜に仕上げます。

★くるみとニンニクのタリアテッレ
ピエモンテの伝統料理です。くるみとにんにくが驚くほどよく合うパスタ料理になります。

★ボネ(またはブネ)
アマレッティというビスケットを砕いて入れるのが特徴のチョコレートプディングです。食べごたえがあって、どこか懐かしい味がします。

1/25より、土曜または日曜の都合のよい日を選択してください。
※ブログに写真を掲載していますので、ご覧ください。


ページのトップへ戻る