東京・神楽坂「てならい堂」さんで野草茶WS開催|100歳の祖母が教えてくれたこと

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 東京・神楽坂「てならい堂」さんで野草茶WS開催|100歳の祖母が教えてくれたこと

最終更新日:2025/3/24

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
29人
過去の予約人数:
37人

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

東京・神楽坂「てならい堂」さんで野草茶WS開催|100歳の祖母が教えてくれたこと
2025/3/4 7:15 UP

こんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。 2025年3月1日は、東京・神楽坂の「てならい堂」さんでの「野草茶ワークショップ(WS)」でした。 こちらでWSを担当するのは今回初めて。ドキドキでしたが.....食や暮らしに関心の高い方も多く、濃密な時間になりました^^ 今回の記事では、野草茶WSの様子と共に、野草茶につながるきっかけをくれた100歳の祖母についてお伝えしますね。 ↑「食事で心身を整えたい」という女性に向けて、養生ごはん無料動画講座をプレゼント中!ご希望の方はこちらからご登録ください。 東京・神楽坂「てならい堂」さんにて野草茶WSを開催! てならい堂さんは「続けていきたいモノやコトを物語として五感で体験する場所」。 神楽坂駅から徒歩1分という立地にありながら、店内に一歩足を踏み入れると、そこはまるで別世界のよう。 想いの詰まった、とても心地よい空間です。 ↓手前がショップで、その奥にワークショップを行うスペースがあります。 東京でレッスンを開催するのは今回初めて。ご縁あってお声がけいただき、とても嬉しく思います。 「野草茶を身近にぜひ取り入れてみたい」「庭に生えている野草が宝の山に見えてきた!」というお声も。 野草茶WSには、午前・午後のいずれも、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました! 100歳の祖母から教わったこと 実は、野草茶WSの翌日(3月2日)は、富山で暮らす祖母の100歳の誕生日でした。 今回の野草茶は、もともとは祖母から教わったもの。 祖母は春になると野草や山菜を摘み、お茶や料理に取り入れて健康づくりに活かしてきました。 そんな祖母の影響もあって、私も野草や薬草に興味を持つようになりました。 ・海外の薬草園を訪問
・国内の薬草園で週末ガイド…etc
こうした活動を通して、学びを深めてきました。 最初に薬草園を訪れた時から、早いもので20年以上。 時間をかけて学ぶうちに、点から線へ、線から面へと自分の中でつなかっていったのです。 薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん 今回のテーマ「野草茶」もそのひとつですが、私がお伝えしている「養生ごはん」は薬膳とおばあちゃんの知恵がベースになっています。 というのは、私自身が30歳を過ぎて体調を崩して、薬膳を学び始めたときにこう気づいたからです。 ==============
薬膳とおばあちゃんの知恵、
昔ながらの食養生には
共通する部分がたくさんある
============== たとえば、薬膳の基本になる考え方に「天人合一」というものがあります。 これは「人間も自然の一部」という意味です。 日本には昔から四季や暦を大切にする暮らしが根付いていて、この考え方とぴったり重なります^^ 3/1野草茶WSより(てならい堂さん撮影) 自然の恵みを取り入れると元気になる 今回の野草茶だけでなく、日々の食事や暮らしの中に、自然の恵みをムリなく取り入れたいと思っています。そして、心地よく過ごせたら理想的ですよね。 ●忙しい毎日の中で、ホッと一息つく時間はありますか?
●自然の恵みを感じる瞬間はありますか? 本格的な春は、もうすぐそこに。 季節の移ろいを味わいながら、自分の心身をいたわる時間を少しずつ増やしていきましょう。 3/1野草茶WSより(てならい堂さん撮影) 「ちょっと興味がある」「試してみたいな」と思ったら、対面レッスンやオンライン講座で一緒に楽しく学んでみませんか? 年間いろいろなレッスン・講座を開催していますので、お気軽にご参加くださいね。 ●養生ふうどでは「食事で心と身体を整えたい」「人にも地球にもやさしく暮らしたい」という人に向けて、「メール&動画講座(無料/三大特典付き)」と「養生ごはん便り(メルマガ)」を配信しています(画像をクリックすると登録フォームにつながります)。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。 薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。 カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。 国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。

教室からのお知らせ

2025/1/16

【最近の人気ブログ記事】キャベツの価格高騰が続き「代用できる野菜は?」の質問が多く寄せられています。お好み焼きや焼きそば、ロールキャベツなど代表的な料理を作るときの「キャベツの代わりになる野菜」についてブログ記事を書きました!


▼「キャベツの代わりになる野菜」記事はこちらから
https://yojofudo.com/2024/12/29/cabbage/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)

2024/12/15

2025年1月22日&29日(水)に古民家で開催予定の養生ごはんと手しごと教室。残席わずかです!テーマは「おから味噌づくりと免疫力アップ」。新しい年を健やかに過ごすために、自家製味噌を仕込んで、薬膳や食養生について学んでみませんか?

↓詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/


▼詳細・お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2024/11/01/okara-miso/

2024/10/28

期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中!(三大特典付き)
1カ月で100名以上にお届け中です。ぜひこちらからご登録ください。

https://yojofudo.com/3888-2-2/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)


ページのトップへ戻る